• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / Sports & Athletes / アスリートとフルーツベースジェル

アスリートとフルーツベースジェル

2024年10月27日 by office-k

様々な大会の試技前に何を摂取すればいいか?とのご質問をよくいただきます。
特にアスリートパフォーマンスにとって非常に重要な炭水化物源はどうすべきか?
会場まで持ち運びが容易で、試技前後に消化吸収しやすく、なるべく栄養価が高い天然食品が理想・・・
スポーツドリンクでいいじゃないかという意見も聞こえてきそうですが、スポーツドリンクは水分補給を最適化することに主眼を置いているため、パフォーマンスとその後の回復を目的とした栄養補給とは目的が変わってしまう。

アスリート、特に持久系競技のアスリートは市販のジェル状サプリで補給するのが一般的だが、中身の配合はマルトデキストリン、ブドウ糖果糖、クエン酸ナトリウム、中鎖トリグリセリド、海塩、クエン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、天然柑橘系香料などの、あくまで成分の集合体であるにすぎず、天然食品が発揮するのは難しい。
一方で、同じジェルでもフルーツベースのジェルは市販のジェルが持つ体内グルコースレベル上昇作用に加えて、抗酸化作用、抗凝固作用、抗血栓作用、抗炎症作用など、競技後の身体回復効果も期待できる。

リンクの研究は、南米産のジェニパップとバナナ・プラタノをベースにした炭水化物ゲルを開発し、様々な観点から分析組成、抗酸化活性、ポリフェノールのプロファイルを提示し、アスリートにおける適用可能性を実証することを目的としたもの

【結論】
ジェニパップとバナナ・プラタノをベースにしたゲルの3つの製剤は、味とテクスチャーに関して同じ官能特性を示した。
調製された製剤の物理化学的パラメータ(pH、可溶性固形分、滴定酸度)および近位組成(水分、タンパク質、脂質、炭水化物)は分析された市販のゲルのものと同等であり、高品質のエネルギー補給製品だった。
ショ糖、果糖、ポリフェノール、抗酸化活性のレベルは、ジェニパップとバナナのジェルで高く、市販のゲルでは観察されなかった。

Development of Fruit-Based Carbohydrate Gel for Endurance Athletes

・ジェル製剤は分析した市販ジェルと同様にpH値の低い酸性特性を示し、微生物学的制御に有利だった。食品の急速な劣化を防ぐには、低レベルの水分とpHが重要である。

・滴定酸度は、特定の濃度の塩基と相互作用する酸の量によって決定できる。フルーツベースのジェル製剤は滴定酸度が6%を超えており、酸度の点で高い分類となった。高濃度のゲニパップを使用した製剤は酸度が高かった。本質的に酸性の食品は劣化を防ぐだけでなく、製品の味や安定性に影響を与え、ジェルの保存に貢献する。

・ジェニパップとバナナ・プラタノのジェルには炭水化物とエネルギーが多く含まれていた。これは筋グリコーゲンの維持、疲労のピークの遅延の意味で重要である。十分なエネルギー補給は運動によるダメージを防ぎ、運動中および運動後の身体パフォーマンスを維持する上で重要である。

・ジェニパップとバナナ・プラタノのジェルはグルコース含量が顕著で、次いでスクロース、フルクトースの順で含量が多かったことから、このジェルは高炭水化物含量食品に分類される。激しい運動中の持久力回復には水分と電解質だけでは効果がないため、高炭水化物含量食品は持久系アスリートのパフォーマンス向上を促進すると考えられる。

・グルコース-フルクトースの組み合わせは、肝臓と筋グリコーゲンを同時に合成する可能性がある。スポーツ選手におけるアナボリック作用は、適切な多量栄養素の摂取によってプラスの影響を受ける。

・市販ジェルは、炭水化物含量が62%であるにもかかわらずわずかなグルコースレベルしか示さなかったことは重要である。

・ジェニパップおよびバナナ・プラタノのジェル製剤で有意なポリフェノール含有濃度が検出された。総ポリフェノール含量のパラメーター分類は、低ポリフェノール含量(<100mg GAE/100g)、中ポリフェノール含量(100-500mg GAE/100g)、高ポリフェノール含量(>500mg GAE/100g)。ジェニパップおよびバナナ・プラタノ炭水化物ジェル製剤は中程度の分類であ、持久力に関連した損傷から筋回復を促進する可能性がある。

・ポリフェノールは抗酸化作用や抗炎症作用など、生物活性の面で利点があり、野菜、果物、種子などに含まれている。ポリフェノールの抗酸化作用と抗炎症作用は高強度トレーニング後の酸化的損傷を予防し、筋回復にプラスに働く。酸化ストレスと筋肉の炎症はポリフェノールがフリーラジカルやその他の活性酸素種を捕捉する作用によって抑制できる。

・高い有酸素運動能力を必要とするスポーツでは、筋肉痛軽減はポリフェノールの摂取に関係している。肺に血液を送るメカニズムを改善し、骨格筋代謝を高めることがそのメカニズムである。

・ジェニパップおよびバナナ・プラタノには、それぞれビタミンCやカロテノイドなどの微量栄養素や生理活性化合物が含まれている。

・・応用できそうですね。フルーツジェル、アスリートの皆さんは自作してみてはいかがでしょうか?ご自身の体質や病歴、競技特性など踏まえてフルーツの種類を選び、都度データを取ってみるのも面白いと思います。
ご紹介したデータでサンプルされているジェニパップおよびバナナ・プラタノに似た成分のもの、同種のフルーツから試してみてもいいですね。
市販と自作の違い・・いがいとこういったちょっとした部分でアスリートとしての寿命が左右されているのかもしれません。

アスリートパフォーマンスにおけるより具体的な栄養戦略をお探しの方は、当院の栄養マニュアルのご利用を是非ご検討ください。

慢性疲労、体質管理にも非常に有益な内容になっています。

Lineまたはメールによるカウンセリングに基づき、皆様の症状や体質に合わせて摂取カロリー数の計算や、食事デザイン、サプリメントの選択、排除すべき食材などを最新データを元にパッケージでデザインし、ご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください(お電話、LINE、インスタグラムのメッセージまたは連絡先をご利用いただけます)

Filed Under: health, nutrition, Sports & Athletes, training Tagged With: スポーツ栄養学

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

乳がん手術後の化学療法中の体組成分析と身体活動およびQOLの関連

2025年10月25日 By office-k

乳がんは世界的に女性において最も頻繁に診断される悪性腫瘍だが、予防および治療の進歩により生存率は著しく改善しており、先進国では早期発見が増加している。局所限局期乳がんにおける5年相対生存率はおよそ99%に達し、治療を完了 […]

スポーツ障害:腱障害における代謝因子

2025年10月24日 By office-k

スポーツ腱障害は様々な競技のアスリートに影響を与え、慢性化すると従来のリハビリテーションアプローチに抵抗を示すことが多い。従来の腱障害マネジメントは、制御されている伸張負荷が適応的組織リモデリングを促進するというメカノバ […]

筋パフォーマンス、筋酸素化、および運動後の回復に対する口呼吸vs鼻呼吸の効果

2025年10月22日 By office-k

運動中の筋パフォーマンスは、筋組成(線維タイプ、サイズと長さ、構造、筋束羽状角など)、筋脂肪組織、代謝供給、インスリン感受性、神経筋活性化、および筋酸化的能力など、多数の要因に依存する。 骨格筋代謝を支えるさまざまな経路 […]

慢性頭痛患者における頸部筋機能および圧痛に対する筋力トレーニングの効果

2025年10月20日 By office-k

一次性頭痛の病態生理には筋圧痛(MT)が関与している。MTの増加はより高頻度の頭痛発作と関連づけられているが、この感度増加を駆動する根底にあるメカニズム、およびそれを軽減するための最も効果的な戦略は完全に解明されていない […]

©2018 Office-k All rights reserved