• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / サイクリストの腰痛パターン

サイクリストの腰痛パターン

2020年3月25日 by office-k

縁あってサイクリストの方の治療を担当させていただくことが多い。

トライアスロン選手、BMX選手、趣味で長距離のサイクリングに出かける方、自転車通勤のかた etc・・・

最も多いご相談は腰痛で、特に自転車走行中のモーションペイン。
ペダルに荷重したときに腰痛のペインレベルが増悪するパターン。

直近の症例だと、↑画像のように右ペダルに荷重した際に、右仙腸関節に痛みが発生するケース。

検査の結果この選手の場合、上半身を前屈位にした際に右仙腸関節と第五腰椎の関節運動が途中でストップいてしまうことが原因で腰痛が発症していることが判明。

例えば↑の画像のように前屈すると仙骨が矢印の方向に動くとする(実際には角度によって微細に異なる。上の図はあくまで一例)。

点線の位置から太線の位置まで動く過程で右仙腸関節がfixしてしまい、それに伴って腰椎の関節運動も制限されるため局所的な痛みが出てしまう。

日常生活では違和感程度の痛みのレベルでも、上半身を前屈してペダルをこぐモーションを行ったとたんに痛みが増悪するのがこういった関節可動域の問題における痛みの出方の特徴。

「予防のために自分で何をしたらよいか?」

モーションペインのセルフケアおよび予防は難しい。

特にサイクリングの際は常に上半身がかなり屈曲した状態なので、下部腰椎や仙腸関節を構成する筋肉や靭帯などの軟部組織が過負荷を負っている状態なので、強いてお伝えするなら周辺組織の強化トレーニングと抗炎症作用のあるサプリメントの摂取などで関節の健常性を維持すること。

バランストレーニングで神経伝達機能を再構築すれば?

という意見もあろうが、個人的な経験では再発リスクは減るので取り入れるのは賛成。
しかし特定のモーションによる痛みの増悪を完全に予防するのは難しい。

トレーニングである程度健常性は維持できても、瞬間的にでもそれ以上の負荷が加わることがあれば(特に競技者の方)、やはり関節の不安定性および機能低下は免れないと思う。

またセルフで安易に筋膜リリースなど軟部組織のケアをしてしまうと、一瞬良くなったような感覚があっても長期的には再発リスクが高くなるのでご用心。

一番確実性が高いのは、定期的にカイロプラクティックによるケアで、正常な関節モーションを常に維持すること。
これに尽きると思う。





Filed Under: health Tagged With: スポーツ医学, 学芸大学整体院, 腰痛, 骨盤矯正

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

Violinistの片側性筋骨格系症状複合体

2025年9月1日 By office-k

今回ご紹介するケースをメモに残す上で適切な医学用語がなかったため、”片側性筋骨格系症状複合体(Unilateral Musculoskeletal Symptom Complex:UMSC)”という言葉を新たに作った。U […]

アスリートのウォームアップにおけるマッサージガンとフォームローラーの影響

2025年8月23日 By office-k

パフォーマンスの向上と怪我のリスク低減を目的とする運動前のウォームアップは、伝統的なウォームアッププロトコル、いわゆる体温、筋弾力性、神経活動の増加のために有酸素運動、ダイナミックストレッチ、および可動性エクササイズが用 […]

アスリートパフォーマンスにおける天然ジュースの効果

2025年8月17日 By office-k

近年、潜在的な抗酸化作用、抗炎症作用、エルゴジェニック特性により、スポーツ栄養学における天然ジュースの応用が関心を集めている。特に長時間または高強度運動は酸化ストレスと筋損傷を増加させるため、アスリートは回復をサポートし […]

思春期のエナジードリンク摂取とうつ病

2025年8月16日 By office-k

思春期は身体、感情、社会性が急速に発達する重要な時期で、この時期の生活習慣は将来の健康に長く影響する。近年、日本では若者の精神疾患が急増しており、不安症とうつ病がその代表的な症状。 お隣韓国の研究で、10代の精神的健康に […]

膝蓋大腿関節痛とスクワットの関連性

2025年8月9日 By office-k

膝蓋大腿関節痛(膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間の関節痛)は、あらゆる年齢層や活動レベルの人々に影響を及ぼす。 膝蓋大腿関節痛の要因として、膝蓋大腿関節ストレス (PFJS) の増加が膝蓋大腿関節の軟骨下組織 […]

©2018 Office-k All rights reserved