• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 臀部の退行変性

臀部の退行変性

2020年12月20日 by office-k

少し前まで「今年は暖冬かな?」なんて患者さんと話していましたが、いやいやすっかり寒さも厳しくなりました。
本当に地球は温暖化に向かっているのか疑わしく思ってしまうほど。
皆様くれぐれもご自愛のほど。

さて、在宅ワークにスイッチしてから腰痛・坐骨神経痛の治療で来院される患者さんは増加の一途。
最も多いケースは臀筋群や坐骨神経、仙腸関節の靭帯など骨盤領域を構成する組織の退行変性。
運動不足、長時間の座位による組織の圧迫から血流制限→神経伝達機能の低下→組織の硬縮または筋のテンションの低下などなど症状の出方は人それぞれだが、多くの場合組織全体は弱化してしまいテンションを失いぶよぶよと弛緩しているものの変性が亢進しきった組織の一部分が硬縮・癒着している。

臀筋群の弱化はトレーニングで比較的早く回復するが、厄介なのは坐骨神経と脊髄の腰仙部、そこから派生する末梢神経の退行変性。
退行変性によって神経線維の粘弾性が失われてしまいちょっとしたストレッチ刺激にも敏感に反応し痛みが発生するので、起き上がる動作とか前屈とか(実際には神経が少しでも伸ばされる方向なら無限に)脊髄~坐骨神経がストレッチされる状態で痛みが発現する。
その場合手で触れる範囲の硬縮であればカイロプラクティックは非常に有効な治療法だが、脊柱管の中や神経根付近など手ではどうしても触れられない部位は治療は非常に困難。

理想としてはそのような状態になる前に、運動頻度、栄養面など生活習慣の見直しを行うべきだが、日本人特有の「我慢」によって末期的な状態まで放置されてしまうことも多い。
そういった患者さんには当院では早急に「治療としてのトレーニング」をパーソナルで受けてもらい、とにかく組織の代謝を上げて各部位の健常性の維持に努めてもらう。トレーニングには末梢神経の問題による疼痛緩和の効果もあるので一石二鳥。
トレーニング内容は筋肥大系のメニューではなく、各部位の機能改善トレーニングになる。

傾向としては側弯症、肥満、もともと全く運動しない人、アルコール依存気味の人の退行変性のご相談数が多い。
アルコール依存は体内のビタミンBの欠乏なんかも神経症状に関与しているかもしれない。
いずれにせよ、どれかに当てはまる方で在宅に切り替わった方は先々のQOLを考えてすぐにトレーニングを開始すべきだろう。

【お知らせ】
当院は年末年始も休まず診療いたします。
ぎっくり腰、急性痛など救急診療が必要な際は、大晦日・元旦問わずご連絡ください。
お電話がつながらない場合は予約フォームよりお問い合わせください。



Filed Under: health Tagged With: 坐骨神経痛, 学芸大学整体院, 腰痛

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

人工甘味料が筋骨格系に及ぼす影響

2025年11月9日 By office-k

人工甘味料(artificial sweeteners, ASs)は高い甘味度と低カロリー性から、食品や飲料中で砂糖代替物として広く用いられるようになった一方で、世界的に肥満、糖尿病、その他の代謝性疾患が増加中。ASsは […]

妊娠中の地中海食介入が活性酸素種レベルと総抗酸化能に及ぼす影響

2025年11月6日 By office-k

妊娠は炎症応答によって誘発される酸化ストレス(OS)に対する高い脆弱性と関連している。妊娠期間中は着床、増殖、分化、および胎盤細胞浸潤といった胎盤機能において、活性酸素種(ROS)が生成される。妊娠中のOSはミトコンドリ […]

祝

2025年11月4日 By office-k

M選手、パワーリフティング全日本大会にて自己ベスト更新して2位でした。おめでとうございます!!Bravo!!!

慢性炎症性疾患における腸内微生物叢と免疫系のクロストーク

2025年11月2日 By office-k

腸内微生物叢は消化管に生息する数兆もの微生物からなる共同体で、宿主の健康を維持し、広範囲の生理学的機能を調節する上で極めて重要な役割を果たしている。”ディスバイオーシス”と呼ばれるこの微生物共同体の破綻は上皮バリアの完全 […]

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

©2018 Office-k All rights reserved