• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / Mental health / 神経性やせ症女性における筋肉量とビタミンB6のネガティブボディイメージとの関連

神経性やせ症女性における筋肉量とビタミンB6のネガティブボディイメージとの関連

2024年11月16日 by office-k

ネガティブボディイメージは神経性やせ症の主症状で、患者は身体的なサイズを推定する際に著しい認知の歪み(客観的事実よりも自分のサイズを大きく推定する傾向)を示し、身体サイズ、体型、外見に対して高レベルの不満を示す。
神経性やせ症では、低体重(やせすぎに見えない人もいる)、指先が青い、髪が細くてもろい、皮膚が黄色く乾燥する、うぶ毛が体を覆っていることが主症状で、高レベルの脱力感と疲労感を訴え、腕や脚のむくみ、ストレス骨折や骨量減少、目眩や時には失神することもある。

上記の症状の一部はビタミン欠乏症などの微量栄養素欠乏を反映しており、例えばビタミンD欠乏はカルシウム摂取不足とともに、骨折、骨粗鬆症、骨代謝低下と大きく関連している。
ビタミンB群やビタミンCのような水溶性ビタミンは、飢餓や低食事摂取量のような高ストレス状況下で体外に流出しやすい。
ビタミンは高レベルの健康と身体能力を維持する上で重要な機能的役割を担っており、大栄養素に含まれるエネルギーを利用して疲労回復に特有の生物学的プロセスを可能にする。
したがって、ビタミンレベルが低下するとまさに神経性やせ症患者が経験する体力と機能低下が発現する。

リンクの研究は、神経性やせ症の女性におけるボディイメージの認知と身体組成(微量栄養素のレベルにおいても)との関係を調査することを目的としたもの。
神経性やせ症におけるネガティブボディイメージの関連バイオマーカーを認識するために、神経性やせ症の女性112人を対象にどの構成要素(体重、身体組成および微量栄養素)が、よりネガティブボディイメージの症状を予測しうるかを検証している。

【結果】
回帰分析では、骨格筋量が多く、ビタミンB6濃度が高いほどネガティブボディイメージの症状数が多いことがわかった。

【結論】
神経性やせ症において、特に罹病初期にネガティブボディイメージを経験する上で、筋肉量とビタミンB6濃度が重要な要素であることが示唆された。
筋肉量の役割についてはある程度エビデンスがある一方、この文脈におけるビタミンB6の役割は新しくかつ興味深い結果である。

Muscle Mass and Vitamin B6 Are Linked to Negative Body Image in Women with Anorexia Nervosa: A Retrospective Study


・骨格筋量とビタミンB6濃度がネガティブなボディイメージと有意な相関を示した。

・一般に神経性やせ症では体脂肪減少が観察される。骨格筋量もしばしば同時に減少し、ビタミンD、骨密度、筋力、代謝機能、身体能力に悪影響を及ぼす。全体として、神経性やせ症患者は健康な対照群と比較して筋肉サイズが小さく、エネルギー消費量が減少している。いくつかの研究では、神経性やせ症からの回復は筋肉量を回復させるのに十分ではなかったと報告されている。骨格筋量の低下は高齢および罹病期間の延長と関連していることが示唆されており、このパラメータは一般に長期的には回復しないという証拠がある。

・食欲不振の症状が出始めた若い女性はその時点ではまだ筋肉質な体つきをしている可能性があり、それがひいては否定的な身体イメージを増幅させている可能性がある。したがって、骨格筋量が多いほど否定的な身体イメージの懸念が高まるというこの証拠は驚くべきものではない。

・この研究の新規性はビタミンB6が神経性やせ症の身体イメージに関与している可能性が示唆されたこと。ビタミンB6高濃度とネガティブボディイメージが有意に相関していることが観察された。健康な集団ではビタミンB6欠乏は一般的ではなく、神経性やせ症を含む摂食障害では、食事からの摂取不足、吸収不良、特定の薬剤の使用などによりビタミンB6低下が起こり、貧血、末梢神経障害、脂漏性皮膚炎、舌炎、チアノーゼ、うつ病、セリアック病、痙攣などの副作用を伴う。

・この研究の神経性やせ症患者のサンプルでは、ビタミンB6濃度が低いほど年齢が高く、罹病期間が長いという有意な相関がみられた。しかし、ビタミンB6濃度と否定的な身体イメージの関係をどのように考えればよいかは結論が出ていない。ビタミンB群は、身体のエネルギーレベル、脳機能、細胞代謝に直接影響を与えることから、ビタミンB群が正常範囲内であれば肉体は健康で活力に満ちている。しかし、神経性やせ症患者ではエネルギーに満ちた身体が太った身体、または「太っているように感じる経験」と誤解され、否定的な思考、感情、情動(すなわち、ボディイメージ)が増強される可能性がある。
一方で、ビタミンB群レベルが低下すると、肉体があまり強くないと認識するようになり、ボディイメージに関する懸念の表出が減少する可能性がある。この仮説を確認するためには、今後の調査が必要

Filed Under: health, Mental health, Sports & Athletes, training, Woman's Health

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

アスリートのウォームアップにおけるマッサージガンとフォームローラーの影響

2025年8月23日 By office-k

パフォーマンスの向上と怪我のリスク低減を目的とする運動前のウォームアップは、伝統的なウォームアッププロトコル、いわゆる体温、筋弾力性、神経活動の増加のために有酸素運動、ダイナミックストレッチ、および可動性エクササイズが用 […]

アスリートパフォーマンスにおける天然ジュースの効果

2025年8月17日 By office-k

近年、潜在的な抗酸化作用、抗炎症作用、エルゴジェニック特性により、スポーツ栄養学における天然ジュースの応用が関心を集めている。特に長時間または高強度運動は酸化ストレスと筋損傷を増加させるため、アスリートは回復をサポートし […]

思春期のエナジードリンク摂取とうつ病

2025年8月16日 By office-k

思春期は身体、感情、社会性が急速に発達する重要な時期で、この時期の生活習慣は将来の健康に長く影響する。近年、日本では若者の精神疾患が急増しており、不安症とうつ病がその代表的な症状。 お隣韓国の研究で、10代の精神的健康に […]

膝蓋大腿関節痛とスクワットの関連性

2025年8月9日 By office-k

膝蓋大腿関節痛(膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間の関節痛)は、あらゆる年齢層や活動レベルの人々に影響を及ぼす。 膝蓋大腿関節痛の要因として、膝蓋大腿関節ストレス (PFJS) の増加が膝蓋大腿関節の軟骨下組織 […]

高血圧症ラットモデルにおける局所カプサイシンの心臓保護作用と降圧作用

2025年8月7日 By office-k

全身性動脈性高血圧症(Systemic Arterial Hypertension:SAH)が世界的な公衆衛生問題になっている。 現代の生活習慣はストレス、座りがちな生活、劣悪な食習慣を招き、肥満、糖尿病、腎臓損傷、心血 […]

©2018 Office-k All rights reserved