• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初めての方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / training / アスリート志望

アスリート志望

2019年6月9日 by office-k

おはようございます。
今朝の都内は気温が下がり、若干肌寒いほど。
体調管理にくれぐれもご留意ください。

昨年くらいから中学生~高校生くらいのアスリート志望の子たちの来院が増えた。特に女子のサッカー、バスケ、バレーボールの選手が突出して多い。

最も多い症状が捻挫、二番目に膝痛が多く、股関節痛や腰痛、手首の痛みなどが続く。肉離れもぼちぼちいますね。

その子たちと普段の練習やトレーニングについて話していて気になることがいくつか。
まずトレーニング内容。

どうも内容が筋肥大を目的としたトレーニング内容に寄っている?という印象。

確かに体作りという面ではBIG3など重要な種目ではあるものの、あくまで選手たちの目標は特定の競技のパフォーマンスの向上。
それぞれの競技の動作に遭ったメニュー構成の制作(いろいろ知恵が必要なので忙しい先生には酷かもしれないが・・・)、受傷リスクを減らすための神経筋コントロールトレーニングに比重を置いてはどうだろう。

しかしそのような目的のメニューは少々地味なメニューが多く、印象的な部分からか重要視されないのかもしれない。
しかし前十字靭帯断裂や半月板損傷など膝関節の障害は競技引退後のQOLに大きく影響する。
引退後の人生を考えると地味なメニューとはいえ決して疎かにはできない。

当院での治療後にお勧めのトレーニング内容をお伝えしているが・・・皆ちゃんと実行してくれているかな・・・?

それから栄養面。
ボディビルダーとかフィットネスの選手が減量期に行うような減量食の構成に寄っている?という印象。

ネットで検索上位に出てくる情報の影響が反映されているのだろうか。

炭水化物摂取量が少く、全体の摂取カロリーも低い。
年中低カロリーでは時間差を置いていろんな不都合が表出してくるだろう。

どの程度のスパンで競技人生を計画しているかに関わらず、20代前半まではしっかり食事を摂取するべきだと思う。
PUFAを排除し、ビタミン群の摂取を意識する。加えて女子選手はフェロケルの摂取を推奨したい。
その他にも細々と推奨されるサプリがあるがそれはまた別の機会に譲りたい。

Filed Under: health, training

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

プロバイオティクスと手術部位感染

2022年6月25日 By office-k

手術部位感染(SSI)は世界的な医療問題の一つで、外科手術を受ける患者の5%以上がSSIを発症ししているという。 興味深いことに、多くの臨床研究でSSIは外科的ストレスによる腸内細菌多様性の変化と直接的に関連し、「健康を […]

甲状腺がん予防におけるビタミンDの役割

2022年6月24日 By office-k

過去数十年、甲状腺がんの発生率は世界で著しく増加し、進行した甲状腺癌の発生率も増加している。甲状腺がんでは、ビタミンDシグナルが障害されることでがんの進行が促進されることが報告されている。最近の研究ではビタミンDは脂溶性 […]

超加工食品の消費と精神疾患

2022年6月22日 By office-k

低質な食事は精神疾患の潜在的危険因子として認識されている。 過去の研究では、赤身肉や加工肉、精製穀物の消費、食事パターン分析、あるいは飽和脂肪や砂糖の摂取などの多量栄養素含有量とうつ病との関係と対象とした調査がほとんどだ […]

集団免疫は否定されるのか?

2022年6月21日 By office-k

米国退役軍人省の膨大な電子医療データベースを使用し、Covid再感染がCovid初感染関連の健康リスクに”追加”されるかどうかを調査した研究。 もしこの論文が本当であれば、Covid19における集団免疫という概念は否定さ […]

酸化ストレスバイオマーカー線維筋痛症

2022年6月21日 By office-k

線維筋痛症(FM)は主に女性が罹患する疾患で、原因はまだ特定されておらず、全身の痛みに加え、不安、抑うつ、疲労、体重増加、QOLの低下、日常業務の困難などを引き起こす。 過去に体内の炎症マーカーがFMを悪化させるかどうか […]

©2018 Office-k All rights reserved