• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / エクササイズとコロナ感染

エクササイズとコロナ感染

2021年6月28日 by office-k

低強度のエクササイズや呼吸法は軽度から中等度のCOVID-19患者の症状の進行を遅延させるのに有効との報告。

エクササイズの細かい内容などは下のリンクからどうぞ。

Exercise in an Overweight Patient with Covid-19: A Case Study

・COVID-19は肥満の人に急増しており、病気の経過がより重篤になる可能性が高い。過体重によって肺活量が減少し、呼吸機能に障害が出るという研究結果もある。

・COVID-19の患者は重度の運動機能障害を患っているため、治療後に筋肉が萎縮して身体障害を起こす可能性がある。コロナを発症すると、足や腕の筋肉に強い疲労感や脱力感を感じ、運動制限や筋機能の低下につながる。

・骨格筋は免疫系と関連しており、免疫系と同じ方向に働くことが明らかになっている。骨格筋の萎縮の過程では、免疫系を混乱させることもある。

・中程度の運動活動はいくつかのサイトカインや生理学的反応を誘発するため、COVID-19の感染時には良い選択肢ではないが、低強度の短時間の身体運動では低強度の運動(20分程度)によって呼吸器および運動の状態を改善できることがわかった。

・患者は、エクササイズを行った日は快適に眠れたと述べた。

・エクササイズの実施後、血中酸素濃度が上昇し、心拍数と血圧が正常に戻ったことが示された。また、患者の手の筋力を増加させることができた。脚の筋力は測定していないが、患者は病院のベッドから出て歩けるようになったと述べている。また、手足の震えや脱力感が少なくなった。この結果は、低強度で短期間の運動を行うことで、患者の筋力低下を防ぐことができたことを示している。

入院後に医療従事者の手を借りてエクササイズを行うのは現実的に難しいと思うが、このようなデータもあるので一応ご紹介。

付け焼き刃でエクササイズを行うよりも、普段から肥満防止のためにトレーニングしておく方が重要だと思う。高すぎる目標は設定せずとも、健康維持のためのトレーニングは普段からしておきたいですよね。

Filed Under: health, training Tagged With: covid, workout

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

乳がん治療中の女性における砂糖摂取とうつ病の関係

2025年7月13日 By office-k

乳がん治療中のうつ病が深刻な問題となっている。 複数の研究では、砂糖摂取がストレス誘発性うつ病を軽減するための対処戦略として使われているが、一方で砂糖の過剰摂取は腸内細菌叢異常、酸化ストレス、炎症、インスリン抵抗性、およ […]

パワーリフターの上腕二頭筋腱亜脱臼

2025年7月9日 By office-k

肩の前部の鋭い痛みでお悩みのパワーリフターが来院された。症状は肩関節内旋動作時における肩前部に鋭い痛みを伴う衝突感と上腕への放散痛。 一般に鑑別診断ではSLAP損傷、ローテータカフ断裂、インピンジメント症候群、神経血管症 […]

妊娠中の地中海食遵守は幼児期のアトピー性皮膚炎の発症に対して予防的

2025年7月8日 By office-k

アトピー性疾患は世界的に増加している健康問題で、特にアトピー性皮膚炎(AD)は世界の小児の約20%、成人の約10%に影響を及ぼしている。 ADは乳児期に発症することが多く、特に早期に症状が持続するタイプの場合は他のアレル […]

葉酸受容体アルファ自己抗体を持つ女性における妊娠中のフォリン酸補給:自閉スペクトラム症の潜在的予防

2025年7月3日 By office-k

自閉スペクトラム症(ASD)有病率が近年著しく上昇している。最近の推定では約36人に1人の子どもが罹患しているとされている。 遺伝的要因だけでなく、胎児の発育期における免疫介在性のメカニズムがASDの病因に関与していると […]

腫瘍学におけるモジュレーターとしてのカフェイン

2025年6月30日 By office-k

世界中で最も広く消費されている生物活性化合物の一つであるカフェイン(CAF)。近年では、一般に知られている神経学的および代謝的効果に加えて、潜在的な抗がん作用が認識されてきている。 カフェインの持つ抗がん作用のメカニズム […]

©2018 Office-k All rights reserved