• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
    • スポーツ障害
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 瘢痕化プロセスの抑止製剤

瘢痕化プロセスの抑止製剤

2020年4月1日 by office-k

Blocking CTGF/CCN2 reduces established skeletal muscle fibrosis in a rat model of overuse injury

テンプル大学の科学者による新しい研究によって、筋線維の線維化プロセスとそれによって生じる瘢痕組織を元の正常な筋線維に戻し、その過程で筋力を回復させることができる可能性があることが動物を用いた研究で明らかになったという。

FG-3019という薬剤によって、この瘢痕化のプロセスを止めたり、逆にしたりすることができるそうだ。

FG-3019は、CCN2と呼ばれるタンパク質の活性を阻害することによって線維化プロセスによる損傷を元に戻す作用を発揮するとしている。

ドーピング検査で引っかからなければ、これはアスリートにとってはスポーツ障害予防に大きなアドバンテージとなる。

筋線維の線維化から瘢痕組織生成までのプロセスでは同時に筋力も低下するため、パワーリフティングなど大きな筋力発揮を必要とする競技の選手にとっては、瘢痕化は由々しき問題。

この薬剤によってスポーツ傷害の受傷率が低下し、筋力発揮を含む諸問題が解決されれば、様々な競技のパフォーマンスがネクストレベルに向かう可能性も高ます。

カイロプラクターとしては、非アスリートの退行変性による瘢痕化でも実用化されてほしいと願う。

もし認証されれば腰痛や40肩(frozen shoulder)、膝痛、股関節痛など運動不足による廃用性の諸症状が多く解決されるかもしれない。




Filed Under: health, training Tagged With: スポーツ障害, 学芸大学整体院, 筋膜リリース, 骨盤矯正

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

イソフラボン含有大豆タンパク質と閉経後女性の肌の潤い

2023年9月30日 By office-k

植物由来イソフラボンはエストロゲンに類似しており、植物性エストロゲンとして分類されている。イソフラボンは細胞増殖を促進し、抗酸化物質として働き、抗炎症作用や抗がん作用を発揮するなど、複数の経路を通じて女性の健康を調節する […]

ゴルファーのための栄養学的考察

2023年9月25日 By office-k

今回のブログは、ゴルファーの栄養学に関するレビューをまとめてみたい。 ゴルフプレイ中のエネルギー需要は、アマチュアからプロまで身体能力、持久力、テクニックなどの個々のレベルによって異なるため、各選手にとって最適な試合前、 […]

ニンニクの抗酸化活性と肺がん細胞に対する抗増殖活性

2023年9月24日 By office-k

「人はその人が本当に必要な食べ物ほど忌避する」という仮説があるが、ニンニクはその代表かもしれない。ニンニクの香ばしい匂いを多くの人が「臭い」と感じることからも、その仮説があながち間違っていないのでは?と思わされる。 ニン […]

萎縮性膣炎とビタミンD ラット研究

2023年9月22日 By office-k

萎縮性膣炎は閉経後の女性において一般的な疾患の一つである。 閉経後女性ではエストロゲン分泌が減少することで膣組織が萎縮して粘膜が薄くなり、弾力性が低下する。同時に、膣壁の萎縮は防御能力の低下、乳酸菌の減少、pHの上昇を招 […]

産後の恥骨結合拡張症の診断と管理

2023年9月21日 By office-k

これまで恥骨結合拡張症は、その発生率からまれな産後合併症とみなされてきたが、最近ではより一般的な産後合併症であることが報告されている。 妊娠中は分娩に備えて骨盤を整えるためにリラキシンと黄体ホルモンが分泌され、その結果、 […]

©2018 Office-k All rights reserved