• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
    • 臨床家向け情報
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 自然が心代謝や精神、身体に及ぼす影響

自然が心代謝や精神、身体に及ぼす影響

2023年4月13日 by office-k

パンデミック禍で急増したのメンタルヘルスを軸とした様々な疾患を支援する社会的処方の一形態として、自然処方が人気を博している。

自然とのふれあいが、社会的、精神的、身体的な健康につながることを示す証拠は過去に数多く示されており、良好な妊娠転帰やメンタルヘルスの改善、高齢者における心代謝疾患や神経変性疾患のリスク低減などがその恩恵に含まれる。

自然処方箋は、公園などの自然の中で週に一定時間を過ごすよう医療従事者が患者に勧めるもので社会的処方と類似している。
社会的処方は、個人が内発的に動機づけられるもの(例えば、音楽グループ、ソーシャルスポーツ、自然保護、ボランティア活動)に基づく新しいケアモデル。
自然処方はこれまで自然の中で過ごすことがなかった人々が、自然の中でより多くの時間を過ごすことができるようにするためのソリューションとして登場し、非伝染性疾患や薬物治療など、従来のヘルスケアを補助するものと認識されている。

自然処方の利点は、社会とのつながりや親環境的行動の増加など臨床的な成果をはるかに超えるもので、メンタルヘルスの問題に対処するために大規模な自然処方プログラムが英国を筆頭に多くの国で実施されている。

リンクのレビューとメタアナリシスは、自然処方の有効性に関するエビデンスを統合し、その成功における重要な要因を明らかにしたもの。
92件の研究を同定し、うち28件の研究がメタアナリシスへデータを提供。

Effect of nature prescriptions on cardiometabolic and mental health, and physical activity: a systematic review

結果
自然処方プログラムは収縮期血圧と拡張期血圧の大きな減少をもたらす。
また、自然処方プログラムはうつ病スコアに対して中程度から大きな効果を示す。
自然処方により、1日の歩数は対称群よりも増加した。
サブグループ分析では、うつ病スコア、毎日の歩数、および1週間の適度な身体活動時間に強い効果が認められた。

自然処方プログラムは、心代謝および精神衛生上の利点と歩行量増加の証拠を示した。


・自然処方は、子どもや高齢者を含むさまざまな年齢層に有効であることが示された。
心血管疾患、筋骨格系疾患、精神疾患など多様な健康状態が対象となる。
メタアナリシスでは、血圧、うつ病や不安症状、身体活動率に効果があることが示された。

・これらのポジティブな効果は、患者とつながりがある専門家によって介入が推奨または組織された研究においてより強くなることが示唆された。

・自然処方プログラムの設計
緑地と青地の両方を含む多様な自然環境において行う。
緑地とは公園や森、丘、農園や庭園、青空間は湖や海での屋外水泳など。
自然処方は参加者の健康状態に合わせてさまざまな活動を使い分ける。例えば、ウォーキングやガーデニングとリラクゼーション活動(例えば、瞑想や呼吸法)を組み合わせたマルチモーダルな介入など。
社会的および地域的サービスも、特に心理的アウトカムについて、参加者に介入を紹介する有効なチャネルとなる。

・自然処方は世界中で人気が高まっている。標準的なケアでは行き届かない健康や社会的ニーズに対応することで患者さんのQOLを補うことが重要なインセンティブとなる。

Filed Under: health, Mental health

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

ピラティス時の肩の痛み

2023年6月10日 By office-k

↑のような姿勢、ピラティスの際のサイドプランクの姿勢で肩全体に痛みが出てお困りの方がご来院された。日常生活では問題ないものの、ピラティスやヨガで荷重されると痛みが増悪。 触診で最も圧痛が認められたのは棘下筋。繊維化してい […]

栄養欠乏とうつ病

2023年6月7日 By office-k

うつ病の有病率は近年ますます増加傾向にある。 うつ病の有病率は、年齢(20歳から40歳の間に発症することが多い)、性別(女性は男性の2倍)、婚姻状況(別居、離婚、寡婦、特に男性)に関係し、幼少期の辛いトラウマ体験もしばし […]

炎症性腸疾患の妊婦さんで不足が懸念される栄養素

2023年6月5日 By office-k

妊娠中は母親と新生児の命が食事によって影響を受ける脆弱な期間であり、特に炎症性腸疾患(IBD)の妊婦はIBDではない妊婦と比較して、早産、低出生体重児またはSGA児、流産、死産などの有害な妊娠転帰リスクが高く、帝王切開分 […]

乳がんリスクと4大栄養素

2023年6月4日 By office-k

女性にとって乳がんは一般的な悪性腫瘍であり、世界中の女性に深刻な健康リスクと重い社会的負担を与えている。女性の乳がんは肺がんを抜いて世界で最も多く診断されているがんとなり、予測ツールによると乳がん発症率は2040年までに […]

注意喚起:骨盤ベルトによる股関節障害

2023年6月3日 By office-k

骨盤ベルトを数時間着用した後に、歩行困難になるほどの股関節痛に見舞われた患者さんが来院された。症状は股関節屈曲制限や触診時の鋭い痛み、自身の足の重みに股関節が耐えられないなど。股関節滑液包炎と上臀神経障害など複数の部位で […]

©2018 Office-k All rights reserved