• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
    • 臨床家向け情報
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
You are here: Home / nutrition / 自然流産リスクと母親のビタミンD欠乏

自然流産リスクと母親のビタミンD欠乏

2022年1月13日 by office-k

学芸大学整体院で栄養指導を受けた妊娠中の女性


母親のビタミンD欠乏は、母親だけでなく胎児にも健康上の悪影響を及ぼす可能性がある。
日光への暴露と食品や栄養補助食品がヒトのビタミンDの主な供給源で、ヒトは生理学的に太陽光への曝露によりビタミンDを得ることができる。
世界人口の大部分は、年間を通じてビタミンDレベルを維持するために食事からの摂取と体内蓄積に頼る必要があるが、過去の研究によると妊婦は日々の食事から十分なビタミンDを摂取しておらず、またビタミンDサプリメントも十分に摂取していないことが示されている。

ビタミンDは、ヒトの胎盤形成の際に絨毛膜由来細胞の侵入を助ける可能性がある。
言い換えれば、ビタミンDの欠乏は妊娠中の母体の健常性維持を危うくし、その結果、自然流産を引き起こす可能性があると言える。

デンマークにおける母親の血清25-ヒドロキシビタミンD[25(OH)D]とその後の自然流産のリスクとの関係を調べた研究では、25(OH)D濃度が50nmol/L未満であると、第1期自然流産の調整ハザード比(HR)が2倍以上増加することが観察された(Prospective Cohort Study in pregnant women has explored a relation to mother serum 25-hydroxyvitamin D [25(OH)D] and the risk of subsequent spontaneous abortion)。

さらに、スウェーデンにおける別の前向きコホート研究でも、妊娠週数≦16における母親の25(OH)D高値は妊娠損失と負の関連があり、25(OH)Dが1nmol/L増加すると妊娠損失の確率が1%低下することが示されている。

また、社会・経済的状況(SES)の低さは、死産、新生児死亡、先天性心疾患、自然流産など、妊娠または新生児の有害な転帰に関連する最も一般的なリスク要因の一つであることが過去の研究から明らかになっている。
SESの低い人々におけるビタミンDの不十分な摂取と欠乏が過去の研究で観察されている。

韓国における調査では、≧中学校教育到達度の人々は、≧高校教育到達度の人々と比較してビタミンD欠乏のオッズ比が40%以上増加したことが明らかになっている。
閉経後の白人スペイン人女性1250人を対象に実施された横断研究も、社会経済的地位の低さが25-OHD不足と関連していることを明らかにしている。
中国河南省の出産可能年齢の女性を対象とした研究でも、世帯収入が低いこと、支出に見合う収入がないこと、SESが低いことはすべてビタミンD不足、欠乏、重度の欠乏の危険因子であることがわかっている。

SESの高いグループの人々は、栄養補助食品をより入手しやすく、食事指導メッセージやリスク低減のための食事行動を理解し実行する能力が高い可能性がある。

リンクの研究は、母親のビタミンD不足と低いSESは、自然流産のリスクを互いに強化し合う可能性が存在するという仮説のもと、自然流産リスクに対する母親のビタミンDの状態とSESの相互効果を調査したもの。

自然流産をした女性293人と対照女性498人を含む人口ベースのケースコントロール研究。
妊娠転帰、母親の人口統計学的因子、ライフスタイル、曝露因子に関する情報、および血液サンプルを収集。結果は、高SESでビタミンD充足の女性と比較して、ビタミンD欠乏症で低SES指数の女性は自然流産のリスクが高かった。RORは2.06(95%CI:1.04-4.10)であり、有意な正の乗法的相互作用があることが示された。

ビタミンD欠乏は自然流産のリスクを高める可能性がある。さらに、低いSESは、自然流産のリスクに対するビタミンD欠乏の影響を強める可能性がある。したがって、妊娠可能な年齢の女性におけるビタミンD強化食品またはサプリメント、健康教育および健康監視の促進を求めると結論。


Interactive Effects of Maternal Vitamin D Status and Socio-Economic Status on the Risk of Spontaneous Abortion: Evidence from Henan Province, China


・ビタミンD欠乏症女性は自然流産を経験する可能性が高い。この結果は、妊娠の成功と胎児の成長におけるビタミンDの重要な役割を示唆する先行研究と一致している。

・ビタミンDは着床の鍵となる免疫調節と栄養膜細胞の浸潤に役割を果たす。

・ビタミンDは子宮筋のカルシウム代謝に関連し、抗菌ペプチドの産出に直接関与して、妊娠中の感染予防に役立つとことから、健康な妊娠に重要である。

・中国小児科学会は妊娠期間中に血清25(OH)D値をモニターし、ビタミンD欠乏症の場合は3000~5000IU/日のビタミンDサプリメントを摂取するよう助言するガイダンスを発表している。

・食事から十分なビタミンDを摂取している妊婦はわずか1.4%で、ビタミンDのサプリメント(マルチビタミンのサプリメントを含む)を摂取している妊婦は50%以下であることが過去の研究で示されている。

・ある国の調査ではビタミンD不足は過去10年間継続し、さらに深刻化している(不足率は2010-2012年から2015-2017年にかけて74.83%から87.43%に増加)。

・栄養の状態、安全域、必要量は人によって異なる可能性がある。集団内のあるサブグループにとって有益または十分な量が、他の人々にとっては有害または不十分である可能性もある。ビタミンDの過剰摂取は、高カルシウム血症と高カルシウム尿症を引き起こし、さらに腎結石と関連する。
メタアナリシスでは、妊娠中のビタミンDとカルシウムの補給は早産のリスクを高める可能性が示唆されている。妊娠中の有害な結果を減らすために、パーソナライズされた栄養指導を妊産婦ケアで強調する必要がある。

・ビタミンD不足でSESが低い女性は、ビタミンD充足でSESが高い女性に比べ、自然流産を経験する可能性が高かった。この知見は、母親のビタミンD状態が最適でなく、教育レベルが低いことが、妊娠年齢に対する出生体重が小さいことの決定因子であるとした先行研究とも一致する。
低SESの女性は、栄養不良、健康知識の不足、不健康なライフスタイル、劣悪な生活環境、医療サービスへのアクセスが限られていることが観察されている 。

・低SESの女性は能動喫煙または受動喫煙への曝露が多くなる可能性が高く、ニコチンはビタミンD-副甲状腺ホルモン軸を阻害するなどのいくつかの経路を通じて、血清25(OH)Dレベル、食事からのビタミンD摂取、皮膚の老化によるビタミンDの皮膚生成を減少させる。

・母体血清ビタミンD値と妊娠有害事象の関係は非線形であり、ビタミンD値が低いほど妊娠有害事象のリスクが高いことが明らかにされていることから、低SESと低ビタミンD状態の共作用は、妊娠転帰を悪化させる可能性がある。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: ビタミンD, 流産

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

ピラティス時の肩の痛み

2023年6月10日 By office-k

↑のような姿勢、ピラティスの際のサイドプランクの姿勢で肩全体に痛みが出てお困りの方がご来院された。日常生活では問題ないものの、ピラティスやヨガで荷重されると痛みが増悪。 触診で最も圧痛が認められたのは棘下筋。繊維化してい […]

栄養欠乏とうつ病

2023年6月7日 By office-k

うつ病の有病率は近年ますます増加傾向にある。 うつ病の有病率は、年齢(20歳から40歳の間に発症することが多い)、性別(女性は男性の2倍)、婚姻状況(別居、離婚、寡婦、特に男性)に関係し、幼少期の辛いトラウマ体験もしばし […]

炎症性腸疾患の妊婦さんで不足が懸念される栄養素

2023年6月5日 By office-k

妊娠中は母親と新生児の命が食事によって影響を受ける脆弱な期間であり、特に炎症性腸疾患(IBD)の妊婦はIBDではない妊婦と比較して、早産、低出生体重児またはSGA児、流産、死産などの有害な妊娠転帰リスクが高く、帝王切開分 […]

乳がんリスクと4大栄養素

2023年6月4日 By office-k

女性にとって乳がんは一般的な悪性腫瘍であり、世界中の女性に深刻な健康リスクと重い社会的負担を与えている。女性の乳がんは肺がんを抜いて世界で最も多く診断されているがんとなり、予測ツールによると乳がん発症率は2040年までに […]

注意喚起:骨盤ベルトによる股関節障害

2023年6月3日 By office-k

骨盤ベルトを数時間着用した後に、歩行困難になるほどの股関節痛に見舞われた患者さんが来院された。症状は股関節屈曲制限や触診時の鋭い痛み、自身の足の重みに股関節が耐えられないなど。股関節滑液包炎と上臀神経障害など複数の部位で […]

©2018 Office-k All rights reserved