• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / health / 子供の身体活動と体内の炎症

子供の身体活動と体内の炎症

2021年3月24日 by office-k

武漢ウイルス感染後の重症化リスクの軽減、糖尿や心疾患など成人病を予防するために、子供たちには幼少期からなるべく活動的なライフスタイルを送らせるべきだろう。

Physical activity helps curb low-grade inflammation in children


6~8歳の子ども390人を対象に、身体活動、座位時間、食事の質、体脂肪率と悪性度の低い体内の炎症との関連性を調べた。
身体活動と座位時間は、心拍数と動作センサーを組み合わせて測定し、体組成はDXA装置で測定した。

・体内の軽度の慢性炎症は二型糖尿病、心疾患リスクを増大させる。
・運堂によって多くの慢性疾患に関連する体内の炎症を抑制することができる。
・運動量が多い子どもは運動量が少ない子どもに比べて、より健康的な炎症プロファイルを持つ。
・身体活動レベルが最も低く、食事の質が悪く、体脂肪率が最も高い子どもたちに不健康な炎症プロファイルがみられる。
・太り気味の子どもにとって軽度の炎症を予防するためには、身体活動量を増やし、座っている時間を減らすことが重要である。

運動は子供のころから活用できる予防医学ツール。
長期的に健康を維持するうえで食事の質の問題も非常に重要な要素の一つだが、ベースに運動が無ければどんなに栄養摂取にこだわっても片手落ちだと思う。

Filed Under: health Tagged With: トレーニング, 成人病

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

食事のタイミングと糖尿病

2023年2月2日 By office-k

本日のブログは食行動(時間帯)と糖尿病の関連性についてまとめてみたい。カロリー摂取を短時間に集約する時間制限食がメタボリックヘルスを改善することは過去の研究で実証されていることから、食事タイミングも注目も集めている。 概 […]

日本人におけるビタミンD摂取量と全死因死亡率

2023年2月1日 By office-k

ビタミンDの健康効果は賛否両論議論が分かれているが、過去の研究では、がん、心血管疾患(CVD)、自己免疫疾患、感染症および糖尿病に対するビタミンDの保護的役割が示されている。 73コホート研究のメタアナリシスでは、血中ビ […]

レスベラトロール酪酸モノエステル摂取と高血圧および腎機能障害の改善:ラット研究

2023年1月31日 By office-k

植物由来成分が腎臓病とその合併症治療に有益であることを示す証拠が増えつつある。 中でも野菜や果物に含まれるポリフェノールの一種であるレスベラトロールは、腎臓病治療(CKD)において有効な特性を有している可能性がある。レス […]

マインドフルネスとアスリートパフォーマンス

2023年1月29日 By office-k

シカゴブルズの黄金期を牽引した名将・Phil Jackson監督はマインドフルネス瞑想をコーチングに取り入れ、マイケルジョーダンにも実践させていたという。 マインドフルネスがアスリートパフォーマンスの関連性のデータは過去 […]

安静時および疲労困憊時の選手のマグネシウム補給とテストステロンレベル

2023年1月28日 By office-k

本日は久しぶりにスポーツ栄養学に関するデータをまとめてみたい。テーマはマグネシウム摂取とテストステロンの関連性。特に筋肥大系男性アスリートにとって興味深いテーマだろう。 運動とホルモンの関係を調べた多くの研究から、脂肪組 […]

©2018 Office-k All rights reserved