• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 酸化バランススコアと腹部総脂肪量および内臓脂肪

酸化バランススコアと腹部総脂肪量および内臓脂肪

2023年12月6日 by office-k

世界的に肥満が大きな問題になっている。

肥満は再発性慢性疾患プロセスとみなされている。
脂肪細胞が肥大化し、異所性脂肪は臓器、特に肝臓や膵臓において悪質な代謝物質、ホルモン物質、炎症物質を産生・分泌する。
肥満は糖尿病、心血管疾患、痛風、非アルコール性脂肪性肝疾患、がんなどの様々な非伝染性慢性疾患の重大な危険因子である。

さらに、肥満は脂肪組織の炎症が骨格筋における炎症を支配することによる骨格筋障害を引き起こす可能性もある。
また、BMI値の上昇が2015年の400万人の死亡に寄与し、その3分の2は心血管系疾患が原因であったと推定されている。

酸化バランススコア(OBS)は、様々な食事や生活習慣のプロ酸化物質と抗酸化物質を組み合わせたもので、抗酸化物質とプロ酸化物質への個人の暴露量とそのバランスを測定するために提供されている。
NHANES研究で、OBSは酸化ストレスとの相関が証明されており、多くの研究がOBSと糖尿病、非アルコール性脂肪性肝疾患、歯周炎、肺の健康、血管内皮機能との関係を調査している。
肥満と酸化ストレスの関連については、ミトコンドリア活性調節因子の変化、脂肪生成促進、前脂肪細胞から成熟脂肪細胞への分化の促進、食欲に関連する視床下部ニューロンのエネルギーバランスの調節などの分子メカニズムが認められている。

上記の知見にもかかわらず、現在までのところOBSと肥満の関係を調べた研究は不足しており、OBSと腹部肥満、あるいは全身脂肪分布で測定される内臓脂肪蓄積との関連を評価した研究も乏しい。

リンクの研究は、米国の若年および中年成人における酸化バランススコア(OBS)と総腹部脂肪量(TAFM)および内臓脂肪組織量(VATM)との関連を検討したもの。
2011年から2018年の全米健康栄養調査(NHANES)の若年・中年成人8734人が対象。

結果
OBSの第1四分位群に属する成人と比較して、高OBS高い成人はTAFMの割合が高い可能性が低かった。OBSとVATMの割合でも同様の傾向が観察された。
感度分析およびサブグループ分析でも同様の効果が確認された。
食事性OBSおよび生活習慣性OBSの高値は、TAFMおよびVATM高値ORの低下とも相関した。

この結果は高OBS、ならびに高食事性OBSおよび生活習慣性OBSが、腹部肥満および内臓脂肪蓄積リスクの低下と有意に相関することを強く示唆している。
腹部肥満および内臓脂肪蓄積リスクの低下のためには抗酸化物質を多く含む食事と健康的な生活習慣を維持することが重要であることを強調している。

Associations of oxidative balance score with total abdominal fat mass and visceral adipose tissue mass percentages among young and middle-aged adults: findings from NHANES 2011–2018

・米国の若年および中年成人において、OBS、食事性OBS、生活習慣性OBSの全てがTAFMおよびVATMの割合が高くなるリスクと強く負の相関があることが明らかになり、感度分析の結果からこの結果の頑健性が強化された。

・OBSは内因性の抗酸化物質やプロオキシダントではなく、食事やライフスタイルの要因に基づくもので、個人の酸化ストレスレベルを推測するために採用された。OBSは女性では白血球のテロメア長と正の相関があることが証明されている。

・ある集団ベースの研究では、体脂肪、中心脂肪率と血清総抗酸化能との間に逆相関があることが発見されている。さらに、韓国の成人2,367人を対象とした研究では腹部肥満と活性酸素代謝産物濃度の誘導体で測定した酸化ストレスとの間に正の関係があることが判明し、腹部肥満は酸化ストレスを増加させて肥満関連シグナル伝達経路に影響を及ぼすと考えられている。

・OBSとTAFMおよびVATMの割合との関連では、男性成人におけるVATMのORはより低く、男性におけるOBSの予防効果がより強いことを示した。女性は酸化ストレスレベルが低く、酸化ストレスバイオマーカーも低く、活性酸素種産生量も少なく、抗酸化能も高いことから、女性は酸化ストレスを受けにくいことが示唆された。また、女性は男性よりも酸化ストレスが関与するいくつかの疾患に対する抵抗性が強い。

・男性は女性よりも酸化ストレスレベルが高く、OBS四分位にわたる酸化ストレスレベルの低下は男性の方が女性よりも大きい。男性では四分位にわたる酸化ストレスレベルの変化が強いほどORの減少が大きくなり、男性におけるOBSの保護効果が強いことが示された。

・座位時間も酸化ストレスの生活習慣指標である可能性がある。

・食事性OBSと高TAFMおよびVATM割合のリスクとの間の関係は線形ではなく、低および中程度の食事性OBSの成人では存在しなかったことから保護効果は食事性OBSのレベルによって異なる可能性があり、成人は高TAFMおよびVATM割合のリスクを低減するために高い食事性OBSを維持すべきであることが示唆された。

上記の研究は、腹部肥満と内臓脂肪蓄積を示すTAFMとVATMの高リスクを軽減するために、抗酸化食とライフスタイルを遵守することの意義を強調している。
皆さんもこの強い関連性を認識し、可能な範囲で生活に取り入れて肥満予防を行ってみてはいかがだろうか?

なんらかの疾患でお悩みの方で、より具体的な栄養マネジメントをお探しの方は当院の栄養マニュアル販売をご利用ください。

Lineまたはメールによるカウンセリングをもとに、皆様の症状や体質に合わせて摂取カロリー数の計算や、食事デザイン、サプリメントの選択、排除すべき食材などをパッケージでデザインし、ご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください(お電話、LINE、インスタグラムのメッセージまたは連絡先、GOOGLEビジネスページのチャットをご利用いただけます)

Filed Under: health, nutrition, training Tagged With: 肥満

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

アスリートパフォーマンスにおける天然ジュースの効果

2025年8月17日 By office-k

近年、潜在的な抗酸化作用、抗炎症作用、エルゴジェニック特性により、スポーツ栄養学における天然ジュースの応用が関心を集めている。特に長時間または高強度運動は酸化ストレスと筋損傷を増加させるため、アスリートは回復をサポートし […]

思春期のエナジードリンク摂取とうつ病

2025年8月16日 By office-k

思春期は身体、感情、社会性が急速に発達する重要な時期で、この時期の生活習慣は将来の健康に長く影響する。近年、日本では若者の精神疾患が急増しており、不安症とうつ病がその代表的な症状。 お隣韓国の研究で、10代の精神的健康に […]

膝蓋大腿関節痛とスクワットの関連性

2025年8月9日 By office-k

膝蓋大腿関節痛(膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間の関節痛)は、あらゆる年齢層や活動レベルの人々に影響を及ぼす。 膝蓋大腿関節痛の要因として、膝蓋大腿関節ストレス (PFJS) の増加が膝蓋大腿関節の軟骨下組織 […]

高血圧症ラットモデルにおける局所カプサイシンの心臓保護作用と降圧作用

2025年8月7日 By office-k

全身性動脈性高血圧症(Systemic Arterial Hypertension:SAH)が世界的な公衆衛生問題になっている。 現代の生活習慣はストレス、座りがちな生活、劣悪な食習慣を招き、肥満、糖尿病、腎臓損傷、心血 […]

変形性膝関節症治療における栄養補助食品の比較有効性

2025年8月5日 By office-k

変形性膝関節症(KOA)は、関節のこわばり、腫れ、痛み、可動域制限を伴う、軟骨変性と滑膜炎症を特徴とする変性関節疾患の代表。特に高齢者の生活の質に重大な脅威を与え、公衆衛生システムに多大な負担をかけている。 現在の標準治 […]

©2018 Office-k All rights reserved