• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 肋間神経痛と診断された腰方形筋硬縮の一例

肋間神経痛と診断された腰方形筋硬縮の一例

2019年5月16日 by office-k


患者さんは40代女性。
2週間ほど前から右わき腹付近がしくしくと痛むため整形外科を受診。
肋間神経痛と診断された。
整形の検査では胸椎および腰椎のヘルニアや肋骨の骨折などは見られず特に異常は無し。
その後内科を受診されるも心臓を含む他の臓器も特に異常は見られなかったという。
痛みは局所的というよりなんとなく下部肋骨の背側側で、チクチクと刺すような痛みとのこと。

なかなか症状に改善が見られずお越しになった。

当オフィスでも諸々検査を行うも、明らかに肋間神経痛らしい特徴がみられない。
肋間筋に圧痛もみられない。
念の為肋骨の亜脱臼の検査も行ったがネガティブ

どうにも肋間神経痛らしくないので、周辺の軟部組織で鋭い痛みを発しやすい構造といえば・・

触診で腰方形筋の第12肋骨直下の比較的深い部位に鋭い圧痛を確認。

腸骨稜側の深部にも鋭い圧痛
相当圧痛がひどいため、治療は数回に分割して行った。
治療時の体位も座位、側臥位と分割。
・胸椎、腰椎、仙腸関節のアジャスメント
・腰方形筋リリース
・胸郭全体の操作
・横隔膜リリース
・広背筋リリース
など

今のところ経過は良好。

患者さんの症状の訴え方(痛みの種類や出現部位)がヒントとなり、早い段階で肋間神経以外の原因を疑えたので対応できた。

原因に関してははっきりせず。
ご本人もきっかけは覚えていないとのこと。

全く運動はしないとのことで、おそらく退行変性で筋線維が硬縮したと思われます。
個人的に腰方形筋に硬縮が見られる方は運動不足+胃弱体質、偏食傾向の方が多い印象。
以下エビデンスは確認してないので私見ですが、腰方形筋は他の深層筋に比べて血液供給の比率が低く、代謝環境が劣っているため運動不足によって顕著に退行変性は生じやすいのではないか。
また神経伝達機能も低下しているため、脊柱の不安定性の増加→他の構造への機械的負荷の増大→炎症→炎症物質の拡散→炎症による組織の変性・・と負のループに落ちいている可能性が高い。

腰方形筋のセルフケアで有効なのはDumbbell Side Bend
YOU TUBEで検索してみてください。


Filed Under: health

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

慢性頭痛患者における頸部筋機能および圧痛に対する筋力トレーニングの効果

2025年10月20日 By office-k

一次性頭痛の病態生理には筋圧痛(MT)が関与している。MTの増加はより高頻度の頭痛発作と関連づけられているが、この感度増加を駆動する根底にあるメカニズム、およびそれを軽減するための最も効果的な戦略は完全に解明されていない […]

高脂肪食が眼の健康に与える影響

2025年10月18日 By office-k

世界的な高脂肪食(HFD)の急激な蔓延は代謝性疾患および変性疾患の急増とリンクしているが、HFDの眼への影響は十分に認識されていないのが現状。 網膜および網膜色素上皮(RPE)は、高い脂質含有量と持続的な酸化的ストレスに […]

ケルセチン:頭頸部癌細胞における抗癌作用を持つ苦味受容体アゴニスト

2025年10月15日 By office-k

頭頸部癌(HNC)は年々罹患者数が増加傾向にあり、22年の85万件から45年には137万件に増加すると予測されている。 近年通常の癌治療に加えて、植物性フラボノイドが潜在的抗癌剤として研究されており、前臨床モデルで有望性 […]

活動的な男性の朝のメラトニン補給が高強度インターバル運動に及ぼす効果

2025年10月12日 By office-k

概日リズム調節における役割が広く認識されている神経ホルモンのメラトニン(N-acetyl-5-methoxytryptamine)。不眠症などの睡眠障害への処方に加えて、メラトニンは強力な抗酸化作用と抗炎症作用を示し、サ […]

ラクトフェリンの炎症調節と早産予防における役割

2025年10月8日 By office-k

早産は妊娠37週を前、または女性の最終月経開始日から259日未満のの出産と世界保健機関(WHO)に定義されており、2020年の世界の早産推定有病率は9.9%、これは約1,340万件の早産児の出産に相当する。多くの社会人口 […]

©2018 Office-k All rights reserved