• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 耳鳴りと顎関節症、ブラキシズム

耳鳴りと顎関節症、ブラキシズム

2022年5月15日 by office-k

耳鳴りに悩む患者では顎関節症とブラキシズムが併存し、患者の精神状態に影響を及ぼす可能性があることが示された。

研究によると、パンデミックによって耳鳴りの既往のある患者さんの40%で耳鳴り症状が悪化している。ウイルス感染や社会的不安で様々な人がメンタルヘルス状態を悪化させ、抑うつや不安レベルが上昇している。

さらに、COVID-19の流行中にブラキシズムと顎関節症が増加したことも研究で示されている。
イタリアの研究によると、パンデミックのためにすべての顎顔面活動が減少しているという。

リンク研究では,耳鼻咽喉科を受診した51名を対象に顎関節症およびブラキシズムの併存を調査。
参加者は全員、耳鳴りハンディキャップ項目(THI)、うつ病と不安に関する質問票、診断基準TMD(DC/TMD)質問票に回答。

34名(66.7%)がブラキシズムと診断され、14名(27.5%)に顎関節症が観察された。

耳鳴り、顎関節症、ブラキシズムの両方を有する患者は不安質問票の得点が最も高かった。
また、うつ病の重症度は耳鳴りの重症度と有意に関連することが明らかになった。

これらの結果は耳鳴り、顎関節症、ブラキシズムの臨床的結びつきを強調している。

Temporomandibular Disorders and Bruxism in Patients Attending a Tinnitus Clinic

耳鳴りのみ、耳鳴りを伴う顎関節症またはブラキシズム、耳鳴りを伴う顎関節症とブラキシズムの各群におけるTHI、BDI、SAIスコア
各群におけるTHI、BDI、SAIスコア

・研究対象は耳鳴りと診断された51名で、ほとんどの症例でブラキシズムを併発していると診断された。
耳鳴り、顎関節症、ブラキシズムの併存率は25%、耳鳴りと顎関節症の併存率は27%。
この割合は、国立歯科・頭蓋顔面研究所の報告による一般成人における顎関節症の有病率(5~12%)よりも高いものです。
耳鳴りのある人の研究サンプルではブラキシズムの有病率が66%と、一般集団の3~8倍であることがわかった。

・耳鳴り、顎関節症、ブラキシズムのすべてを有する患者は、SAI(State Anxiety Inventory)スコアで最も高いスコアを示した。これは、患者の高い不安レベルが顎関節症とブラキシズムを通して現れている可能性がある。

・耳鳴り患者の不安レベルが高いことはよく知られている。もうひとつの重要な発見は、耳鳴りの重症度とうつ病との相関。
耳鳴りが患者のQOLに影響を及ぼす可能性があることを示す一つの例。

・片側の耳鳴りを訴えた14人の患者のうち8人(57%)が、片側および同側の顎のクリック音を有していた。この発見は、耳鳴りは体性感覚系によって引き起こされるという他の研究者の提案を支持する。

・顎関節症・ブラキシズムの診断数が増えるにつれて、すべての調査項目でスコアが上昇する傾向があることも興味深い。これは、顎関節症、ブラキシズム、耳鳴りと耳鳴りの強度の気分への影響を強調するもの。
耳鳴りに加えて顎関節症とブラキシズムがある患者はより耳鳴りの影響を受け、より落ち込み、不安になることが予想される。

当院も顎関節症のご相談が多く、統計的に強めのストレスを感じながら生活されている方が多い傾向がある。
カイロプラクティックによる顎関節へのアプローチによって変形した構造を回復させることはできないが、重症度を進行させる構造への負荷の除去、関節機能の回復には効果的であり、非常に重要なテーマである「進行の遅延」を目的としたメンテナンスとして定期的なケアをお勧めしている。

Filed Under: Chiropractic, health, Mental health Tagged With: 歯軋り, 耳鳴り, 顎関節症

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

活動的な男性の朝のメラトニン補給が高強度インターバル運動に及ぼす効果

2025年10月12日 By office-k

概日リズム調節における役割が広く認識されている神経ホルモンのメラトニン(N-acetyl-5-methoxytryptamine)。不眠症などの睡眠障害への処方に加えて、メラトニンは強力な抗酸化作用と抗炎症作用を示し、サ […]

ラクトフェリンの炎症調節と早産予防における役割

2025年10月8日 By office-k

早産は妊娠37週を前、または女性の最終月経開始日から259日未満のの出産と世界保健機関(WHO)に定義されており、2020年の世界の早産推定有病率は9.9%、これは約1,340万件の早産児の出産に相当する。多くの社会人口 […]

依存症メモ2

2025年10月4日 By office-k

”私たちのドーパミン受容体が減少し弱まり続けるにつれて、私たちは同じ効果を得るためにより多くのドーパミンを必要とする。このすべてが、私たちをより高リスクな性的活動を常に求めるように仕向ける可能性がある。例えば、より極端な […]

依存症メモ

2025年10月2日 By office-k

“性依存症の主な起源は、発達過程でのトラウマによる自律神経系(ANS)の損傷にある。同調の欠如や感情的ネグレクトといった初期の傷となる出来事は、個人の神経システムに損傷を負わせることでその人を依存症になりやす […]

メキシコオレガノ浸出液およびカルバクロールの乳がん細胞株における代謝活性と細胞毒性への影響

2025年9月29日 By office-k

乳がん(BC)は女性のがん関連死の主因であり、2022年には世界で2,296,840例を占め、全がん診断の11.5%に相当している。00年にはエストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PR)、およびヒト上皮成長因 […]

©2018 Office-k All rights reserved