• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / nutrition / 不妊症のためのサプリメント

不妊症のためのサプリメント

2021年10月12日 by office-k

妊活について患者さんとちょくちょく話している。
なかなか思うように結果が出ず思い悩んでいる方も少なくない。
先が見通せず、結果も出ない状況での心労は察するに余りある。

近年は、私は女性よりも男性側に問題があるケースが増えているのでは?
と思っている。

不妊症は生殖年齢にある女性人口の20~30%が罹患する世界的な健康問題で、世界保健機関(WHO)は不妊症を「12ヵ月間の避妊をしない性交渉の後、妊娠しないことを特徴とする医学的状態」と定義している。

女性の場生殖能力低下には様々な原因があるとされている。
現在、妊娠率を向上させるために栄養補助食品(DS)による生殖能力のサポートが提案されている。多くの研究者がDS製品のポジティブな効果を実証しているが、実際の有効性についてはまだ議論されている段階である。

リンクのデータは、女性の不妊症に対するDSの有効性を評価するために独自のアプローチでイタリアで販売されている製品を分析したもの。
文献調査から、最小有効量(mED)を検出し、各DSの期待される有効性を分類する式を考案して各DSをスコア化し、期待される効果を「高い」「低い」「なし」の3つのクラスに分類した。
その結果、24個のDSのうち10個(41.7%)が「高い」、8個(34.3%)が「低い」に分類され、残りの6個(25.0%)は「ない」に分類された。イタリアで販売されているDSは多くの物質がブレンドされており、成分がごくわずかな量であったり、有効性のエビデンスがないまま採用されることが多い。

市販されているほとんどのDSの女性不妊症に対する有効性に重大な疑問を投げかけるものであると結論

Dietary Supplements for Female Infertility: A Critical Review of Their Composition


・多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、子宮内膜症(Endometrial)など、女性の生殖器系に影響を与え、不妊の原因となる可能性のある全身疾患や婦人科疾患は数多く存在する。器質的疾患以外にも、偏った栄養や不健康な食事などの生活習慣が不妊の原因となることもある。

・不妊の最も一般的な原因は排卵障害。排卵障害は不妊症診断の約25%を占め、無排卵の女性の70%はPCOSを有している。PCOSの病因は遺伝的、環境的、生活習慣的な要因を含めて複雑であり、議論の余地があるが、インスリン抵抗性の役割は重要な病因である。こうした前提のもと、PCOS不妊症患者の新たな治療戦略として、いくつかの栄養素が提案されている。

・不妊の原因である子宮内膜症は生殖可能な年齢の女性の7~10%、不妊症の女性の最大50%が罹患している。子宮内膜症の病態生理学的メカニズムは完全には解明されていないが、いくつかのデータから子宮内膜症は全身性の炎症パターンを特徴とし、免疫系の障害の関与が明らかになっている。
さらに、子宮内膜症の病因には食習慣や栄養成分などの環境因子が関与していることから、子宮内膜症に伴う不妊症患者の補助的な治療法として、いくつかの栄養素が提案されている。

・アメリカ疾病予防管理センター(CDC) の生殖補助医療 (ART)についての報告よると、ARTを必要とする不妊カップルの11%が原因不明の不妊症である。
また、食事、運動、肥満などの栄養および生活習慣が生殖能力に影響を及ぼすことは広く認められていますが,受胎前の栄養ケアが不十分である。
最近の研究では、原因不明の不妊に悩む女性はアンバランスな食生活を送っていることが明らかになった。

・妊娠の確率を高めるために、多くの女性が治療を依頼したり、栄養補助食品(DS)など様々な補助療法を自己流で行っている。
イギリスの不妊治療センターで体外受精(IVF)を行おうとしている女性を対象とした最近の研究では、その55%が何らかのDSを使用していることを報告した。そのうち16%は葉酸のみの摂取を申告した。

・DSを使用する根拠として、ミネラル、ビタミン、炭水化物、脂肪酸、タンパク質の不足分を補給し、ホルモンバランスや排卵、卵子の質、胚の質、ひいては妊娠の確率など、さまざまな不妊治療のターゲットにポジティブな影響を及ぼす可能性があることが挙げられる。

・しかし注目すべきは、女性の受胎能力を向上させるためのDSの使用に関するガイドラインがまだないことであり、処方者の間にはかなりの不確実性があることである。
現在、妊娠を希望する女性に推奨されている唯一のサプリメントは、胎児の神経管欠損を防ぐことを目的とした葉酸のみである。

・男性不妊症のためのDSに関する最近の批判的レビューでは、市場に出回っている製品の中には効果が証明されていない物質や最小有効量以下の物質が含まれているものが無視できない数あることがわかっている。女性の不妊症に対するDSについての批判的なレビューはまだない。

・本研究は女性の不妊症に使用されるDS製剤の初の批判的分析である。男性不妊症用のDSで注目されたように、女性不妊症用のDSには主に有効性のエビデンスが乏しい成分が含有していることがわかった。注目すべきは、約80%のDSに効果が認められない成分が1つ以上含まれていることである。また、臨床試験で効果が確認されている成分が、特定のDSでは最小有効量(mED)以下で含有されていることが多く、これらのDSが女性の生殖能力に及ぼす影響については疑問が残る。

・今回評価したDSの中で最も多かった成分は「ミオイノシトール」(DSの87.5%に配合)であった。イノシトールは糖アルコールの一種で、生殖、細胞増殖、生存などさまざまな機能やシグナル伝達経路に関与している。
女性の生殖能力との関連ではイノシトールがインスリン感作作用を介して排卵プロセスを促進することが示されている。
ミオイノシトールはラットの卵子の質や胚の発育に良い影響を与えることが示唆されている。
さらに最近のレビューでは、4gのミオイノシトールを毎日使用することで体外受精を受ける女性のゴナドトロピン投与量と刺激ウィンドウを減らすのに有効であることが示された。これらのデータは、卵巣レベルでのゴナドトロピン増感剤としての特異的な作用を示している。
しかし、本研究ではミオイノシトール濃度がmED(4g/日)に達したのは、DSの13.4%のみであった。ミオイノシトールを含むその他のサプリメントでは、その濃度は2g以下であった。

・葉酸は2番目に多い成分で、評価したDSの83.0%に含まれていた。
WHOが生殖年齢にあるすべての女性に、1日あたり400mgの葉酸を摂取することを強く推奨しているが、4つのサプリメントではその投与量がMED(400mgの投与量)に達しなかった。にもかかわらず、妊娠期間中の葉酸の使用は口蓋裂、上肢欠損、下肢欠損、泌尿器系の障害などNTD以外の出生時障害の発生率が低下することが示された。

mED=400mcg

・葉酸含有量が400mcg未満のDSは、NTDと非NTDの先天性欠損症の両方に対して保護的でない可能性がある。

・ビタミンD3は約30%のサプリメントに含まれていた。ビタミンDは女性の生殖器系において生理的なオートクリン、パラクリン、内分泌の機能を持つホルモンである。このホルモンは卵胞の集合や、卵巣細胞や子宮内膜細胞の増殖制御にも関与している。しかし、女性の血清中のビタミンD濃度は体外受精(IVF)の結果には影響しないようだ。
ビタミンD3の補給が女性の生殖能力に及ぼす影響についてはまだ不明。
本研究では分析したすべてのサプリメントにおいて、ビタミンD3が過少投与であることを確認した。

mED=89mcg

・メラトニンは2つのDSに含まれていた。メラトニンは生体リズムの調節、生殖、免疫、代謝機能などヒトにおいて複数の生物学的機能を有する。さらに、メラトニンの補給は卵子の質、胚の質、および妊娠期間にプラスの効果を及ぼすことがわかっている。
これらの理由からメラトニンは、女性不妊症に対する有望なEIと考えられているが、我々の批判的な分析では、メラトニンがサプリメントに含まれている場合、その濃度はmED(3mg)の3倍低いことが明らかになった(1mg対3mg)。
これはイタリア保健省が2013年に、DSにおけるメラトニンの許容量を5mg/日から1mg/日に引き下げたことによるものである。この見解は、メラトニンが1mg以下の用量で睡眠障害に有効であるというエビデンスに基づいている。
現在のところ、この低用量を用いた生殖機能に関する研究はない。

・NACは1つの栄養補助食品に含まれていた。
NACは、抗酸化作用、粘液溶解作用、インスリン感作作用を有する。
これらの理由から、NACは、肺、心臓、肝疾患など様々な症状の治療のためのアジュバントとして一般的に使用されている。
婦人科領域では多嚢胞性卵巣症候群の女性の自然排卵を促進し、体外受精を受ける不妊女性の卵子と胚の質を改善することが実証されている。

・CoQ10はフリーラジカル捕捉剤であり、ミトコンドリア呼吸鎖の抗酸化剤として作用し、エネルギー代謝の調節に重要な役割を果たしている。
さらに卵子の質の向上と関連しており、不妊症における排卵後の老化を防止するためのアジュバントとしての役割を果たす可能性を示唆している。

・NACとCoQ10はいずれもmED以下で投与されていた。

NAC mED=1.2g
CoQ10 mED=600mg

・結論として,イタリアで販売されている女性用不妊症治療薬の大半は,効果が証明されていない成分が少なくとも1つ以上含まれていることが明らかになった。また有効性が証明されている成分でも、投与量が少なかったり、女性の不妊に対する影響が不明なさまざまな栄養素が配合されていることが多かった。
これらの結果から、市販の女性用不妊治療薬DSの多くに、その有効性に大きな疑問が残る。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: 不妊症

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

腫瘍学におけるモジュレーターとしてのカフェイン

2025年6月30日 By office-k

世界中で最も広く消費されている生物活性化合物の一つであるカフェイン(CAF)。近年では、一般に知られている神経学的および代謝的効果に加えて、潜在的な抗がん作用が認識されてきている。 カフェインの持つ抗がん作用のメカニズム […]

灼熱環境下のアスリートにおけるサプリ摂取が持久力パフォーマンスと主観的知覚に与える影響

2025年6月28日 By office-k

屋外の持久系アスリートが対象だが、炎天下の屋外での仕事に従事している方にも参考になりそうな興味深いデータをまとめてみたい。 高温環境(27℃以上)はアスリートの生理機能、特に持久力パフォーマンスと主観的知覚に大きな課題を […]

パワーリフターの坐骨滑液包炎(ischial bursitis)の一例

2025年6月23日 By office-k

先日、臀部痛を訴えるパワーリフターがお越しになった。「梨状筋症候群じゃないか?」とのご本人の訴えがあったため梨状筋症候群のテスト。しかし、どうも患者さん的にも症状とリンクしている感じがないため、鑑別診断で間違えやすい坐骨 […]

メラトニンは男性の翌日の高強度運動パフォーマンスと回復を向上させる

2025年6月21日 By office-k

激しい運動が誘発する炎症、骨格筋損傷、そして筋修復と適応プロセスには、抗酸化物質摂取による回復戦略が用いられるのが近年では一般的だ。 メラトニン(MEL)(N-アセチル-5-メトキシトリプタミン)は激しい運動後の回復を促 […]

妊娠中の食事の質とマルチビタミン摂取と2歳児の神経発達との相互作用

2025年6月18日 By office-k

妊娠と産後2年間を含む生後1000日間は、子孫の脳が急速に形成・発達し、生涯にわたる神経発達の基盤を築く時期。この重要な時期にはニューロンの増殖、遊走、凝集、ミエリン化が脳の構造を形成し、後の認知、運動、言語機能の基礎を […]

©2018 Office-k All rights reserved