• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 脳機能のAntifragile

脳機能のAntifragile

2022年7月30日 by office-k

先日お話しさせていただいた認知症の先生もストレスに対して同じような見解を述べておられ、非常に興味深かった記事。

低~中程度のストレスはレジリエンスの構築に役立ち、うつ病や反社会的行動など深刻な精神疾患の発症リスクを低減する可能性があることが、ジョージア大学の新しい研究で報告された

出典記事

Some Types of Stress Could Be Good for Brain Functioning

Is perceived stress linked to enhanced cognitive functioning and reduced risk for psychopathology? Testing the hormesis hypothesis

迫り来る締め切りなど、仕事で感じているストレスが脳にとって有益である可能性がジョージア大学の新しい研究により明らかになった。
Psychiatry Research誌に掲載されたこの研究では、低〜中程度ストレスは個人のレジリエンスを高め、うつ病や反社会的行動などの精神疾患の発症リスクを低減することが明らかにされた。
また、低~中程度のストレスは、将来ストレスに直面したときに対処するのに役立つ可能性がある。

試験勉強、重要な会議の準備、取引成立のための長時間労働からくるストレスは、すべて個人の成長につながる可能性がある。
出版社に断られたことで、作家は自分のスタイルを見直すきっかけになるかもしれない。
また、解雇されたことで自分の得意分野を見つめ直し、その分野にとどまるべきか、それとも新たな分野に踏み出すべきかを考えるきっかけになるかもしれない。

ジョージア大准教授Assaf Oshri氏
「ある程度のストレスがある環境は、より効率的で効果的なワーカーになるための対処メカニズムを開発し、パフォーマンスを発揮できるように自分自身を整理できる可能性がある」

「我々のほとんどには、私たちを実際により強くする不利な経験というものがある。特定の経験が、あなたを進化させ、将来への準備となるスキルを開発するのを助ける場合がある」

良いストレスは、将来の逆境の影響に対する予防接種・ワクチンとして機能するが、適度なストレスと過剰なストレスの境界線はあいまいである。

今回の研究では、自分の人生をいかにコントロールできないか、いかにストレスフルであるかを測定するための研究で用いられる質問票を使って1200人以上の若年成人のデータを分析。
注意力と視覚刺激に対する反応を抑制する能力の測定テストを用いて、認知的柔軟性(タスク間の切り替え能力、絵柄の連続記憶(次第に長くなる一連のオブジェクトを記憶))といった神経認知能力を評価。
その結果、低〜中レベルのストレスは心理的に有益であり、メンタルヘルス症状の発生を防ぐ予防接種のような役割を果たす可能性があった。

しかし、ストレスや逆境に耐えられるかどうかは個人によって大きく異なる。

年齢、遺伝的素質、困ったときに頼れるコミュニティーの存在など、あらゆることが、個人が困難に対処する能力に関係する。

Oshri氏の警告

「少しのストレスは認知に良い影響を与えるが、大きなストレスを受け続けると心身ともに大きなダメージを受ける。ある時点で、ストレスは毒になる。」
「貧困や虐待のような慢性的ストレスは、健康面でも心理面でも非常に悪い影響を及ぼす。免疫システム、感情のコントロール、脳の働きなど、すべてに影響を及ぼす。すべてのストレスが良いストレスというわけではない」

Filed Under: health, Mental health Tagged With: うつ病, 認知症

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

アスリートのウォームアップにおけるマッサージガンとフォームローラーの影響

2025年8月23日 By office-k

パフォーマンスの向上と怪我のリスク低減を目的とする運動前のウォームアップは、伝統的なウォームアッププロトコル、いわゆる体温、筋弾力性、神経活動の増加のために有酸素運動、ダイナミックストレッチ、および可動性エクササイズが用 […]

アスリートパフォーマンスにおける天然ジュースの効果

2025年8月17日 By office-k

近年、潜在的な抗酸化作用、抗炎症作用、エルゴジェニック特性により、スポーツ栄養学における天然ジュースの応用が関心を集めている。特に長時間または高強度運動は酸化ストレスと筋損傷を増加させるため、アスリートは回復をサポートし […]

思春期のエナジードリンク摂取とうつ病

2025年8月16日 By office-k

思春期は身体、感情、社会性が急速に発達する重要な時期で、この時期の生活習慣は将来の健康に長く影響する。近年、日本では若者の精神疾患が急増しており、不安症とうつ病がその代表的な症状。 お隣韓国の研究で、10代の精神的健康に […]

膝蓋大腿関節痛とスクワットの関連性

2025年8月9日 By office-k

膝蓋大腿関節痛(膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間の関節痛)は、あらゆる年齢層や活動レベルの人々に影響を及ぼす。 膝蓋大腿関節痛の要因として、膝蓋大腿関節ストレス (PFJS) の増加が膝蓋大腿関節の軟骨下組織 […]

高血圧症ラットモデルにおける局所カプサイシンの心臓保護作用と降圧作用

2025年8月7日 By office-k

全身性動脈性高血圧症(Systemic Arterial Hypertension:SAH)が世界的な公衆衛生問題になっている。 現代の生活習慣はストレス、座りがちな生活、劣悪な食習慣を招き、肥満、糖尿病、腎臓損傷、心血 […]

©2018 Office-k All rights reserved