• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
    • 臨床家向け情報
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 梨状筋症候群

梨状筋症候群

2020年11月29日 by office-k

おしりから太ももの裏(膝くらいまで)のしびれや痛みと言えば真っ先にヘルニアが疑われるが、必ずしも原因は腰椎椎間板や腰椎神経根だけとは限らない。
他の原因でよく観察されるものの中では梨状筋の圧迫や坐骨神経そのものの退行変性がある。

先日お越しになった患者さんは母国でヘルニアと診断され、手術を避けていろいろケアを試すもなかなか快方に向かわないとのこと。
ヘルニアの検査を行っても反応が芳しくないことから、痛みの発言部位に近い梨状筋のチェックをすると強い圧痛。

上の画像のちょうど坐骨神経と梨状筋が交差するあたり。
坐骨神経とクロスする梨状筋をペロンとめくって交差部位のリリース。
それから坐骨神経そのもののリリース。
リリースというとイメージがわきにくいか・・・組織の軟化、代謝、過緊張の除去と言った感じ。

坐骨神経も膝付近まで退行変性(硬縮)が進んでいたので、腰椎~臀部~太ももまでまんべんなく慢性的な退行性の炎症が進行していた模様。

職業が運転手さんなので、長時間の座位による血流制限が起こっていたのかもしれないし、ヘルニアの炎症物質の拡散も影響していたのかもしれない。
臀筋群の弱い座りっぱなしの会社員の方にも多い症状ですね。

なにはともあれ、治療後は痛みかなり改善。レベル10→2、3くらいなのでまずまず。

ヘルニアの治療してもなかなかスッキリしない方は一度「梨状筋症候群」で当院にお問い合わせください。




Filed Under: health Tagged With: 坐骨神経痛, 学芸大学整体院, 梨状筋症候群

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

ピラティス時の肩の痛み

2023年6月10日 By office-k

↑のような姿勢、ピラティスの際のサイドプランクの姿勢で肩全体に痛みが出てお困りの方がご来院された。日常生活では問題ないものの、ピラティスやヨガで荷重されると痛みが増悪。 触診で最も圧痛が認められたのは棘下筋。繊維化してい […]

栄養欠乏とうつ病

2023年6月7日 By office-k

うつ病の有病率は近年ますます増加傾向にある。 うつ病の有病率は、年齢(20歳から40歳の間に発症することが多い)、性別(女性は男性の2倍)、婚姻状況(別居、離婚、寡婦、特に男性)に関係し、幼少期の辛いトラウマ体験もしばし […]

炎症性腸疾患の妊婦さんで不足が懸念される栄養素

2023年6月5日 By office-k

妊娠中は母親と新生児の命が食事によって影響を受ける脆弱な期間であり、特に炎症性腸疾患(IBD)の妊婦はIBDではない妊婦と比較して、早産、低出生体重児またはSGA児、流産、死産などの有害な妊娠転帰リスクが高く、帝王切開分 […]

乳がんリスクと4大栄養素

2023年6月4日 By office-k

女性にとって乳がんは一般的な悪性腫瘍であり、世界中の女性に深刻な健康リスクと重い社会的負担を与えている。女性の乳がんは肺がんを抜いて世界で最も多く診断されているがんとなり、予測ツールによると乳がん発症率は2040年までに […]

注意喚起:骨盤ベルトによる股関節障害

2023年6月3日 By office-k

骨盤ベルトを数時間着用した後に、歩行困難になるほどの股関節痛に見舞われた患者さんが来院された。症状は股関節屈曲制限や触診時の鋭い痛み、自身の足の重みに股関節が耐えられないなど。股関節滑液包炎と上臀神経障害など複数の部位で […]

©2018 Office-k All rights reserved