• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
You are here: Home / nutrition / 母親のビタミンD補給と新生児の生後1年間のアトピー性皮膚炎リスク

母親のビタミンD補給と新生児の生後1年間のアトピー性皮膚炎リスク

2022年7月6日 by office-k

妊娠中にビタミンDサプリメントを摂取することで、生後1歳までの新生児がアトピー性皮膚炎に悩まされる可能性を大幅に低減できることを明らかにしたサウサンプトン大学の研究がBritish Journal of Dermatology誌に掲載された。

アトピー性皮膚炎は患者さんやその家族に大きな影響を与える可能性があり、1歳から5歳の子どもの6人に1人がアトピー性皮膚炎と推定され、ここ数十年の間に世界的に増加している。

過去の知見では、出生前の母親のビタミンD補給と子供のアトピー性皮膚炎のリスクとの関連は一貫していなかったが、この研究では、母親が妊娠14週目から出産まで1日1000IUのビタミンDを摂取した場合、赤ちゃんが出生後1年間にアトピー性皮膚炎を発症するリスクが低くなることが明らかにされた。
この効果は、出生後1ヶ月以上母乳で育てられた赤ちゃんに特に顕著だった。

UK Maternal Vitamin D Osteoporosis Study(MAVIDOS)二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、妊娠中の母親のビタミンD補給と12、24、48ヶ月齢の子供のアトピー性湿疹との関係を検討。
妊婦は妊娠14週頃から出産までコレカルシフェロール1000IU/日またはプラセボのいずれかに割り付けられ、新生児の全身の骨塩定量が主要評価項目とされた。

母乳育児期間を調整すると、1000IUのコレカルシフェロールを毎日投与された母親の子どもは、生後12か月におけるアトピー性皮膚炎オッズ比が低かった。
介入グループの乳児では1ヵ月以上の母乳育児で乳児皮膚炎リスクが減少し、1ヵ月未満の母乳育児では減少しないことが示された。

今回のデータは、乳児アトピー性皮膚炎のリスクに対する出生前コレカルシフェロール補給の保護効果について初めて無作為化対照試験で証明したもの。
コレカルシフェロール補給の保護効果は、母乳中のコレカルシフェロールレベルの上昇を介した可能性がある。

Maternal antenatal vitamin D supplementation and offspring risk of atopic eczema in the first 4 years of life: evidence from a randomised controlled trial

サウサンプトン大学とサウサンプトン生物医学研究センターで行われたこの研究は、妊娠中にビタミンDサプリメントを摂取した母親の乳児においてアトピー性皮膚炎リスクが減少することを証明する初の無作為化比較試験となった。

この研究には700人以上の妊婦が参加し、352人が14週から出産までビタミンDサプリメントを摂取し、351人がプラセボを摂取。

研究者は、「今回の結果は、妊娠中にビタミンDのサプリメントを日常的に摂取することを推奨するものです」と述べ、「24ヶ月と48ヶ月では効果が見られなかったことから、他の産後の影響が乳児期を超えてより重要になるかもしれないこと、また、赤ちゃん自身も持続的な効果を得るために産後期間にサプリメントを摂取する必要があるかもしれない」と付け加えている。

「今回の研究結果は、母乳で育てた乳児により顕著な効果があることを示しました。
これは、妊娠中のサプリメント摂取が母乳中のビタミンD量を増加させることを反映しているのかもしれません」

またMAVIDOS研究では、妊娠中にビタミンDサプリメントを摂取することで4歳時の子供の骨密度にも効果が持続することが最近報告されている。

Filed Under: health, nutrition, Woman's Health Tagged With: アトピー性皮膚炎, 妊娠中栄養学

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

肺癌治療における栄養学

2023年3月20日 By office-k

今回のブログは、肺がん治療における栄養学的アプローチに関する研究をまとめてみたい。肺がんだけでなく他の多くのがん治療においても参考になると思う。 栄養マネジメントは、がん治療(手術、化学療法、放射線療法)から治療終了後の […]

緑茶と婦人科系疾患

2023年3月19日 By office-k

近年、緑茶成分のエピガロカテキンガレート(EGCG)の様々な疾患における治療薬としての可能性が研究されている。がん治療薬としての研究では、乳がん、大腸がん、前立腺がん、肝臓がん、卵巣がん、子宮がん、腎臓がんなど多くのがん […]

instgram

2023年3月18日 By office-k

長時間の授乳姿勢や抱っこ紐の負荷による背部痛と首〜肩の痛みでお困りだった患者さん、関節へのアプローチでずいぶん症状が改善しました。 猫背や抱っこ紐の負荷による姿勢異常が原因の症状の方には背骨だけでなく、当院独自の肋骨ポジ […]

食事性脂質と認知機能

2023年3月16日 By office-k

認知症の患者数は5,500万人以上と推定され、2050年には世界で1億5,000万人が発症すると予測されている。一方で、認知機能低下を予防したり遅延する方法は今のところ開発されていない。 認知症は原因は多因子にわたる。遺 […]

不妊症とメラトニン

2023年3月14日 By office-k

加齢は卵巣機能に多大な悪影響を及ぼす。卵巣機能の変化は他の組織の加齢による劣化に先行し、中高年女性では不妊につながるため晩婚化した現代社会では大きな問題となっている。 抗酸化物質として有名なメラトニンは、抗酸化作用と抗炎 […]

©2018 Office-k All rights reserved