• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
    • 臨床家向け情報
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 非治癒性創傷に対する抗生物質の代替療法としての医療用蜂蜜

非治癒性創傷に対する抗生物質の代替療法としての医療用蜂蜜

2021年8月3日 by office-k


非治癒性創傷は難治性創傷や慢性創傷とも呼ばれ、治癒が異常に遅い皮膚の損傷。非治癒性創傷の定義は少なくとも4週間は存在していることとされている。

非治癒性の傷口には、様々な種類の細菌が生息している。
ご紹介する研究は、局所的に炎症を起こしている感染創に抗生物質を投与する代わりに、抗菌作用、抗酸化作用、抗炎症作用、免疫調整作用を持つ医療用ハチミツ(MGH)を投与し、非治癒性創傷の治癒プロセスに対する効果を評価したもの。(静脈性下腿潰瘍、糖尿病性足潰瘍、手術創の脱落)

すべての創傷にMGHを投与し治癒経過を観察した結果、すべての症例で臭気や滲出液の分泌が抑制され、最適な湿潤創傷床環境が維持された。痛みと処置時の痛みは有意に軽減され、鎮痛剤投与は減量または中止された。
治癒過程が活性化され、デブリードメントが刺激され、創傷床の浄化が早まることがわかった。傷口の細菌叢が確認されているにもかかわらず、抗生物質による治療は必要ありませんでした。

MGHは、様々な病因の創傷において、抗菌、抗炎症、抗酸化作用を有し、局所感染した創傷の治療に抗生物質を使用する際の有効な代替手段となると結論。

Medical-Grade Honey as an Alternative Treatment for Antibiotics in Non-Healing Wounds—A Prospective Case Series
の

・非治癒性創傷の治療目標は創傷の治癒だけでなく、痛みや悪臭などの不快な症状を緩和することである。創傷における炎症の局所的な徴候としては、発赤、浮腫、局所温度の上昇、組織の損傷、疼痛などがある。難治性または非治癒性創傷では、治癒の長期化や異常な肉芽組織の存在、創傷サイズの増大、滲出液の量の増加などがあげられる。

・非治癒性創傷には、様々な種類の微生物が危機的に繁殖していることが多い。細菌の存在のみに基づく抗生物質治療は、多剤耐性菌の形成や治療費の増加と資源の浪費につながるため必ずしも良い方法とは言えない。

・創傷床の細菌集団を減少させるための選択肢の1つは、デブリードメントである。デブリードメントとは、壊死組織や感染した組織を取り除き、創傷床を清浄化する創傷から除去する外科的処置プロセスのことである 。デブリードメントは創傷の浄化を促進し、組織修復に要する総時間を短縮するが、選択性が低く、重要な組織を損傷することが多い。そのため、より低侵襲でありながら同様の効果を持つ自己融解性デブリードメント技術の使用が適切である。その1つが医療用ハチミツ(MGH)の使用である。

・MGHには抗菌作用、抗酸化作用、抗炎症作用、免疫調節作用などがあり、治癒プロセスに良い影響を与える。また、デブリードメントをサポートし、創傷の再生プロセスを刺激する。MGHは創傷治癒時間を短縮し、費用対効果も高い

報告されている症例は下腿潰瘍が多い。

症例:57歳の女性患者が、乳がんと診断されて乳房温存手術を受けた後、左胸の手術創が剥離した状態で来院。卵巣癌や2型糖尿病を併発しており、これらが創傷治癒に影響を及ぼす可能性があった。滅菌したバイオセラミッ ク製のドレッシングを3ヶ月間使用したが効果はなかった。L-Mesitran® Soft gel(MGH)を病変部内に塗布し、続いてL-Mesitran® Tulle(MGH)を塗布。痛みと赤みは治療開始から14日後に消失した。治癒が順調に進んだため、ドレッシングの交換間隔を4日ごとに延長した。MGHによる治療開始から35日後、創傷は合併症もなく完全に治癒した。

症例:43歳男性患者の右下腿の静脈性下腿潰瘍。慢性静脈不全、糖尿、肥満(BMI30)、静脈性下腿潰瘍の繰り返しなどの合併症あり。2ヶ月間のヨウ素化ポビドン液による治療は効果がなかった。来院時の創傷の大きさは,長さ6cm,幅5cm,深さ1cmであった。傷口は5%の肉芽組織と95%のスラフで構成されていた。少量の滲出液(薄い水のようなもの)が出ていた。感染の局所徴候は,疼痛,紅斑,局所温熱,滲出液,治癒遅延,悪臭であった。微生物学的スワブを実施したところ、Enterococcus faecalisと耐性のない大腸菌が検出された。痛みのレベルは、日中は8、治療中は9でした。L-メシトラン®軟膏(MGH)を創傷部に塗布し、続いてL-メシトラン®チュールを塗布。20日後、傷口は20%の肉芽組織、30%の上皮化、50%のスラフで構成され、悪臭と感染は消失した。痛みのレベルは徐々に減少し,治療開始から20日後には痛みのレベルは2(VAS)となった。67日目の検査で完治が確認された。

症例:59歳男性患者、右足の糖尿病性足潰瘍。
糖尿病性壊疽の繰り返し、右足の足指の切断の繰り返し、糖尿病性神経障害、DM、HT、肥満(BMI 32)などの合併症あり。ヨード化ポビドン溶液による6週間の治療は効果がなかった。創傷は80%が肉芽組織で、20%がスラフであった。大量の滲出液(薄い水のようなもの)が出ていた。感染の局所徴候は、低レベルの神経障害性疼痛、滲出液、治癒遅延、悪臭などであった。創傷部のスワブでは、Proteus mirabilis、黄色ブドウ球菌の存在が確認された。
痛みのレベルは、治療中だけでなく日中も1でした(糖尿病性神経障害)。傷口にはL-メシトラン®軟膏が塗布され,続いてL-メシトラン®チュールが塗布された。。25日目、傷口は90%が肉芽組織、10%がスラフであった。痛みと臭いのレベルは時間の経過とともに徐々に減少し、25日目には完全に消失した。

・提示されたすべての症例において、綿棒や細胞培養で創傷内の微生物負荷が証明されたにもかかわらず、抗生物質治療を開始せず、MGHのみで局所治療を行った。全ての症例で治癒プロセスにプラスの影響があり、創傷床は清潔になり、痛み、臭い、滲出液は完全に除去された。9例中8例で、非治癒性の傷が完全に治癒した。患者のコンプライアンスが低かった1例では、いまだ継続中のため情報は得られていない。

・長寿化と肥満や糖尿病などの合併症により、非治癒性創傷の数は増加すると予想されており、経済的な影響を高めている。MGHはより早い治癒プロセスを可能にし、抗生物質による治療を必要とせずに局所感染を解決することができるため、強力な代替治療となる。

(しかし人類は肝心の蜜蜂様を絶滅の方向に追いやっている。)

・MGHは創傷床のコーティングや壊死を除去する効果があるため、抗生物質が効かない場合にも効果が期待できる。さらに、MGHは静脈性下腿潰瘍のMRSAの除菌にも効果があったので、抗生物質耐性菌の除菌も可能である。黄色ブドウ球菌,緑膿菌,連鎖球菌に対するMGHの広域抗菌作用は,他の研究者によっても確認されている。MGHは多剤耐性菌、真菌、ウイルスを含む幅広い病原体に有効である。

・痛みには感情的な要素もあり、不安、抑うつ、攻撃性、危険感、無力感、絶望感、やる気の喪失などと関連している 。創傷管理中に経験するストレスはコルチゾールレベルを上昇させ、これは創傷治癒に悪影響を及ぼす。

・創傷の臭いは患者の精神に悪影響を及ぼし、滲出液の産生と関連している。
細菌が血清、組織タンパク質、死細胞を代謝することにより、アミノ酸の産生と不快な臭いにつながる。MGHに含まれるグルコースは、これらの細菌にとって無臭の代替基質として働くため臭いを消すことができる。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: 蜂蜜

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

栄養欠乏とうつ病

2023年6月7日 By office-k

うつ病の有病率は近年ますます増加傾向にある。 うつ病の有病率は、年齢(20歳から40歳の間に発症することが多い)、性別(女性は男性の2倍)、婚姻状況(別居、離婚、寡婦、特に男性)に関係し、幼少期の辛いトラウマ体験もしばし […]

炎症性腸疾患の妊婦さんで不足が懸念される栄養素

2023年6月5日 By office-k

妊娠中は母親と新生児の命が食事によって影響を受ける脆弱な期間であり、特に炎症性腸疾患(IBD)の妊婦はIBDではない妊婦と比較して、早産、低出生体重児またはSGA児、流産、死産などの有害な妊娠転帰リスクが高く、帝王切開分 […]

乳がんリスクと4大栄養素

2023年6月4日 By office-k

女性にとって乳がんは一般的な悪性腫瘍であり、世界中の女性に深刻な健康リスクと重い社会的負担を与えている。女性の乳がんは肺がんを抜いて世界で最も多く診断されているがんとなり、予測ツールによると乳がん発症率は2040年までに […]

注意喚起:骨盤ベルトによる股関節障害

2023年6月3日 By office-k

骨盤ベルトを数時間着用した後に、歩行困難になるほどの股関節痛に見舞われた患者さんが来院された。症状は股関節屈曲制限や触診時の鋭い痛み、自身の足の重みに股関節が耐えられないなど。股関節滑液包炎と上臀神経障害など複数の部位で […]

マグネシウム欠乏と心血管系機能

2023年6月2日 By office-k

先日のnoteに続き心血管機能に関するデータをまとめてみたい。今回のテーマはマグネシウム。 マグネシウム(Mg2+)は、心臓の鼓動、内皮機能、止血など心血管系機能の維持において重要な役割を持つ必須栄養素。しかし現代の成人 […]

©2018 Office-k All rights reserved