• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / Chiropractic / ゴルファーのお尻の痛み:甲張り強くして家押し倒す

ゴルファーのお尻の痛み:甲張り強くして家押し倒す

2024年9月14日 by office-k

良かれと思ってやったことが裏目に出てしまう・・・
今回のブログは、シンプルなヒップの動作痛があることによって複雑化してしまったケースをご紹介します。

ゴルフプレー中にお尻の痛みを感じるも、しばらく様子見ということで放置したのち、やはりなかなか改善しないということで当院受診。
主訴は、椅子から立ち上がるときのお尻の動作痛。

初回の治療では、セオリー通り動作痛治療を行って、治療後のペインレベルもほぼなしと良好。
初顔合わせのわりにはまずまずの治療結果だったが、問題はこのあと。

驚いたことに2回目の治療時、臀部の動作痛から主訴が全く変わってしまっていた(どのように変わったかは後ほど)。
心当たりないか患者さんに伺ったところ、患者さんが帰宅後セルフケアとして行ったのがこれ。

お尻の筋膜リリースに潜むリスクを説明する学芸大学整体院の画像

股関節から臀部にかけて結構強めに圧迫したとのこと。

主訴の変遷
中臀筋〜腸脛靭帯にかけての痛みまたは痺れ感〜長時間の座位による臀部通〜股関節の詰まり感(ペインレベルや痛みが出る動作に一貫性、再現性ナシ….)。
毎回来院のたびに主訴が変わる。
痛みの表現もピリッとした感じ、痺れる、etc….

2回目以降の治療は、神経、筋、靭帯等、考えうる全ての構造にアプローチし、痛みほぼゼロへ。

この道具や使い方が良いか悪いか判断はできないが、使用したことによる今回ケースのようなご相談が当院に定期的に寄せられることは事実。
過去の事例を鑑みて当院から何かしらの器具を推奨することはないので、やるなら自己責任でという形なのだが、初回の治療がうまくいっていただけに新たな症状を追いかけるのは歯痒い思いだった。

様々な商品や情報が溢れていますが、謳い文句の効果を鵜呑みにする前に、その器具を使用した際に体に起こることをまず想像してみましょう。

リリースされるのは果たして筋膜だけなのか?
圧迫の力は適当なのか?
他の組織に傷はつかないのか?
血流は制限されないのか?
果たして本当に筋膜はリリースされるのか?



Filed Under: Chiropractic, health, Sports & Athletes Tagged With: スポーツ障害, 臀部痛

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

メラトニンは男性の翌日の高強度運動パフォーマンスと回復を向上させる

2025年6月21日 By office-k

激しい運動が誘発する炎症、骨格筋損傷、そして筋修復と適応プロセスには、抗酸化物質摂取による回復戦略が用いられるのが近年では一般的だ。 メラトニン(MEL)(N-アセチル-5-メトキシトリプタミン)は激しい運動後の回復を促 […]

妊娠中の食事の質とマルチビタミン摂取と2歳児の神経発達との相互作用

2025年6月18日 By office-k

妊娠と産後2年間を含む生後1000日間は、子孫の脳が急速に形成・発達し、生涯にわたる神経発達の基盤を築く時期。この重要な時期にはニューロンの増殖、遊走、凝集、ミエリン化が脳の構造を形成し、後の認知、運動、言語機能の基礎を […]

ヨガのポーズによる下部腰椎の軟部組織機能低下が生じた一例

2025年6月16日 By office-k

以前ヨガやピラティスに起因する様々なご相談をご紹介したブログ、その後も様々なご相談が相次いでいる。今回のメモはタイトルの通り、ヨガのポーズによる下部腰椎の軟部組織に機能低下が生じた一例をご紹介したい。 患者さんは40代女 […]

ワイン摂取と骨密度

2025年6月12日 By office-k

ワイン摂取の健康効果はローマ時代から知られており、これはポリフェノールの存在に関連している。ポリフェノールの抗酸化・抗炎症性有機化合物はブドウの果皮や種子に存在し、ワインの発酵過程で抽出される。軽度から中程度のワイン摂取 […]

オリンピック女子ビーチバレーボール選手の試合日負荷が代謝および免疫応答に与える影響

2025年6月7日 By office-k

今回のメモは、世界クラスのビーチバレーボールビーチバレー(BVb)アスリートにおける代謝および免疫に関する先駆的な調査をまとめてみたい。ビーチスポーツ全般に関する研究が不足していることや、屋外競技全般に関する研究が不足し […]

©2018 Office-k All rights reserved