• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 高血圧

高血圧

2021年4月12日 by office-k

使い慣れていたPCが昨夜逝ってしまった。
現在二号機でブログを書いています。

明日の休日は近くて遠い秋葉原へ。
今までは恐る恐る電気屋さんで新品を買ってましたが、今回は格安のHDDノートをゲットしてSSD換装してみようと思ってます。
うまくいくかわかりませんが、言われるがままに高額のPCを買うのはやめて色々カスタムを試してみるつもりです。
根っからの苦手分野なので失敗確率高しですが、何か学びはあると思うのでいい投資でしょう。

さて、今日のブログは高血圧治療している方の参考になればというお話。

先日、パーソナルトレのクライアントさんとの会話の中で、ARB系の薬剤を飲んでもなかなか血圧コントロールが難しいという話がでた。
30代で上が140くらいでなかなかそこから下がらないそうなので、試しにCLAを勧めてみたら120−85まで落ち着いた。
白人の方で元々資質を代謝しづらい体質の方だった。

CLAの降圧作用は賛否両論あるようだが、「無意味」とハナから決めつけずに試す価値はあるだろう。エビデンスが弱くても実際には意味がある物事はこの世に山ほどある。

脂質代謝に異常がない体質であれば、カルシウムを含まないマグネシウム製剤とARB系薬剤の相性も良いので選択肢に入る。
カルシウム拮抗薬だと身体がズーンと重くなってふらつきが出るような方に試してもらいたい。

ARB✖︎マグネシウム✖︎CLA

ARBを軸にどの組み合わせが自分に合うか模索してみるといいだろう。
CLAは物によってクオリティがまちまちなので買うまえに情報の精査を忘れずに。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: 高血圧

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

ヨガのポーズによる下部腰椎の軟部組織機能低下が生じた一例

2025年6月16日 By office-k

以前ヨガやピラティスに起因する様々なご相談をご紹介したブログ、その後も様々なご相談が相次いでいる。今回のメモはタイトルの通り、ヨガのポーズによる下部腰椎の軟部組織に機能低下が生じた一例をご紹介したい。 患者さんは40代女 […]

ワイン摂取と骨密度

2025年6月12日 By office-k

ワイン摂取の健康効果はローマ時代から知られており、これはポリフェノールの存在に関連している。ポリフェノールの抗酸化・抗炎症性有機化合物はブドウの果皮や種子に存在し、ワインの発酵過程で抽出される。軽度から中程度のワイン摂取 […]

オリンピック女子ビーチバレーボール選手の試合日負荷が代謝および免疫応答に与える影響

2025年6月7日 By office-k

今回のメモは、世界クラスのビーチバレーボールビーチバレー(BVb)アスリートにおける代謝および免疫に関する先駆的な調査をまとめてみたい。ビーチスポーツ全般に関する研究が不足していることや、屋外競技全般に関する研究が不足し […]

エナジードリンクと自殺願望

2025年6月4日 By office-k

カフェインは世界で最も広く利用されている精神作用物質で、世界人口の約80%が日常的にコーヒー、茶、およびエナジードリンク、サプリメントなどの形態で摂取している。 カフェインは主にコーヒー豆、茶葉やカカオ豆に存在し、エナジ […]

スポーツ栄養学におけるセレンの役割

2025年6月2日 By office-k

今回のメモは、スポーツ栄養学においてはあまりスポットライトが当たらないセレンの存在に注目してみたい。 セレンは主にセレノプロテインを介して生体内で機能する、アミノ酸であるセレノシステイン(Sec)を含む特殊タンパク質ファ […]

©2018 Office-k All rights reserved