• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初めての方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / health / 酵母強化ビールの腸内細菌叢および神経保護効果

酵母強化ビールの腸内細菌叢および神経保護効果

2022年6月9日 by office-k

アルツハイマー(AD)は、記憶障害や認知機能の低下を伴う進行性の神経変性疾患で、主な病巣は海馬と大脳皮質。
これらの領域では、主に細胞外のアミロイドベータ(Aβ)などのタンパク質の凝集体が広範囲に沈着している。この疾患には決定的な治療薬はなく、症状を予防/改善し、発症を遅らせることができる新しい治療法の開発に多くの努力が向けられている。

近年では、アルコール飲料が認知症やADを含む加齢性障害に及ぼす影響に注目する研究が増えている。
今のところ、ADを含む認知症および加齢性疾患に対するアルコールおよびアルコール含有飲料の影響について一貫するデータはない。

マウス研究では、無濾過・未殺菌のクラフトビールがADの分子的特徴、腸内ホルモンレベル、微生物群の構成に及ぼす影響を解析した結果、ビールを飲むと腸内環境が変化することが明らかになった。
さらに、酵母の役割を評価するために、ビール醸造に使用されるのと同じSaccharomyces cerevisiae株を用いてビールを濃縮し、酵母を強化したビールで処理すると認知機能が改善され、Abと炎症性分子の減少が促進、抗炎症サイトカイン濃度も増加することがわかった。
また、マウスの腸内細菌叢において、有益な細菌群の多様性に著しい改善が観察された。
加えて、腸の炎症状態に関連する真菌類(Sordariomycetes)は、ビール処理によって顕著に減少。

これらのデータは、AD症状に対する酵母強化ビールの有益な効果を実証し、腸内細菌叢の調節が作用機序であることを示唆している。

Modulation of Gut Microbiota and Neuroprotective Effect of a Yeast-Enriched Beer

・現在、ビールの適度な摂取が健康的な加齢に役立つ可能性があることが研究により明らかにされつつある。

・加齢は分子および細胞変性の蓄積によってもたらされ、ADなどの疾患を発症するリスクの増大につながる。ADに対する決定的な治療法は存在しないが、腸内細菌叢組成の調節は、ADの病態を改善戦略として注目されている。

・wtおよび3xTg-ADマウスが未殺菌ビールを4ヶ月間摂取した場合の効果を、アミロイドペプチド量および炎症マーカーで評価。マウスの認知機能をNORテストにより解析。
その結果、酵母入りビールによる処理が3xTg-ADマウスの認知機能に正の影響を与えることが判明。
wt動物では行動への影響は観察されなかった。

・短期記憶に関する行動学的パフォーマンスに有益な効果が観察されたことから、ADの2つの重要な分子的特徴、すなわち、アミロイドペプチドの量と炎症状態に注目。3xTg-ADマウスの海馬だけでなく大脳皮質でもAβ(1-42)ペプチドが減少し、酵母の添加によりその効果が顕著に増強されることが確認された。

・生化学的結果は行動テストのデータと一致し、ビール単独と比較して、酵母を強化したビールによる処理がより効果的であることを示し、観察された効果に対するビール酵母の重要な貢献を示した。
ビール摂取が脳内のAβ凝集を防ぐ可能性を示唆した他の研究とも一致する。

・ADは常に重度の炎症を伴い、それがゆっくりと神経細胞死を引き起こす。
以前の研究では、異なる欧州地域において、ワインまたはビールの適度な摂取は全身性炎症マーカーの低値と関連していた。
さらに、ビールの苦味成分であるイソα酸の投与は、ADのマウスモデルにおいて神経炎症を抑制し、認知機能を改善することがわかった。

・これらのエビデンスを踏まえると、酵母を強化したビールは3xTg-ADマウスにおいて有意な抗炎症反応を促すと判断できる。
ビール醸造用酵母を濃縮することで、炎症状態などの病態の重要な毒性特徴を減少させるビールの能力が確実に向上することを示唆。

・ビールおよびビール/酵母の投与は、ADマウスの腸内細菌叢の多様性を有意に増加させ、微生物叢は健常者に近いものになった。
興味深いことに、酵母を添加したビールで処理したADマウスは、ファーミキューテス類の増加とプロテオバクテリアの減少を同時に示した。
AD患者は健常者と比較してファーミキューテス門が減少し、プロテオバクテリアが濃縮していることを示した先行研究がある。
上記のデータは細菌叢組成に対する治療のプラスの影響を示し、腸内細菌叢の調節が治療の最終効果に寄与している可能性を示唆している。

・真菌種に関するデータはほとんどないが、免疫反応の調節、細菌感染や腸管合併症の予防・治療などの重要なプロセスをコントロールしていることは実証されている。
本研究では、クローン病、大腸がん、筋痛性脳脊髄炎、炎症性腸疾患などの腸内炎症性疾患において検出され、ディスバイオシスとの関連が指摘されていたSordariomycetes目が、ADマウスではwtマウスと比較して増加していたが、ビールおよびビール/酵母処理でその存在量が減少した。
ADとの関連が報告されたのは今回が初めて。
ビール処理は、ADマウスの腸内のこれらの菌の量を減少させることに成功し、最終的に腸の炎症状態の減少に寄与した。

・本研究は、加齢に伴う神経変性疾患において発酵飲料が有益な役割を果たすことを支持する証拠を提供するものである。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: ビール, 腸内細菌叢

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

甲状腺がん予防におけるビタミンDの役割

2022年6月24日 By office-k

過去数十年、甲状腺がんの発生率は世界で著しく増加し、進行した甲状腺癌の発生率も増加している。甲状腺がんでは、ビタミンDシグナルが障害されることでがんの進行が促進されることが報告されている。最近の研究ではビタミンDは脂溶性 […]

超加工食品の消費と精神疾患

2022年6月22日 By office-k

低質な食事は精神疾患の潜在的危険因子として認識されている。 過去の研究では、赤身肉や加工肉、精製穀物の消費、食事パターン分析、あるいは飽和脂肪や砂糖の摂取などの多量栄養素含有量とうつ病との関係と対象とした調査がほとんどだ […]

集団免疫は否定されるのか?

2022年6月21日 By office-k

米国退役軍人省の膨大な電子医療データベースを使用し、Covid再感染がCovid初感染関連の健康リスクに”追加”されるかどうかを調査した研究。 もしこの論文が本当であれば、Covid19における集団免疫という概念は否定さ […]

酸化ストレスバイオマーカー線維筋痛症

2022年6月21日 By office-k

線維筋痛症(FM)は主に女性が罹患する疾患で、原因はまだ特定されておらず、全身の痛みに加え、不安、抑うつ、疲労、体重増加、QOLの低下、日常業務の困難などを引き起こす。 過去に体内の炎症マーカーがFMを悪化させるかどうか […]

Plant-Based Dietと卵のメタボリックシンドロームマーカーへの影響

2022年6月20日 By office-k

インスリン抵抗性、高血圧、腹部肥満、脂質異常症などを特徴とするメタボリックシンドローム(MetS)にしばしば見られる低悪性度の慢性炎症と酸化ストレスは、MetS関連の病態を引き起こす重要な要因となる。 MetSでは細胞の […]

©2018 Office-k All rights reserved