• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
    • 臨床家向け情報
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
You are here: Home / nutrition / カフェインは乳がんリスクに影響しない

カフェインは乳がんリスクに影響しない

2021年10月5日 by office-k

米国でカフェインの消費量が最も多いのは、50〜64歳。
米国の女性の乳がん診断の平均年齢が63歳。
また、女性は平均51歳で閉経する。

偶然にも乳がんと診断される確率が高い年齢とカフェインの摂取量が多い年齢、この年齢の女性は閉経後であるということが重なっており、「カフェイン摂取は閉経後女性の乳がんリスクに影響するのか」という議論が続いている。

多くの研究者がこのテーマを調査しているが、結果はほとんど一致しない。

このたび、International Journal of Cancerに掲載された最近の研究では、閉経後の女性における乳がんとカフェインの関係が調査され、関連性は認められなかった。

Caffeine intake from coffee and tea and invasive breast cancer incidence among postmenopausal women in the Women’s Health Initiative

この研究では、Women’s Health Initiative Observational Studyに参加した約8万人を対象に数十年にわたって追跡。
閉経後の参加者のうち、4,719例の浸潤性乳がんを確認した。
カフェインの摂取量は、カフェイン入りのコーヒーやお茶を毎日飲む頻度を自己申告した。
さらに精査するために、年齢、人種、喫煙の有無、肥満度、ホルモン療法の使用歴、アルコール摂取量、乳がんのサブタイプなど、人口統計学的、ライフスタイル的、生殖学的特性を分析。

その結果、研究チームはコーヒーや紅茶からのカフェイン摂取量と浸潤性乳がんリスクとの間には有意な関連性はないと判断した。


Filed Under: health, nutrition Tagged With: カフェイン, 乳がん

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

ピラティス時の肩の痛み

2023年6月10日 By office-k

↑のような姿勢、ピラティスの際のサイドプランクの姿勢で肩全体に痛みが出てお困りの方がご来院された。日常生活では問題ないものの、ピラティスやヨガで荷重されると痛みが増悪。 触診で最も圧痛が認められたのは棘下筋。繊維化してい […]

栄養欠乏とうつ病

2023年6月7日 By office-k

うつ病の有病率は近年ますます増加傾向にある。 うつ病の有病率は、年齢(20歳から40歳の間に発症することが多い)、性別(女性は男性の2倍)、婚姻状況(別居、離婚、寡婦、特に男性)に関係し、幼少期の辛いトラウマ体験もしばし […]

炎症性腸疾患の妊婦さんで不足が懸念される栄養素

2023年6月5日 By office-k

妊娠中は母親と新生児の命が食事によって影響を受ける脆弱な期間であり、特に炎症性腸疾患(IBD)の妊婦はIBDではない妊婦と比較して、早産、低出生体重児またはSGA児、流産、死産などの有害な妊娠転帰リスクが高く、帝王切開分 […]

乳がんリスクと4大栄養素

2023年6月4日 By office-k

女性にとって乳がんは一般的な悪性腫瘍であり、世界中の女性に深刻な健康リスクと重い社会的負担を与えている。女性の乳がんは肺がんを抜いて世界で最も多く診断されているがんとなり、予測ツールによると乳がん発症率は2040年までに […]

注意喚起:骨盤ベルトによる股関節障害

2023年6月3日 By office-k

骨盤ベルトを数時間着用した後に、歩行困難になるほどの股関節痛に見舞われた患者さんが来院された。症状は股関節屈曲制限や触診時の鋭い痛み、自身の足の重みに股関節が耐えられないなど。股関節滑液包炎と上臀神経障害など複数の部位で […]

©2018 Office-k All rights reserved