近年、世界中の女性で乳がん罹患率が急速に増加している。
乳がん発症の危険因子の一つに「酸化ストレス」がある。
ヒトにとって必須微量元素である亜鉛(Zn)とセレン(Se)は、様々なメカニズムを通じて酸化ストレスを抑制し、フリーラジカルを消去してがんを予防する強力な効果を持っていると考えられている。
実際に動物モデルを用いたいくつかの研究では、Znには乳癌予防効果があることが明らかにされている。
一方で、異なる食品源からのZn/Seと乳癌リスクとの関係を報告した先行研究はなく、人種や民族の違いがSeと乳癌リスクとの関連に影響を及ぼす可能性も示唆されており、結論は一貫していない。
リンクの研究は、中国人女性における食事性ZnおよびSe摂取と乳がんリスクとの関係を調査することを目的としたもの。
1591人の症例と1622人の年齢をマッチさせた対照群を対象に、食物摂取頻度調査票を用いて収集した。
食事からのZnとSeは、植物からのZn/Se、肉からのZn/Se、赤身肉からのZn/Se、白身肉からのZn/Seの4つのカテゴリーに分けられた。
結果
白身肉からのZn摂取は乳がんリスクと線形かつ逆相関し、赤身肉からのSe摂取は乳がんリスクと線形かつ正相関した。
食事からの総Zn、肉からのZn、赤肉からのZn摂取量と乳がんリスクとの間には非線形関係が認められた。
食事からのZnとSeの摂取は中国人女性の乳癌リスクと関連しており、Znの最適摂取は乳癌予防に有益であると考えられると結論。
・白身肉由来のZnと乳がんリスクとの間には直線的かつ負の相関が、赤身肉由来のSeと乳がんリスクとの間には直線的かつ正の相関が示された。
RCS解析では、総食事性Znと乳癌リスクとの間には有意なU字型の非線型関係があり、肉由来のZn、赤身肉由来のZnとリスクとの間には逆L字型の関係があった。
・総食事性Zn摂取量と乳癌リスクとの間にU字型の関連があり、約10.63mg/dに変曲点があった。
・抗がん因子としてのZnの主なメカニズムは抗酸化機能。さらに、免疫系、細胞の分化と増殖、DNAとRNAの合成と修復、酵素の活性化または阻害、転写因子、細胞シグナリングの調節、細胞構造と細胞膜の安定化に対するZnの影響もメカニズムに含まれる。
しかしZnの過剰摂取は、免疫抑制作用により、がん予防に悪影響を及ぼす可能性がある。
・いくつかの研究で、Zn摂取量と他のがんや疾患との非線形の相関が観察されている。
中国人成人における食事性Zn摂取量と新規発症糖尿病との間にはU字型の関連が観察され、約9.1mg/日に変曲点があった。
Zn摂取量は認知テストスコアおよび酸化ストレスバイオマーカー(血清マロンジアルデヒド)と逆L字型の曲線が示された。
・食事性Znと心血管疾患(CVD)、メタボリックシンドローム(MetS)、冠動脈石灰化(CAC)との関連は、供給源によって異なることが報告された。赤身肉からのZnは他の供給源からのZnよりもCVDおよびMetSリスクと正の相関を示し、赤身肉以外からのZnは独立してCAC進行リスクと負の相関を示した。
・この研究では、肉および赤肉からのZnと乳癌オッズとの非線形の相関が見いだされた。乳癌リスクは摂取量が閾値(肉からのZnで6.18mg/日、赤肉からのZnで4.37mg/日)を超えると上昇した。しかしこの相関は、肉および赤身肉に含まれる他の有害な発癌性成分に部分的に起因する可能性がある。N-ニトロソ化合物や多環芳香族炭化水素のような既知および疑いがあるヒト発がん性物質は、肉の加工中に生成される可能性がある。ヘテロサイクリックアミンや多環芳香族炭化水素も、赤身肉を200℃以上で調理すると生成される。
・赤肉からのZnの結果と同様に、ヘム鉄摂取と乳癌リスクとの間に逆L字型の相関が、この研究集団において認められた。赤身肉由来のヘム鉄は赤身肉由来のZnと強い相関関係があることが報告されており、赤肉からのZnと乳癌リスクとの相関は赤肉からのヘム鉄摂取とその生理活性を反映している可能性もある。
・植物性Znは乳癌リスクと関連していなかった。
・2016年に発表された14件の研究を含むメタ解析では、Seへの高曝露は乳癌リスクを12%減少させることがわかった。先行研究では摂取量が40μg/d未満ではSe欠乏症が生じ、400μg/d以上では毒性が観察されることが指摘された。しかし、RCS分析における食事性Se総摂取量の範囲は13.20~105.90μg/dで、400μg/dをはるかに下回っていた。
・赤身肉からのSeと乳癌リスクとの間に観察された正の相関は、部分的には赤身肉に含まれる発癌物質の存在に起因する可能性がある。
さらに、有害なSe種との関連も考えられる。
赤身肉の内臓には高濃度のSeが含まれており、食肉中Seの大部分はSeMetであると考えられる。SeMetは高用量で毒性を示すと報告されている。
・総食事性Seは乳癌リスクと有意ではない負の相関を示したが、赤肉からのSeは乳癌リスクに有害であった。この結果は、赤肉のみからの過剰なSe摂取は避けるべきであることを示唆している。
結論
食事性Zn摂取量および白身肉からのZn摂取量が最適であれば乳癌予防に有益である可能性がある一方、赤身肉からのSe摂取量は乳癌リスクの上昇に関連する可能性がある。