• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / MetSを有する投薬治療中の妄想型統合失調症患者におけるアシルカルニチンおよび分岐鎖アミノ酸レベル

MetSを有する投薬治療中の妄想型統合失調症患者におけるアシルカルニチンおよび分岐鎖アミノ酸レベル

2022年9月13日 by office-k

統合失調症の臨床症状を引き起こすメカニズムを説明する包括的な仮説は今のところ存在せず、発症には神経伝達障害、ミトコンドリア機能障害、低悪性度炎症など、遺伝的要因と非遺伝的要因の両方が関与しているとされる。

症状緩和のために、患者さんは神経伝達系を標的とした抗精神薬をほぼ生涯にわたって処方される一方、薬の使用は代謝的な副作用をもたらすことがある。
抗精神薬投与患者におけるメタボリックシンドローム(MetS)有病率は、抗精神病薬未投与の患者に比べ有意に高い。
有病率に関するデータは、向精神薬がエネルギーバランスと代謝調節に関与する脳領域に影響を与えることを示唆している。

抗精神薬によるメタボリックシンドローム発症には、中枢メカニズムに加え、末梢メカニズムが関与している可能性がある。

カルニチンは脂質代謝の重要な調節因子で、長鎖脂肪酸のミトコンドリアマトリックスへの輸送を担い、クレブスサイクルにおけるβ酸化とエネルギー産生を促進する。
カルニチンのその他の機能として、体内の過剰なアシル基の除去、コエンザイムA(CoA)の細胞内恒常性の調節、抗酸化作用、免疫機能調節、コリン作動性神経伝達の変化などが最近報告された。

アシルカルニチンは、代謝性疾患と精神疾患との関連性を示唆し、アシルカルニチンのプール内の不均衡は、インスリン抵抗性肥満、糖尿病およびMetSの人々で観察される。
分岐鎖アミノ酸の濃度上昇はインスリン抵抗性の指標と考えられ、アラニンはピルビン酸と分岐鎖アミノ酸から合成され、肥満度、ウエスト周囲径、中性脂肪、高血圧、耐糖能異常、インスリン抵抗性などのMetS関連形質と関連する。アラニンレベルは肥満の日本人集団で上昇している。

過去の研究では、慢性期あるいは初発の統合失調症患者において、アシルカルニチンやアミノ酸プロファイルが変化することが明らかになっている。

リンクの研究は、MetSを併発した統合失調症患者においてアシルカルニチンおよび分岐鎖アミノ酸を定量化することを目的としたもの。
抗精神病薬による治療を受けている妄想型精神分裂病患者112名(MetSの基準を満たした被験者は39名)が対象。
MetS患者はMetSでない患者と比較して、バレリルカルニチン(C5)、ロイシン/イソロイシン、アラニンの濃度が高く、これらの化合物が統合失調症の代謝異常の病因に関与している可能性が示唆された。MetSの有無にかかわらず、妄想型統合失調症患者では、健常者(n =70)に比べてカルニチンC10、C10:1、C12、C18のレベルが低く、エネルギー代謝の悪化が示唆された。

Levels of Acylcarnitines and Branched-Chain Amino Acids in Antipsychotic-Treated Patients with Paranoid Schizophrenia with Metabolic Syndrome

・MetSを併発した統合失調症患者では、MetSを併発していない患者と比較して奇数鎖アシルカルニチン(C5)、分岐鎖アミノ酸(ロイシン/イソロイシン)およびその代謝産物のアラニンのレベルが増加していた。また、バリンレベルが高い傾向があることも確認された。

・C5アシルカルニチンはロイシンとイソロイシンの誘導体であるのに対し、C3は主にバリンとイソロイシンが分岐鎖α-ケト酸デヒドロゲナーゼで処理されて分解された生成物。
分岐鎖アミノ酸レベルの上昇はインスリン抵抗性の予測因子と考えられるが、今回の研究の患者ではグルコースレベルはほぼ基準範囲内だった。MetSを合併した統合失調症患者ではバリンレベルが高い傾向が観察されたが(統計的有意差なし)、人体内でまだ広まっていないインスリン抵抗性の発現の始まりと関連している可能性がある。一方、MetSを合併した統合失調症患者では、C5値の上昇とC3値の変化は、分岐鎖α-ケト酸デヒドロゲナーゼの障害に起因する可能性がある。

・短鎖アシルカルニチンの精神疾患および代謝異常への多方向の関与、すなわち前者での産生不足と後者での産生過剰(中鎖および長鎖アシルカルニチンについてはその逆)があると考える。
この考え方は、他の研究者による相関分析の結果、精神障害者におけるアシルカルニチン値と総コレステロール値、トリグリセリド値、超低密度リポ蛋白コレステロール値の間には負の相関があり、高密度リポ蛋白コレステロール値とは正の相関があることから間接的に確認されたもの。

・本研究のデータと他の研究者の結果を考慮すると、短鎖アシルカルニチンは妄想型統合失調症患者のエネルギー代謝の調節に特別な役割を担っている可能性が示唆される。

結論
統合失調症ではほとんどのアシルカルニチン濃度が低下していることから、エネルギー代謝が悪化していることが示唆された。
MetSを合併した統合失調症患者では、バレリルカルニチン(C5)、ロイシン/イソロイシン、アラニンの濃度が上昇し、統合失調症の代謝異常の病態に関与していることが示唆された。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: 栄養学, 統合失調症

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

乳がん手術後の化学療法中の体組成分析と身体活動およびQOLの関連

2025年10月25日 By office-k

乳がんは世界的に女性において最も頻繁に診断される悪性腫瘍だが、予防および治療の進歩により生存率は著しく改善しており、先進国では早期発見が増加している。局所限局期乳がんにおける5年相対生存率はおよそ99%に達し、治療を完了 […]

スポーツ障害:腱障害における代謝因子

2025年10月24日 By office-k

スポーツ腱障害は様々な競技のアスリートに影響を与え、慢性化すると従来のリハビリテーションアプローチに抵抗を示すことが多い。従来の腱障害マネジメントは、制御されている伸張負荷が適応的組織リモデリングを促進するというメカノバ […]

筋パフォーマンス、筋酸素化、および運動後の回復に対する口呼吸vs鼻呼吸の効果

2025年10月22日 By office-k

運動中の筋パフォーマンスは、筋組成(線維タイプ、サイズと長さ、構造、筋束羽状角など)、筋脂肪組織、代謝供給、インスリン感受性、神経筋活性化、および筋酸化的能力など、多数の要因に依存する。 骨格筋代謝を支えるさまざまな経路 […]

慢性頭痛患者における頸部筋機能および圧痛に対する筋力トレーニングの効果

2025年10月20日 By office-k

一次性頭痛の病態生理には筋圧痛(MT)が関与している。MTの増加はより高頻度の頭痛発作と関連づけられているが、この感度増加を駆動する根底にあるメカニズム、およびそれを軽減するための最も効果的な戦略は完全に解明されていない […]

©2018 Office-k All rights reserved