産前・産後うつ病、周産期気分障害・不安障害(PMADs)の有病率は最大20%とされ、大うつ病性障害(MDD)に移行する可能性があることから世界的な懸念事項となっている。
また、未治療のまま放置すると新生児の認知的・社会的情緒的発達に悪影響を及ぼす可能性がある。
しかし残念ながら、予防、診断、治療を含む治療戦略は現在のところ確立されていない。
産前産後のうつ病では母乳育児の期間が短くなるという側面もあるが、それ以前に子宮内環境とそれに伴う乳児の免疫系低下のリスクが問題視されている。
研究者たちの間では、女性の細菌叢が妊娠の進行に生物学的因子として関与している可能性が話題となっている。
腸内細菌叢の健常性消失には数多くの要因がり、中でも分娩方法、抗生物質、抗うつ剤、小児栄養は決定因子とされる。
母乳育児は細菌比率の変化を促し、いわゆる「有益な」微生物を確実に増殖させる。
2018年から2022年の間にPubMed/Medlineで56件,Scopusで59件,ISI Web of Knowledgeで83件,ScienceDirectで1360件が確認された。合計47の論文が適格基準を満たした。
結果
47の適格論文を同定し、その中から7つのみ厳密にピックアップ。
3つはげっ歯類モデルで、4つはヒト患者で実施されたもの。
腸内細菌異常増殖症候群は認知障害を引き起こし、異常な気質や性格特性が2歳まで続いた。糞便移植術という技術が長年にわたって完成され、臨床に応用されることに成功した。
うつ病女性の胃腸・膣の微生物叢と生殖処置後の臨床結果との明確な関連はまだ確立されていない。
ディスバイオーシスを促進する要因として、炎症を誘発する可能性がある抗生物質が挙げられる。
微生物叢は強力な器官であり、その最適な機能性は極めて重要で、精神疾患の病因に欠けているパズルのピースである可能性が高いと結論。
An Updated Narrative Mini-Review on the Microbiota Changes in Antenatal and Post-Partum Depression
*非妊娠女性および妊娠女性における微生物叢形成因子
・出生前ストレスは神経細胞の成長と発達を阻害する。サイトカインの上昇や神経伝達物質の枯渇の背後にはトリプトファン経路の関与があるかもしれない。細菌のシフトとミクログリアが環境ストレス要因にどのように反応するかには時間および性別に依存する相互関係がある。
・帝王切開で生まれた人は経膣で生まれた人に比べてIL-1βとIL-10の濃度が高く、産まれてくる子どもの精神神経疾患発症のトリガーとなる母体免疫活性化(MIA)は、BifidobacteriumとLachnospiraceaeの相対的存在度が低く、次にEnterobacteriaceaeとStreptococcaceaeの多様性が高くなることが示された。
*プロバイオティクス
プロバイオティクスは、腸脳軸(GBA)の崩壊を再構築において最も効率的。
リポポリサッカライド(LPS)が、視床下部-下垂体-副腎(HPA)軸を性別依存的にプログラミングするのを緩和する。
・Lactobacillus paracasei DTA 83、Lactobacillus murinus HU-1、Lactobacillus rhamnosus、およびLactobacillus caseiは子孫および保菌者の非定型性神経発達異常を逆転させる。
・母親のビムノ®ガラクトオリゴ糖(B-GOS)摂取は短鎖脂肪酸(SCFAs)レベルを増加させるが、プロバイオティクスやn3長鎖多価不飽和脂肪酸(n-3 LC-PUFAs)など他のサプリメントの効果は控えめだった。
・チベット産ケフィア粒(TKG)内の共生微生物は、濃縮されたLactobacillus kefiranofaciensとLactobacillus helveticusにより、強固な胃腸(GI)免疫を提供する可能性がある。
・サイコバイオティクスADR-159やプレバイオティクス(α-ラクトアルブミン)、ポストバイオティクス(酪酸ナトリウム)との相乗効果でGIフローラの再構築を図ることも可能。
*母乳育児
・ヒトの母乳には多数の生理活性物、特に乳酸菌が組み込まれている。興味深いことに、心理社会的苦痛は出産後最初の3ヶ月間の細菌比率には影響せず、最近のエビデンスでは母乳のメタボロームの変化を示唆している。
早期の限定的な粉ミルク給餌とそれに続く母乳育児は、乳児死亡のリスクと再入院の可能性を減少させる。
例えば、乳脂肪球皮膜(MFGM)は、ラットのホメオスタシス、特に内臓知覚の持続を緩やかに担保している。
*食事
・ケトジェニックダイエット(KD)は、非選択的に脳容積に影響を及ぼす。
・高繊維食は、高カロリー食に伴う肥満による認知および代謝変化の克服に寄与する。
最適な摂取は、神経伝達物質の発現をアップレギュレートし、神経炎を予防する。
・Bacteroidales_S24-7およびLactobacillusに属する操作的分類単位(OTU)は、神経可塑性およびSCFAsレベルを向上させる。
*腸内細菌叢と行動変容因子
・細菌叢は多くのストレス因子の影響を受けやすい。それらは新生児と母親の両方のホメオスタシスに顕著な影響を与えることが予測できる。
・乳児(n =2028)と母親(n = 255)を対象にクラスタリング戦略を用いた研究では、Bifidobacterium/Enterobacteriaceaeクラスターとは対照的に、Bacteroidetesは自己調節能力の低さと関連することが明らかになった。
・1歳児健常者のGI微生物叢を分析した研究では、1歳および2歳児のMullen Scale of Early Learning(MSEL)得点および脳解剖学(MRI)と相関させた。
すべてのクラスターの中で、Bacteroidetesが生息する個体は、FaecalibacteriumとRuminococcaceaeのグループを再結成した個体よりも、受容性と表現力の点で有望な結果を示した。これらの成績は母乳育児と経膣分娩に起因した。
・Faecalibacteriumは、2歳時点での高強度の快楽や手術などの情動特性と負の相関を示し、Bifidobacteriumは知覚的感受性と正の相関を示すことを明らかにした研究もある。
・BacteroidesとLachnospiraceaeの豊かさが脳の神経ネットワークの接続に関与していることを明らかにした論文もある。
・Slackia isoflavonivonvertens の存在は、妊娠期間の延長に寄与する可能性がある。
・社会経済的地位の低い家庭の赤ちゃんは、BifidobacteriumとMegasphaeraが多いことが示された。
・プロバイオティクスの摂取は、黄色ブドウ球菌による入院のリスクを減少させる。
・母親の喫煙は危険。WPPSI-III(Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence)で測定される認知機能と相互作用することがいくつかの研究で明らかにされている。おそらく、エンテロバクター・アスブリアエの相対的な存在量に関係していると思われる。
・メコニウムの微生物叢では、Enterococcaceaeが少ないと不安に著しく影響する。
*予防策としての糞便微生物叢移植
世界保健機関(WHO)は、糞便微生物叢移植(FMT)と微生物移植療法(MTT)を腸内細菌叢再構築のための技術として規定している。
・FMTの総合効率は90%以上だが作業プロトコルに依存的である。
成功率は、糞便量(50g以上)の注入を複数回で高くなる。一方、投与経路、特に大腸内視鏡検査後の投与経路によって大きく変動する。
・過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、代謝性疾患、肝疾患、移植片と宿主の障害、GBA関連疾患、多剤耐性コロニーなど、他の幅広いGI症状への応用も成功させている。
・3日間のFMTがアストロサイト主導の炎症を抑制し、不安とうつ病様症状の両方を緩和させた。
・ヒト患者において、FMTが腸内細菌叢の健常性を回復させる役割も大きな関心を集めている。
・胃内視鏡を用いた小規模のプラセボ対照試験で、13人のIBS患者に単回FMTを行ったところ28週間にわたり改善をみたと報告された。また、Eysenck Personality Questionnaire-NeuroticismとHospital Anxiety and Depression(HAD)テストでは介入後3週間でHADスコアの改善を観察した。
・大腸内視鏡によるFMTを受けた17名の成人患者を対象とした日本の小規模観察研究では、不安(HAM-A)とうつ病(HAM-D)のハミルトン評価尺度(HAM)を用いて、精神症状の推移を追跡。12名の患者はベースライン時のHAM-Dスコアが8以上であったが,6名の患者のサブセットでは1ヵ月後に正常化した。5人の患者はHAM-Aスコアが14以上であったが、3人の患者のスコアは正常値まで減少した。
・10名のIBS患者を対象とした日本研究では、Bifidobacteriumを豊富に含むドナー材料が菌株の増殖と拡大を促すことが明らかにされた。有意差はないが不安感が4週目にわずかに進展したのに対し、うつ症状の改善は12週目まで続いた。
*着床不全の再発における細菌叢の関与
・自然妊娠を達成した女性とは対照的に、生殖補助医療技術(ART)の追求する女性はうつ病のリスクが高い。
・不妊治療中の女性ではうつ病の発症率が高く、体外受精が失敗した女性ではさらに高くなる。
・膣内にはLactobacillus属、特にLactobacillus crispatus、Lactobacillus gasseri、Lactobacillus iners、Lactobacillus jenseniiの4株が生息しており優生作用や免疫作用を有している。Lactobacillus crispatu、Lactobacillus inersは、妊娠の可能性が高い女性に見られる。
結論
本論文で紹介したすべての側面から、妊娠の3つの段階におけるうつ病は消化管内細菌叢の構成に大きく影響すると結論付けることができる。
母体と胎児の相互作用や子宮内生育を阻害する危険な要因も存在し、乳児の認知発達が影響を受け、後年、気質や性格特性が変化することもある。
うつ病は着床不全と関連し、着床不全は微生物叢を乱し、妊娠の可能性を減少させる可能性があるが、理論的な関連性を確立するためにはさらなる追加研究が必要。
現在動物実験とヒト実験が並行して進められている。概要図は以下。