• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 褐色脂肪細胞によるpre-prediabetic症状の保護効果

褐色脂肪細胞によるpre-prediabetic症状の保護効果

2022年5月8日 by office-k

痩せた成人の褐色脂肪細胞
褐色脂肪組織体積を測定のためFDGPETで褐色脂肪組織を検出
セグメンテーションの様子

若く痩せた成人を対象とした研究では、代謝異常のごく初期の兆候を示す人ほど、活性型褐色脂肪組織(「褐色脂肪」とも呼ばれる)が多く存在することがPET/CT画像で明らかになった。


Journal of Nuclear Medicine誌に掲載されたリンクの研究は、「Pre-prediabetic」状態に対抗するために褐色脂肪が動員され、ごく初期の代謝異常やホルモン異常に対する第一線の保護機構として機能する可能性を示唆。

Active brown adipose tissue protects against ‘pre-prediabetes’

褐色脂肪は、寒い季節など体温が低下すると活性化し、熱を生産して体を温める脂肪の一種。
現在、褐色脂肪の生体内検出技術としてはFDG PET/CT検査が最も一般的で、褐色脂肪がグルコースと脂肪酸を消費することがいくつかの研究により明らかになったことから肥満や他の代謝異常の治療ターゲットとなる可能性がある。

18歳から35歳の体格指数(BMI)18から25の健康な成人ボランティア34名を対象に、血液採取、生活習慣の聞き取り調査を実施。
褐色脂肪を活性化させるために被験者は冷却スーツを着用し、体温を震えが起こる程度まで低下。
2時間後、被験者は冷却スーツを脱いでFDG PET/CTによる画像診断を実施。
また、冷却スーツを脱いだ後に冷却後の血液を採取。

被験者ごとに活性化した褐色脂肪を分析し、グルコース、インスリン、脂質、その他の代謝物レベルと活性化した褐色脂肪量および強度を相関させた。

活性化褐色脂肪の高値は、早期の代謝機能障害と関連しており、冷却前のグルコース、インスリン、甲状腺刺激ホルモン、トリグリセリド値は高褐色脂肪群の方が低褐色脂肪群より有意に高かった。
BMIにも有意差が認められ、褐色脂肪レベルが高い被験者は、低い被験者よりもBMIが高いことが判明。
褐色脂肪レベルが低い人ほど、コントロールされた食事を守り、定期的に運動していると報告する傾向があった。

褐色脂肪組織が全体的な代謝の健康にかなり影響する(影響を受ける)可能性があることを示唆。
分子イメージングが代謝障害を発症するリスクのある患者の特定に有用である可能性を示し、褐色脂肪の活性化が「pre-prediabetic」における代謝保護機構であることを示唆。

Filed Under: health Tagged With: 境界型糖尿病

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

祝

2025年11月4日 By office-k

M選手、パワーリフティング全日本大会にて自己ベスト更新して2位でした。おめでとうございます!!Bravo!!!

慢性炎症性疾患における腸内微生物叢と免疫系のクロストーク

2025年11月2日 By office-k

腸内微生物叢は消化管に生息する数兆もの微生物からなる共同体で、宿主の健康を維持し、広範囲の生理学的機能を調節する上で極めて重要な役割を果たしている。”ディスバイオーシス”と呼ばれるこの微生物共同体の破綻は上皮バリアの完全 […]

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

乳がん手術後の化学療法中の体組成分析と身体活動およびQOLの関連

2025年10月25日 By office-k

乳がんは世界的に女性において最も頻繁に診断される悪性腫瘍だが、予防および治療の進歩により生存率は著しく改善しており、先進国では早期発見が増加している。局所限局期乳がんにおける5年相対生存率はおよそ99%に達し、治療を完了 […]

スポーツ障害:腱障害における代謝因子

2025年10月24日 By office-k

スポーツ腱障害は様々な競技のアスリートに影響を与え、慢性化すると従来のリハビリテーションアプローチに抵抗を示すことが多い。従来の腱障害マネジメントは、制御されている伸張負荷が適応的組織リモデリングを促進するというメカノバ […]

©2018 Office-k All rights reserved