• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / Woman's Health / 乳癌女性における食事性大栄養素組成と放射線誘発急性皮膚毒性リスク

乳癌女性における食事性大栄養素組成と放射線誘発急性皮膚毒性リスク

2025年1月4日 by office-k

新年1発目の乳癌(BC)に関するKメモです。今年もBCに関するデータはまめにご紹介絵dきればと思ってますのでどうぞお付き合いください。

BC症例では約50%の患者さんが術後放射線療法を必要とし、放射線療法の結果生じる放射線誘発性皮膚障害が問題になることがしばしばある。
放射線誘発性皮膚障害には、乾性または湿性落屑および皮膚潰瘍を含む急性皮膚毒性(AST)と、皮膚線維症および中等度の毛細血管拡張を含む慢性皮膚毒性の二種類がある。
15,623人のBC患者から成る38研究の系統的レビューとメタ解析では、放射線治療後にグレード(G)2以上のASTを示した患者の割合は10%から76%で、平均34.3%、中央値28.4%と報告されている。

近年、食事がBC予防と管理に大きく影響する修正可能な危険因子として確立されており、精製穀物、菓子類、高脂肪乳製品を多く含む欧米食や不健康な食事パターンは高BCリスクと関連している。
また、食事性大栄養素組成に関する複数の観察研究では、炭水化物と脂肪の摂取量が多いほどBCリスクが高いことが示唆されている。
しかし、放射線療法を受けているBC患者とそれに関連するASTなどの副作用に対する食事性大栄養素組成の影響に関する疫学的証拠は乏しく、臨床現場においてASTに対するエビデンスに基づいた食事アドバイスを提供することは困難なままとなっている。

リンクの研究は、放射線治療後のBC患者161人を対象に食事性大栄養素摂取量(炭水化物、蛋白質、脂肪およびそれらの副成分である糖類、脂肪酸、蛋白質の種類)と、グレード(G)2以上(中等度/重度)のASTリスクとの関連を調査したもの。
【結果】
放射線療法後の≧G2 ASTは43例(27%)で確認された。
食事性炭水化物摂取量が多いことは放射線療法後の≧G2ASTのオッズが30%高いことと正の相関があった。
食事性タンパク質摂取量が多いほど、放射線療法後の≧G2ASTのオッズが76%低下した。
食事性脂肪との相関はみられなかった。
多量栄養素サブコンポーネントモデルでは、動物性タンパク質のみが放射線療法後の≧G2ASTのオッズを51%低下させた。

【結論】
食事性炭水化物は、BC女性における放射線誘発性ASTの高リスクと関連していたが、食事性蛋白質、特に動物性蛋白質は低リスクと関連していた。
これらの所見は、放射線療法を受けたBC患者において習慣的な食事による多量栄養素摂取が急性皮膚毒性に異なる影響を与える可能性を示唆している。

Dietary Macronutrient Composition and Risk of Radiation-Induced Acute Skin Toxicity in Women with Breast Cancer: Results from the ATHENA Project


・放射線療法を受けたBC女性における食事、特に大栄養素組成と皮膚毒性(≧G2 AST)との関係を評価した初の前向き研究。全体的な知見として食事性大栄養素の摂取が、BC女性における放射線療法後のASTリスクに異なる影響を与える可能性があることが示された。

・ある研究では放射線治療後のBC女性における皮膚毒性に対するワイン摂取(グラス1~2杯/日)の放射線防護効果が示唆された。またあるRCTでは、高繊維食が骨盤放射線療法における消化管毒性を低下させる可能性が示唆された。

・タンパク質は細胞再生、組織成長、創傷治癒の修復を担っている。またDNAとRNAの形成、炎症の軽減、免疫機能、コラーゲンとエラスチンの形成、表皮の成長、創傷部位の角化などに寄与している。適切な量と種類のタンパク質を選択することで、乳房の放射線照射部位における圧痛または明瞭な紅斑、斑状の湿潤性落屑/中程度の浮腫、潰瘍形成、出血、壊死を含む≧G2 ASTを低下させるリモデリング期に役立つことを示唆している。とはいえ、赤身肉や加工肉はBCの高リスクと関連していることから動物性タンパク質の量や選択には注意が必要。

・放射線照射中は炭水化物の量をコントロールすることが≧G2 ASTを低下させるのに有効である可能性が示されたが、理想的な炭水化物の%Eを評価するためには、さらなる十分にデザインされた研究が必要。

・炭水化物摂取量コントロールが有益な影響を及ぼすメカニズム
1. 炭水化物をコントロールすることでがん細胞が代謝的飢餓状態になるか、あるいは解糖やグリコーゲン分解の代わりに酸化的リン酸化を利用せざるを得なくなる可能性。
2. ワールブルグ効果によって説明できる可能性=がん細胞は酸化的リン酸化よりも解糖系を利用し、活性酸素種による酸化的損傷を防ぐ可能性がある。
3. がん細胞で酸化ストレスが増加すると正常細胞よりも化学療法や放射線療法に敏感になるため、治療に必要な投与量が減少し、結果として治療関連の毒性が軽減される可能性がある。


・・・昨年末に出た最新データです。研究デザインなどからエビデンスを確証するもではありませんが、しかし、乳がん治療中の女性のQOLを維持する上で示唆に富むデータなのではと思います。
では具体的にどの食物からどの程度の量のタンパク質を摂取して、他のどの栄養素と組み合わせて摂取すれば良いのか?
具体的な栄養戦略をお探しの方は、当院の栄養マニュアルのご利用を是非ご検討ください。
膨大な量の乳がん関連の栄養学的アプローチに関するデータの中から信頼度の高いものを抽出して、データとして保管しています。

Lineまたはメールによるカウンセリングに基づき、皆様の症状や体質に合わせて摂取カロリー数の計算や、食事デザイン、サプリメントの選択、排除すべき食材などを最新データを元にパッケージでデザインし、ご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください(お電話、LINE、インスタグラムのメッセージまたは連絡先をご利用いただけます)

Filed Under: health, nutrition, Woman's Health Tagged With: 乳がん

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

慢性頭痛患者における頸部筋機能および圧痛に対する筋力トレーニングの効果

2025年10月20日 By office-k

一次性頭痛の病態生理には筋圧痛(MT)が関与している。MTの増加はより高頻度の頭痛発作と関連づけられているが、この感度増加を駆動する根底にあるメカニズム、およびそれを軽減するための最も効果的な戦略は完全に解明されていない […]

高脂肪食が眼の健康に与える影響

2025年10月18日 By office-k

世界的な高脂肪食(HFD)の急激な蔓延は代謝性疾患および変性疾患の急増とリンクしているが、HFDの眼への影響は十分に認識されていないのが現状。 網膜および網膜色素上皮(RPE)は、高い脂質含有量と持続的な酸化的ストレスに […]

ケルセチン:頭頸部癌細胞における抗癌作用を持つ苦味受容体アゴニスト

2025年10月15日 By office-k

頭頸部癌(HNC)は年々罹患者数が増加傾向にあり、22年の85万件から45年には137万件に増加すると予測されている。 近年通常の癌治療に加えて、植物性フラボノイドが潜在的抗癌剤として研究されており、前臨床モデルで有望性 […]

活動的な男性の朝のメラトニン補給が高強度インターバル運動に及ぼす効果

2025年10月12日 By office-k

概日リズム調節における役割が広く認識されている神経ホルモンのメラトニン(N-acetyl-5-methoxytryptamine)。不眠症などの睡眠障害への処方に加えて、メラトニンは強力な抗酸化作用と抗炎症作用を示し、サ […]

ラクトフェリンの炎症調節と早産予防における役割

2025年10月8日 By office-k

早産は妊娠37週を前、または女性の最終月経開始日から259日未満のの出産と世界保健機関(WHO)に定義されており、2020年の世界の早産推定有病率は9.9%、これは約1,340万件の早産児の出産に相当する。多くの社会人口 […]

©2018 Office-k All rights reserved