• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 橈骨亜脱臼~過剰回外変位~

橈骨亜脱臼~過剰回外変位~

2019年4月19日 by office-k

おはようございます。
連休前に釣りに出かけようと企んでいましたが、次の休日はあいにく雨の予報・・・。
ゴールデンウィークが明けて海が落ち着くまでオフィスでおとなしく過ごすことになりそうです。

さて、先日ゴルファーの方がお越しになった。
主訴は肘外側の痛み。特にプレイ中振りかぶった時とダフった時、日常生活では車のハンドルを切ったときに痛みが増悪する。
ダフった時に痛めやすいのは内側上顆周辺だが、この方の場合は痛みは全て橈骨頭付近に集中。
動作時に痛みが増悪する傾向から、橈骨頭の運動障害を疑って検査。
前腕の回外時に橈骨頭が変位する感じがあったのでまずアジャスメント。

その後に腕橈骨筋、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、回外筋、念の為肩関節の運動もチェックして治療は終了。

治療後の各種抵抗検査では痛みは無し。
車の運転については後程確認していただくことにした。
(後日お越しになった際に確認したところ再発は無し。)

外側上顆の痛みと言えばテニス肘。
その場合、治療は長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋 などの軟部組織にフォーカスして治療が進められるが、痛みの改善が芳しくない場合は今回の様な橈骨頭の運動障害の可能性が高い。
特に回外動作で痛み増悪の場合。

ドクターによっては橈骨頭の回外変位は起こらないとする方もいるようだが、私の認識では変位は起こる(特に動作時)。実際に多くの患者さんが回外変位の治療で治っている。

橈骨頭の過剰回外変位の治療自体はさほど難しいものではない。
問題は治療後の橈骨頭の安定化。
再発防止には機能トレーニングが必須だがこれは現在試行錯誤中。
加圧状態、非加圧状態でどの程度結果が違うのかも観察中。

肘の痛みでお困りの方に新たな提案ができる日も来るかもしれない。

Filed Under: health

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

ラットにおける高脂肪食誘発性腎損傷:タルトチェリー補給の役割

2025年9月14日 By office-k

肥満が世界的にパンデミックレベルに達している。 肥満はアディポネクチン、レプチン、レジスチン産生を介して直接的、また肥満関連糸球体症の病理との関連を通じて間接的に慢性腎臓病(CKD)になりやすい体質を個人に与え、アテロー […]

閉経時期に対する栄養と生活習慣の影響に関する包括的分析

2025年9月11日 By office-k

世界的な自然閉経の平均年齢(ANM)は通常48歳から52歳とされ、閉経移行期は女性に長期的な健康上の大きな影響を与える。45歳以前に起こる閉経、いわゆる早期閉経は骨粗しょう症、心血管疾患、2型糖尿病、うつ病、および総死亡 […]

血管老化と心血管疾患と戦うための腸内細菌叢の標的化

2025年9月7日 By office-k

ラクトバチルス、ビフィドバクテリウム、フィーカリバクテリウムといった有益な細菌株由来プロバイオティクスは、血管老化と心血管疾患(CVD)を軽減する上で有望性が示されている。これらのプロバイオティクスは免疫機能を高め、炎症 […]

Violinistの片側性筋骨格系症状複合体

2025年9月1日 By office-k

今回ご紹介するケースをメモに残す上で適切な医学用語がなかったため、”片側性筋骨格系症状複合体(Unilateral Musculoskeletal Symptom Complex:UMSC)”という言葉を新たに作った。U […]

アスリートのウォームアップにおけるマッサージガンとフォームローラーの影響

2025年8月23日 By office-k

パフォーマンスの向上と怪我のリスク低減を目的とする運動前のウォームアップは、伝統的なウォームアッププロトコル、いわゆる体温、筋弾力性、神経活動の増加のために有酸素運動、ダイナミックストレッチ、および可動性エクササイズが用 […]

©2018 Office-k All rights reserved