• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 予防意識を高くもつ

予防意識を高くもつ

2019年6月5日 by office-k

おはようございます。
今朝のトレーニングは脚。
シッシー+〇〇、プレート持ってシッシーなど四頭への刺激メインでメニュー構成。脚が笑う状態まで逝ったのでまぁまぁの出来かな。

さて、知人が心臓の病を患った。
僧帽弁の置換手術を行うほか手はないという。
せめて恒常性の維持に有効なサプリでも送ろうかと思ったが、医者からはサプリどころか水分摂取量すら規制されている状態。
軽度の状態で知っていればと悔やんだが、後の祭りである。

多くの人、特に若いうちは「健康な状態」を普段は意識しない。
何か疾患を患ったときにようやく健康を意識する。
健康以外にも失って初めて気づく物事は多い。

問題は、新しい恋人を作ったり、車を買い替えたりするようにリセットできないことだ。
薬を飲んで症状が治まれば元に戻ったような気になるかもしれないが、多くの症状は一時的に症状が治まっているだけで元の健常性に戻っているわけではない。
重大重大な疾患であればその後の人生にもリスクを残し、確実に寿命に影響を及ぼす。
私たちはLV5からLV4に一度落ちてしまったら、もう一度LV5にレベルアップするのはできないムリゲーの主役を演じている。

何度でも繰り返すが、致命的な状態になってからお医者さんのアドバイスを聞こうというんじゃもう手遅れ。
身体の健常性が維持されている今こそ能動的にリスク回避に努めるべきだ。

具体的には
・栄養面の見直し
・運動
・カイロプラクティック

栄養療法に対して否定的な医師もいるが無視していい。
各々の生活習慣や体質に合わせて積極的に各種のサプリメントを利用すべきだ。
保存料の多いファストフードは避けよう。

以前のブログで書いたが、地球の汚染は加速度的に進行している。
海も山もそして農場も。
「今すぐ健康に影響のあるものではない」などという言葉に惑わされず、危機意識のある者同士で情報交換していくべきだ。

ヘルニアや変形性股関節症など筋骨格神経系の家族歴がある方は、予防として積極的にカイロプラクティックを取り入れよう。すでに症状が出始めている場合でも、ペインコントロール、進行の遅延に役立つ。
大きな手術をすることになる前に対策を打ちたい。
運動もその一つだ。




Filed Under: health

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

乳がん治療中の女性における砂糖摂取とうつ病の関係

2025年7月13日 By office-k

乳がん治療中のうつ病が深刻な問題となっている。 複数の研究では、砂糖摂取がストレス誘発性うつ病を軽減するための対処戦略として使われているが、一方で砂糖の過剰摂取は腸内細菌叢異常、酸化ストレス、炎症、インスリン抵抗性、およ […]

パワーリフターの上腕二頭筋腱亜脱臼

2025年7月9日 By office-k

肩の前部の鋭い痛みでお悩みのパワーリフターが来院された。症状は肩関節内旋動作時における肩前部に鋭い痛みを伴う衝突感と上腕への放散痛。 一般に鑑別診断ではSLAP損傷、ローテータカフ断裂、インピンジメント症候群、神経血管症 […]

妊娠中の地中海食遵守は幼児期のアトピー性皮膚炎の発症に対して予防的

2025年7月8日 By office-k

アトピー性疾患は世界的に増加している健康問題で、特にアトピー性皮膚炎(AD)は世界の小児の約20%、成人の約10%に影響を及ぼしている。 ADは乳児期に発症することが多く、特に早期に症状が持続するタイプの場合は他のアレル […]

葉酸受容体アルファ自己抗体を持つ女性における妊娠中のフォリン酸補給:自閉スペクトラム症の潜在的予防

2025年7月3日 By office-k

自閉スペクトラム症(ASD)有病率が近年著しく上昇している。最近の推定では約36人に1人の子どもが罹患しているとされている。 遺伝的要因だけでなく、胎児の発育期における免疫介在性のメカニズムがASDの病因に関与していると […]

腫瘍学におけるモジュレーターとしてのカフェイン

2025年6月30日 By office-k

世界中で最も広く消費されている生物活性化合物の一つであるカフェイン(CAF)。近年では、一般に知られている神経学的および代謝的効果に加えて、潜在的な抗がん作用が認識されてきている。 カフェインの持つ抗がん作用のメカニズム […]

©2018 Office-k All rights reserved