おはようございます。
今朝の都内はあいにくの空模様。とはいえ、気温が下がって過ごしやすくなりました。
雨に濡れる紫陽花が見れるのもこの時期ならでは。季節の移ろいを感じます。
さて、WHOが「燃え尽き症候群」について、長期間放置すると何らかの疾患につながる状態であると認定。
Burnout is an official medical diagnosis, World Health Organization says
燃え尽き症候群の代表的な状態に
・エネルギーの枯渇と感情の起伏の低下
・職場内における精神的距離の増加
・自身の仕事に対する冷笑的・否定的な反応
・専門能力の低下
が挙げられる。
「こんなの何でもかんでも病気にされちゃかなわない」
という声も一定数聞こえてきそうだ。
確かに自分も、現存する薬に合わせて(寄せて)疾患を認定して販促を促しているのかな?などとうがった見方をしてしまう部分もある。
しかし、なんらかの疾患につながっていなくても、上記の状態に当てはまりQOLが低下した状態でお悩みの方は少なくないのも事実。
個人的には高学歴で、だれもがうらやむ大企業に勤めるまじめな方に多い気がする。
では、燃え尽き症候群を回避または改善するための提案としてはどんなものがあるだろうか。
1.栄養状態の改善
症状改善まで一時的に糖質を制限し、高たんぱく食にする。
ビタミンCの摂取
ナイアシンアミドの摂取
フェロケルの摂取(女性は特に鉄摂取の意識を高く)
プロバイオティクスの摂取
亜鉛の摂取
カフェインの摂取は控える
ファストフードは控えてプラスチック容器に入っている食品は摂取しない
2.運動
筋肥大を目的とするようなハードなトレーニングではなく軽負荷の運動。
3.SNSをやめる
他人のリア充投稿を目にして感情の揺らぎが大きくなっていませんか?
感情の起伏が低下している状態のところに感情の揺らぎを多くする刺激を入れるのは得策ではないと思う。
4.呼吸瞑想
あまり難しく考えずにリフレッシュや、自分の状況を客観視するために軽い気持ちで。
5.休む
私のような個人事業主とは異なり、有給休暇という素晴らしい権利が保障されているのだから、職場への精神的距離や任務遂行能力が低下してる以上休んでしまえばいいと思う。
休むと何となく罪悪感や、復帰後の仕事のことなど心配してしまうかもしれないが、いざ休んでしまえば大した問題ではない。
日本人は勤勉な民族なので休むのが苦手な人が多いのかもしれない。優秀なひとならなおさら。
1の食事内容の高たんぱくの部分だが、肉の種類によって体感が違うと思うので、いろんな肉を試してみるのもいい。自分は海産物からタンパク質を摂取するのが合っている。
皆さんは牛なのか羊なのか、いろいろ試してみてはいかがだろうか。
睡眠障害が同時に起きている場合は上記のサプリに5-HTPを加えてもいいが、ナイアシンアミドだけでも睡眠の質は改善されると思う。
ビタミンCは一日3000mgくらいから開始して、おなかが緩くなるようなら減らす。緩くならないなら少しずつ増量。
処方薬に頼るまえに一度検討してほしい