• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初めての方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / training / 投球モーションのストライド

投球モーションのストライド

2022年1月20日 by office-k

”ストライドを短くすると体幹の横角運動量が大きくなり、ピッチングフェーズの加速期前に腕が遅れる。持続的なオーバーハンドピッチングの疲労軽減戦略としてストライドを短くすると、投球腕へのストレスを媒介する膝のダイナミクスが悪化し、肘の安定性が低下して受傷リスクが高まる可能性がある”

Stride Length Impacts on Sagittal Knee Biomechanics in Flat Ground Baseball Pitching


先日肩関節痛の治療で来院されたピッチャーは、ストライドを短くする様に指導されたと言っていたので、短いストライドは肩関節にも影響するかもしれない。


ちなみにその方、アーリーコッキング期の肘関節の使い方もストレスのかかりやすい角度で指導を受けていたので、現場でも情報が錯綜している可能性がある。

解析技術がなければ選手個々の正確なストライド幅を割り出すのは難しいだろうが、受傷リスクという面では短いストライド幅が正解ではないことは確かだ。



Filed Under: training Tagged With: ストライド, ピッチャー

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

COVID-19感染後の筋骨格系疼痛の有病率と部位

2022年5月26日 By office-k

COVID-19感染後の症状として、広範な筋肉痛と関節痛が現れ、退院した患者の57.2%が、6ヵ月後までに筋骨格系の痛みが継続していると報告しているという。筋骨格系症状に加え、慢性疲労も頻繁に報告される症状。慢性疲労は、 […]

妊娠中および産後うつの改善に対するプロバイオティクスの有効性

2022年5月25日 By office-k

腸-脳軸への関心が高まり、多くの研究が発表され続けている。 腸内細菌叢のへの介入が、不安、うつ、認知機能を治療するための新たな手段となる可能性があり、現在、腸内細菌叢が中枢神経系機能に影響を与えるメカニズムとして、微生物 […]

産後の骨盤帯痛および骨盤底筋機能と心理的要因の関係

2022年5月23日 By office-k

本日のブログは、当院でご相談が多い骨盤帯痛(PGP)に関するデータをまとめてみたい。PGPは、腸骨稜〜仙腸関節および/または恥骨結合領域の痛みと定義され、大腿後面への放散痛や鼠径部痛が併存することもある。また、長時間の立 […]

妊娠前または妊娠中の食事改善による母体および胎児への影響

2022年5月22日 By office-k

妊娠適齢期の女性における肥満の蔓延、罹患率の上昇は母体の健康上の問題だけでなく、子孫へ世代を超えた影響ももたらす。実際に、糖尿病、心血管疾患、肥満、腎臓病の罹患率は、母親とその子孫の両方で増加している。 リンクのナラティ […]

母親の高フルクトース摂取の胎児への影響

2022年5月20日 By office-k

果糖の過剰摂取が公衆衛生上大きな懸念事項となっている。様々な代謝性疾患や心血管疾患を引き起こす有害な作用があるのがその理由だ。 以前妊娠中の高脂質食が成人後の子孫に及ぼす影響をブログにしたが、今回は妊娠中の高フルクトース […]

©2018 Office-k All rights reserved