• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 妊婦の血中カドミウム濃度

妊婦の血中カドミウム濃度

2020年10月2日 by office-k

御縁あって長いお付き合いをさせていただいてる患者さんがご懐妊したり、腰痛治療で新たにお越しになる妊婦さんなど、妊婦さんとのお付き合いが増えている。

ある時はアスリートの方ばかりが来院してスポーツ障害ばかりの時期だったり、ある時は会社勤めの方の腰痛の時期だったり、周期的に患者さんの属性が変わる現象は興味深いし、私の仕事の醍醐味でもある。
何より、全く事なるプロセスで症状を発症されているので私も大いに勉強になる。

今日は妊婦さんに関する情報を集めていてこんなニュースを見つけた。

「 妊婦の血中カドミウム濃度と児の出生時体格の関連について 」

Association of blood cadmium levels in pregnant women with infant birth size and small for gestational age infants: The Japan Environment and Children’s study

内容を簡単にまとめると、

富山大学と国立環境研究所が共同で、 約 2 万組の妊婦さんの妊娠中期及び後期の血中カドミウム濃度とその母親から生まれた子どもの出生時の体重・身長・胸囲・頭囲および SGA との関連について男女別に解析を行った。

妊娠後期(28〜40 週)の血中カドミウム濃度を濃度が低い順に4つのグループに分けて解析した結果、女児においては、母親の妊娠後期の血中カドミウム濃度が最も低いグループに比べ、最も高いグループでSGA(新⽣児の出⽣体重が、在胎週数に⾒合う標準的な出⽣体重に⽐べて⼩さい状態)になる児が 1.9 倍多くなった。

男児においては、妊娠中期、妊娠後期ともに、より濃度が高いグループの間で SGA 児が生まれるリスクに差はなかった。

SGA の判定には、日本小児科学会が日本国内の出生児の体重をもとに算出し、2014 年に発表した基準値を用いた。

以上より、妊娠後期の血中カドミウム濃度が高いと、低い場合と比べて胎児の成⻑が抑制される可能性が示唆されるが、本研究で示した結果から断言できるものではないとしている。

普段生活していてカドミウムを摂取する機会と言えば、米(玄米)を食べる時。

我が国における食品からのカドミウムの摂取量

摂取量トップ3は米、小麦、大豆。
平均濃度で言うと大豆が多いですね。

赤ちゃんの性別が判明した時点で、上記の三品目にはちょっと気をつけてもいいかも。日本製のものか中国製のものかでも変わりそうですね。
日本の土壌汚染がどの程度改善されているのかわかりませんが、中国のそれは現在進行形でしょう。
中国産の小麦とや大豆は・・・。

でもくれぐれも、あくまで引用データは「可能性が示唆される話」ということですので、あまり敏感になってストレスをためるようなことがありませんよう。

それでは皆様良い週末を。




Filed Under: health, nutrition Tagged With: 妊婦, 学芸大学整体

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

パワーリフターの上腕二頭筋腱亜脱臼

2025年7月9日 By office-k

肩の前部の鋭い痛みでお悩みのパワーリフターが来院された。症状は肩関節内旋動作時における肩前部に鋭い痛みを伴う衝突感と上腕への放散痛。 一般に鑑別診断ではSLAP損傷、ローテータカフ断裂、インピンジメント症候群、神経血管症 […]

妊娠中の地中海食遵守は幼児期のアトピー性皮膚炎の発症に対して予防的

2025年7月8日 By office-k

アトピー性疾患は世界的に増加している健康問題で、特にアトピー性皮膚炎(AD)は世界の小児の約20%、成人の約10%に影響を及ぼしている。 ADは乳児期に発症することが多く、特に早期に症状が持続するタイプの場合は他のアレル […]

葉酸受容体アルファ自己抗体を持つ女性における妊娠中のフォリン酸補給:自閉スペクトラム症の潜在的予防

2025年7月3日 By office-k

自閉スペクトラム症(ASD)有病率が近年著しく上昇している。最近の推定では約36人に1人の子どもが罹患しているとされている。 遺伝的要因だけでなく、胎児の発育期における免疫介在性のメカニズムがASDの病因に関与していると […]

腫瘍学におけるモジュレーターとしてのカフェイン

2025年6月30日 By office-k

世界中で最も広く消費されている生物活性化合物の一つであるカフェイン(CAF)。近年では、一般に知られている神経学的および代謝的効果に加えて、潜在的な抗がん作用が認識されてきている。 カフェインの持つ抗がん作用のメカニズム […]

灼熱環境下のアスリートにおけるサプリ摂取が持久力パフォーマンスと主観的知覚に与える影響

2025年6月28日 By office-k

屋外の持久系アスリートが対象だが、炎天下の屋外での仕事に従事している方にも参考になりそうな興味深いデータをまとめてみたい。 高温環境(27℃以上)はアスリートの生理機能、特に持久力パフォーマンスと主観的知覚に大きな課題を […]

©2018 Office-k All rights reserved