• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初めての方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / health / スポーツ障害:足底筋

スポーツ障害:足底筋

2020年7月30日 by office-k

膝から下の構造=下腿部のスポーツ障害を予防及び治療するうえで非常に重要な構造が足底筋。

伸張収縮といった筋肉らしい働きが少ない地味な筋肉だが、筋紡錘が高密度に存在することから、近接するより大きな足関節底屈筋群のための固有受容器官(神経伝達機能)であるとみなされる向きが優勢だ。

足底筋の機能低下および構造的問題によって受傷リスクが高まるとされているのは

・シンスプリントおよび後脛骨筋腱の障害
・アキレス腱症
・ACL損傷

特に構造的に癒合または近接するアキレス腱と後脛骨筋は、足底筋の構造的変化の影響を受けやすく、機能的な競合が発生することで症状発生のリスクが高まるという。

興味深いのは、一見すると神経線維と間違えてしまいそうなほど細い足底筋腱が太くて強いアキレス腱との競合に勝ってしまうことだ。
アキレス腱症が重症化して部分的または完全に断裂しても、足底筋腱は無傷のことが多い。
伸張収縮機能の少ない足底筋はほとんど負荷を受けず、腓腹筋とアキレス腱が機械的負荷を一手に引き受けていると考えられる。

最後に挙げたACL損傷は腓腹筋の構造的問題から受傷率が上がる傾向があるため(そのほかにも非常に多くの構造、機能が関与するが)関連するスポーツ障害としてあえて書いた。

現在、アキレス腱に関係する問題やシンスプリント、足首の問題を抱えているアスリートは当然だが、今後成長と共に負荷の蓄積が見込まれる小~中高生の選手たちも足底筋は定期的なケアをすべき部位といえるだろう。




Filed Under: health Tagged With: ふくらはぎ, 学芸大学整体院

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

産前・産後うつにおける腸内細菌叢の変化

2022年6月29日 By office-k

産前・産後うつ病、周産期気分障害・不安障害(PMADs)の有病率は最大20%とされ、大うつ病性障害(MDD)に移行する可能性があることから世界的な懸念事項となっている。また、未治療のまま放置すると新生児の認知的・社会的情 […]

食事性タンパク質制限によるメタボリックシンドローム患者の代謝異常の改善

2022年6月28日 By office-k

現代社会では、動物性食品のコスト削減や食の欧米化によってタンパク質がの摂取が頻繁に行われるようになった。しかし、タンパク質豊富な食事は心血管疾患に関連する死亡リスクを高めることが示されている。タンパク質過剰摂取の有害な影 […]

食事性アントシアニジンと肺がんリスク

2022年6月27日 By office-k

近年、食事と肺がん予防の関連性が議論され、健康的な食習慣は肺がんリスクの低減と密接な関係があることが証明されている。 ブルーベリーなどに含まれるアントシアニンは水溶性フラボノイドの一種で、基本構造はアントシアニジン。アン […]

母乳中の人工甘味料

2022年6月26日 By office-k

世界的な肥満罹患率の増加から、精製糖質に代わる低カロリーの代替品への関心が高まっている。 人工甘味料(AS)は強い甘味を持ち、カロリー負荷がないか極めて小さい。アメリカの大規模研究では、参加した成人の41.4%がASを摂 […]

プロバイオティクスと手術部位感染

2022年6月25日 By office-k

手術部位感染(SSI)は世界的な医療問題の一つで、外科手術を受ける患者の5%以上がSSIを発症ししているという。 興味深いことに、多くの臨床研究でSSIは外科的ストレスによる腸内細菌多様性の変化と直接的に関連し、「健康を […]

©2018 Office-k All rights reserved