• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / nutrition / 無月経に対する栄養療法

無月経に対する栄養療法

2021年8月18日 by office-k

無月経症の方は、タミンD3、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、鉄、葉酸、ビタミンA、E、K、C、ビタミンB群の摂取を検討してもいいかも知れない。
そして日光への暴露も積極的に・・・。

機能性視床下部無月経(FHA)は、妊娠可能な年齢の女性に最もよく見られる月経障害の一つである。

FHAは、基本的な原因を修正すれば元に戻るはずである。この疾患の主な要因は、心理的および代謝的ストレス。

素因には、エネルギー利用率の低さ、栄養不足、過剰な身体活動、子宮内膜の再生不足、睡眠障害、心理的過緊張、重度のストレスがある。

下のデータを基に、FHAに対する栄養学的アプローチを簡単にまとめてみたい。

Has Menstruation Disappeared? Functional Hypothalamic Amenorrhea—What Is This Story about?


・過去の科学的な報告を踏まえると、主に患者の精神面への働きかけと、栄養状態の改善はFHAの改善に重要。栄養素から得られるエネルギー不足が、FHA発症の「雪だるま式」メカニズムを形成し、反応性を高める。

・エネルギーが不足している状況下では生存が最優先されるため、月経など生存に必須ではない重要性の低い機能を抑制することでエネルギーの消費を最小限に抑える。

・月経周期はエネルギーを大量に消費するプロセスで、妊娠、出産後、授乳期に入るとさらにエネルギー消費量が増加する。
脳はエネルギー不足やストレスを、子孫の誕生に不利な環境と解釈することで生殖機能を阻害し、女性と子供の身体を保護しようとする方向に働く。
文献ではこの状態を「生殖的妥協」と表現している

・ FHA発症の重要な決定要因としてよ知られているのが、エネルギー利用率の低さである。この問題は栄養の欠乏および/または、身体活動に伴うエネルギー消費の増加に起因する。この二つが同時に発生していることもある。
この状態はエネルギー不足を引き起こし、身体の代謝ストレスとなる。
エネルギーとはホメオスタシス(恒常性)、適切な機能、最適な健康状態を維持するために身体に残されたエネルギープールと定義される。

・2003年に行われた研究では、30kcal/kgが障害開始の閾値であることが示唆されたが、現在のところ、月経障害の原因となるエネルギー量を正確に推定することは困難。
現在のところ、月経障害の原因となるエネルギー制限を正確に推定することは困難。しかし、文献には測定の指標として使用できる一定の閾値がある。
エネルギー利用能低下のリスクは、1日あたり30~45kcal(125~188kJ)/1kg徐脂肪体重。

・内分泌系をサポートするためには脂質と炭水化物を最適量供給することが重要。炭水化物は生体の主要かつ迅速なエネルギー源であり、エネルギーバランスの指標となる。

・ 脂質はステロイドホルモン合成の基本的な原料であるにもかかわらず、月経障害のある女性の食事にはあまり含まれていない傾向がある。
炎症を抑えるためのオメガ3脂肪酸の役割は、様々な相互作用と関連している。オメガ3脂肪酸は、PMS(月経前症候群)や男性不振症におけるストレスや不安感を軽減することも示されている。

・ホルモンの正常な分泌には、摂取カロリーの総量だけでなく、1日のカロリー配分も重要である。特にトレーニング期間中は、資源の消耗が著しくなる可能性があり、一日の食事を規則的に摂り、空腹の時間帯を避けることは、コルチゾールレベルの上昇、T3および性ホルモンレベルの低下と相関する。

ビタミンD3は炎症を抑制し、ヘプシジンレベルを低下させることで、鉄の吸収を促進する可能性がある。いくつかの研究では、ビタミンDの欠乏が生殖能力の低下と関連していることが示唆されている。
さらに、ビタミンDの欠乏卵胞期の長期化および黄体期の短縮との間に相関関係が認められている。

・マグネシウムはストレス、不安障害との関連性がよく研究されている
これらはFHAを持つ女性によく見られるものである。
急性および慢性のストレスに反応してマグネシウムが枯渇し、マグネシウムの尿中排出量が増加するという証拠がある。
ストレス要因には、心理的なものと環境的なもの、睡眠不足や激しい運動、エネルギー不足が含まれる。
マグネシウムが不足すると、ストレスとうつ病の両方の症状や感受性が増幅される。加えて、マグネシウムは、体内で多くの重要な機能を果たしており、300以上の酵素反応の補酵素となっている。マグネシウムは、ビタミンD3の代謝を改善するという報告もある。

・葉酸は、妊娠の正常な発育と準備に不可欠な成分であると考えられている。
葉酸は、月経周期の調整や排卵に有益な効果をもたらすという指摘がある。
葉酸欠乏は、DNAの低メチル化や酸化ストレスの一因となる。

・FHA女性(女性アスリートの無月経も含む)の食生活を分析し、それが生体の生理・生化学に与える影響を調査した結果によると、重要なのは推奨基準に沿ったマクロ成分のバランスのとれた栄養摂取をすることで、文献上特に注目されているのは、ビタミンD3、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、鉄、葉酸、ビタミンA、E、K、C、ビタミンB群。

・ビタミンとミネラルの不足が顕著にもかかわらず、過剰なストレス、身体活動
炎症があると、栄養成分の消費量と需要が増加する。さらに、エネルギーが不足すると基礎代謝が損なわれ症状を悪化させる。

・食物繊維が過剰に供給されると特定の栄養素の吸収が困難になり、それによって栄養が不足すると生体内で代謝ストレスが起こり、基本的な生命活動を阻害する。さらに、ストレスは消化酵素や腸内細菌叢に悪影響を及ぼし、食物からの栄養素の取り込みや内因性物質の生成に異常をきたす可能性がある。

・FHAの全体的な病因を考慮すると、最も賢明なアプローチは栄養状態の改善と身体活動および心理療法を組み合わせ、日々のストレスを解消することである。幅広いリラクゼーションテクニックは、これらの手段を補完することができる。加えて、患者が良質とな睡眠を得られるようにすることが重要。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: 無月経症

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

安静時および疲労困憊時の選手のマグネシウム補給とテストステロンレベル

2023年1月28日 By office-k

本日は久しぶりにスポーツ栄養学に関するデータをまとめてみたい。テーマはマグネシウム摂取とテストステロンの関連性。特に筋肥大系男性アスリートにとって興味深いテーマだろう。 運動とホルモンの関係を調べた多くの研究から、脂肪組 […]

UVマニキュアドライヤー照射後のDNA損傷と体細胞変異

2023年1月27日 By office-k

ネイルサロンでのマニキュアドライヤーの使用には注意が必要かもしれない。最近、UVマニキュア用ドライヤーの長期間使用で皮膚がん発症リスクが高まることが報告されたためだ。 紫外線(UV)とは波長が10nmから400nmの電磁 […]

妊娠中の自然環境への暴露と出産転帰

2023年1月26日 By office-k

ロンドンやニューヨークといった大都市には大きな公園があり、ちょっとした森林浴や湖に泳ぐ白鳥や鴨などを観察することができる。東京は代々木公園や明治神宮などの緑化スペースがあり気軽にアクセスできるが、ロンドンのようにもう少し […]

胃がんリスクが上がる食事パターン

2023年1月24日 By office-k

日本における胃がんの罹患順位は、男性では三位、女性では四位となっており、疾病負担は依然として重い。 胃がんリスクとして、感染因子、環境リスク因子、生活習慣が挙げられる。食品関連では、(肉類、アルコールなど)の摂取、高塩分 […]

日本人女性の更年期および月経周期が酸化ストレスに及ぼす影響

2023年1月23日 By office-k

本日は個人的に大きな関心事である酸化ストレスに関わるデータをまとめてみたい。閉経移行期〜閉経後女性の方に何か参考になれば幸いだ。 体内における酸化ストレスの増加は、動脈硬化、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、癌などの様 […]

©2018 Office-k All rights reserved