• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / health / 腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症

2021年11月29日 by office-k

学芸大学整体院へ向かう腰部脊柱管狭窄症の老人

現在、腰部脊柱管狭窄症治療における選択肢は外科手術またはブロック注射がメインになっている。
外科手術は気が引けることからブロック注射を選択する方が多い傾向にあると思うが、症状改善効果は実際どうだろうか?

カイロプラクティックが選択肢として検討されるケースは少ない。
通常のカイロプラクティックテクニックでは、症状の改善の可能性は極めて小さいというのが一般的な理解であるし、カイロプラクターの私もそれには同意する。

しかし、当院のオリジナルテクニックを用いた治療では、腰痛や間欠性(間歇性)跛行といった症状を大幅に緩和することが可能。

例えば

調子が悪い日は            
・少し歩いたらすぐに休憩
・寝起きから調子が悪いのがわかる   
・お尻や下肢まで関連痛
・動くのも億劫

↓

調子が悪くても
・20〜30分歩いても平気
・腰部の痛みはないけどなんとなく違和感?
・トレーニングはできる・トレーニング時は痛くない
・ただなんとなく怖いから杖を持っちゃう


と、このくらいまで改善するケースは多々ある。

丸ごと組織を元の状態にとなると外科手術しかないのでそれはまた次元が違う話である。

あくまで非侵襲的に機能回復を目的とした治療を行いたい患者さんには、選択肢の一つになるのではないだろうか。

当院の治療法は腰椎以外の関連部位(仙腸関節や股関節、神経線維など)も同時に治療可能なので、関連痛もしくは複数の原因による腰痛のいずれにも対応可能である。


手術を決断する前に、ひとまず生活の質を改善して様子を見たいという方は是非一度当院にご相談ください。

Filed Under: health Tagged With: 腰部脊柱管狭窄症

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

食事のタイミングと糖尿病

2023年2月2日 By office-k

本日のブログは食行動(時間帯)と糖尿病の関連性についてまとめてみたい。カロリー摂取を短時間に集約する時間制限食がメタボリックヘルスを改善することは過去の研究で実証されていることから、食事タイミングも注目も集めている。 概 […]

日本人におけるビタミンD摂取量と全死因死亡率

2023年2月1日 By office-k

ビタミンDの健康効果は賛否両論議論が分かれているが、過去の研究では、がん、心血管疾患(CVD)、自己免疫疾患、感染症および糖尿病に対するビタミンDの保護的役割が示されている。 73コホート研究のメタアナリシスでは、血中ビ […]

レスベラトロール酪酸モノエステル摂取と高血圧および腎機能障害の改善:ラット研究

2023年1月31日 By office-k

植物由来成分が腎臓病とその合併症治療に有益であることを示す証拠が増えつつある。 中でも野菜や果物に含まれるポリフェノールの一種であるレスベラトロールは、腎臓病治療(CKD)において有効な特性を有している可能性がある。レス […]

マインドフルネスとアスリートパフォーマンス

2023年1月29日 By office-k

シカゴブルズの黄金期を牽引した名将・Phil Jackson監督はマインドフルネス瞑想をコーチングに取り入れ、マイケルジョーダンにも実践させていたという。 マインドフルネスがアスリートパフォーマンスの関連性のデータは過去 […]

安静時および疲労困憊時の選手のマグネシウム補給とテストステロンレベル

2023年1月28日 By office-k

本日は久しぶりにスポーツ栄養学に関するデータをまとめてみたい。テーマはマグネシウム摂取とテストステロンの関連性。特に筋肥大系男性アスリートにとって興味深いテーマだろう。 運動とホルモンの関係を調べた多くの研究から、脂肪組 […]

©2018 Office-k All rights reserved