• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 指先のしびれ

指先のしびれ

2020年6月24日 by office-k

親指の指先のしびれのご相談をいただいた。
在宅ワークになってから症状が悪化。

「極度の肩こり」も感じているという。

整形外科の検査(レントゲン)では頸椎ヘルニアと診断がつき、首の牽引治療を行っているもののなかなか改善に至らずという状況だった。

まず当院では頸椎ヘルニアの検査。
これは整形外科的検査法とカイロプラクティックの治療法を組み合わせた独自の検査法を何パターンか実施。

その結果頸椎以外にも問題があると確信するに至り、親指の関節モーションや関節を構成する軟部組織の触診を行ったところ、原因は親指の第一間関節の局所的な問題と判明。

極度の肩こり感も、よくよく調べていくとFrozen shoulder(癒着性関節包炎)いわゆる四十肩だった。

「指先のしびれ」と「極度の肩こり感」、レントゲンで頸椎に異常が見られれば確かにヘルニアで間違いなさそうだが、あくまで「なさそう」なだけで、ヘルニアや椎間の変形があってもそれが原因とは限らないケースはままある。

こういうケースに遭遇すると、画像診断も非常に重要だが、それと同時に患者さんの表現の仕方や、どんなタイミングで痛みが出るかなど細にわたって確認することの重要性や、表面的に見えている現象をまず疑うことの重要性を再認識させられる。

人間は表面的な現象に囚われて物事を判断してしまいがちで、治療家にもそのバイアスは働く。

しかしそのバイアスの影響を受けず、的確な診断をおこなっていくには、いま自分が何かに囚われていないか?自分自身に問いかけながら、または気づきを保ちながら診療に臨むことが大事だろう。

この気づきを保つ訓練はカイロプラクティックの診療に限らず、人間関係の構築などなど日常生活でも大いに役立っている。

一歩でも物事の本質に近づきたければ、まずは自分の認識を疑ってみよう。

ちなみに治療後の指先と肩の状態は良好。
退行性の組織の癒着の問題だった割には意外と早く痛みが引いた印象。

Filed Under: health Tagged With: 学芸大学整体院, 頸椎ヘルニア

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

血管老化と心血管疾患と戦うための腸内細菌叢の標的化

2025年9月7日 By office-k

ラクトバチルス、ビフィドバクテリウム、フィーカリバクテリウムといった有益な細菌株由来プロバイオティクスは、血管老化と心血管疾患(CVD)を軽減する上で有望性が示されている。これらのプロバイオティクスは免疫機能を高め、炎症 […]

Violinistの片側性筋骨格系症状複合体

2025年9月1日 By office-k

今回ご紹介するケースをメモに残す上で適切な医学用語がなかったため、”片側性筋骨格系症状複合体(Unilateral Musculoskeletal Symptom Complex:UMSC)”という言葉を新たに作った。U […]

アスリートのウォームアップにおけるマッサージガンとフォームローラーの影響

2025年8月23日 By office-k

パフォーマンスの向上と怪我のリスク低減を目的とする運動前のウォームアップは、伝統的なウォームアッププロトコル、いわゆる体温、筋弾力性、神経活動の増加のために有酸素運動、ダイナミックストレッチ、および可動性エクササイズが用 […]

アスリートパフォーマンスにおける天然ジュースの効果

2025年8月17日 By office-k

近年、潜在的な抗酸化作用、抗炎症作用、エルゴジェニック特性により、スポーツ栄養学における天然ジュースの応用が関心を集めている。特に長時間または高強度運動は酸化ストレスと筋損傷を増加させるため、アスリートは回復をサポートし […]

思春期のエナジードリンク摂取とうつ病

2025年8月16日 By office-k

思春期は身体、感情、社会性が急速に発達する重要な時期で、この時期の生活習慣は将来の健康に長く影響する。近年、日本では若者の精神疾患が急増しており、不安症とうつ病がその代表的な症状。 お隣韓国の研究で、10代の精神的健康に […]

©2018 Office-k All rights reserved