• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 原因と結果

原因と結果

2020年2月7日 by office-k

ここ数年、都内は整体院や接骨院の乱立が著しい。
ここ学芸大学もご多分に漏れずは整体院や接骨院の乱立が著しい。
徒手療法の有効性が広く認知されて、徒手療法にしか成しえない利益を患者さんが享受するのは素晴らしいことで、開店ラッシュは歓迎したい。しかし同時に、雑な診断と治療を繰り返す治療院も中にはあるようだ。

例を挙げてみよう。

先日ゴルフ肘のご相談があった。

神奈川県在住の40代の男性
ゴルフ歴は10年ほど。

ここ最近になって肘の内側に痛みを感じ近所の接骨院へ。

尺側手根屈筋の圧痛からゴルフ肘と診断され、電気か何かを流す治療を数回受けるも一向に良くならず再発。
仕事上ゴルフに行かないわけにいかないのでなんとかならないか・・・ということで来院された。

・・・結論から言うと痛みの原因は肘関節の後内方インピンジメントだった。診断は内側上顆炎ではなくインピンジメント。

上の矢印の部分で関節同士が衝突


確かに尺側手根屈筋には広範囲にわたって硬縮が認められるものの、上腕骨内側上顆とその近接する軟部組織には圧痛がない。
諸々の筋肉にテストでは、どうも軟部組織が「原因」ではないようだという印象。

視診で肘関節の過剰外反と伸展制限は確認していたので、インピンジメントのテストをすると案の定患者さんが感じていた違和感~痛みは消失。
あとは治療するだけ。

インピンジメントによる肘の伸展制限が結果的に尺側手根屈筋に過剰な硬縮を生み出していたわけで、いわば尺側手根屈筋の硬縮、痛みは原因ではなく結果である。

尺側手根屈筋に痛みがあり、ゴルフ歴がある=ゴルフ肘という治療は原因を放置したまま、表面的な現象と鼬ごっこを演じていただけになる。

こういった原因と結果を取り違えた例は枚挙にいとまがなく、あまりに雑な治療を受けている患者さんの相談数に閉口してしまう。

尺側手根屈筋に痛みがあって、ゴルフ歴があるとなれば、ネット検索ですぐに「ゴルフ肘」と出てくるため、患者さんも疑わずに治療院に通ってしまう。
個人的には、それが狙いのビジネステンプレートでもあるのでは?と勘ぐっているのだが・・・

自分が受けた治療の妥当性をはかる目安はどれくらいだろう?
初診の時点でペインレベルが10→5~3くらいだろうか(5は大甘かな)。



Filed Under: health Tagged With: ゴルフ肘, スポーツ障害, 学芸大学整体院

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

メラトニンは男性の翌日の高強度運動パフォーマンスと回復を向上させる

2025年6月21日 By office-k

激しい運動が誘発する炎症、骨格筋損傷、そして筋修復と適応プロセスには、抗酸化物質摂取による回復戦略が用いられるのが近年では一般的だ。 メラトニン(MEL)(N-アセチル-5-メトキシトリプタミン)は激しい運動後の回復を促 […]

妊娠中の食事の質とマルチビタミン摂取と2歳児の神経発達との相互作用

2025年6月18日 By office-k

妊娠と産後2年間を含む生後1000日間は、子孫の脳が急速に形成・発達し、生涯にわたる神経発達の基盤を築く時期。この重要な時期にはニューロンの増殖、遊走、凝集、ミエリン化が脳の構造を形成し、後の認知、運動、言語機能の基礎を […]

ヨガのポーズによる下部腰椎の軟部組織機能低下が生じた一例

2025年6月16日 By office-k

以前ヨガやピラティスに起因する様々なご相談をご紹介したブログ、その後も様々なご相談が相次いでいる。今回のメモはタイトルの通り、ヨガのポーズによる下部腰椎の軟部組織に機能低下が生じた一例をご紹介したい。 患者さんは40代女 […]

ワイン摂取と骨密度

2025年6月12日 By office-k

ワイン摂取の健康効果はローマ時代から知られており、これはポリフェノールの存在に関連している。ポリフェノールの抗酸化・抗炎症性有機化合物はブドウの果皮や種子に存在し、ワインの発酵過程で抽出される。軽度から中程度のワイン摂取 […]

オリンピック女子ビーチバレーボール選手の試合日負荷が代謝および免疫応答に与える影響

2025年6月7日 By office-k

今回のメモは、世界クラスのビーチバレーボールビーチバレー(BVb)アスリートにおける代謝および免疫に関する先駆的な調査をまとめてみたい。ビーチスポーツ全般に関する研究が不足していることや、屋外競技全般に関する研究が不足し […]

©2018 Office-k All rights reserved