• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • BLOG
    • 臨床家向け情報
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • Beauty
    • フェイスリリース
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / LD、自粛は死者数を下げない

LD、自粛は死者数を下げない

2021年3月9日 by office-k

Stay-at-home policy is a case of exception fallacy: an internet-based ecological study

Natureより
ロックダウンおよび自粛生活がコロナの死者数を減らすという根拠はないとする考察。

要約

・数学的モデルではCOVID-19死亡率が自宅待機によって低下するかどうかを説明することはできなかった
・在宅滞在とCOVID-19患者数の減少に強い相関関係があることが示されていたが、2020年のコクラン系統的レビューでは、このエビデンスについて完全には確信が持てないと報告されている。数理モデルが洗練されていなかったのだ。
・フェイスマスクの使用、手洗い、早期発見(PCR検査)、少なくとも50日間の手指消毒剤の使用などを行うことで、新規患者数を減らすことができたと考えられる。
・世界をLDに追い込んだシミュレーションが疑問視されている。これらの研究では、非現実的な仮定やパラメータを用いた比較的複雑な疫学モデルが適用されており、適切に機能するとは考えられないものであった。死亡率への影響は、対照群なしで、与えられた介入の余波から直接推測された。
・COVID-19″ AND (Mobility)という用語を用いてpubmed検索を行ったところ、246件の論文が得られた。このうち35件は移動手段およびCOVID-19に関連するものであったが、移動手段の減少と死亡率を比較したものはなかった。
・アイルランドでは6月29日にパブ、レストラン、理髪店が営業しており、マスクは義務化されていなかったが2ヶ月以上経過しても死亡率スパイクは観察されずむしろ死亡率は下がり続けていた。ペルーは世界で最も厳重なLD国と言われているが、それでも9月20日までには死亡者数/百万人が最も多くなっている。


自粛の効果について懐疑的な意見が相次ぐ中、我が国の政府および東京都は票田と医師会の利権のためにエビデンス無視でロックダウンを続ける。
自分でエビデンスを検索もせずマスコミと大本営の発表を鵜呑みにする票田世代がこの国を滅ぼす。

今まで何回もブログで書いてきたが、私が最も危惧しているのは出生率の低下と若者(女性)の自殺率スパイク。
教育、産業構造の改革も進まず、現役世代が減少し出生率は低下するのだから日本の国力は近い将来目に見えて衰えるだろう。

Filed Under: health Tagged With: コロナ, 学芸大学整体院

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

栄養欠乏とうつ病

2023年6月7日 By office-k

うつ病の有病率は近年ますます増加傾向にある。 うつ病の有病率は、年齢(20歳から40歳の間に発症することが多い)、性別(女性は男性の2倍)、婚姻状況(別居、離婚、寡婦、特に男性)に関係し、幼少期の辛いトラウマ体験もしばし […]

炎症性腸疾患の妊婦さんで不足が懸念される栄養素

2023年6月5日 By office-k

妊娠中は母親と新生児の命が食事によって影響を受ける脆弱な期間であり、特に炎症性腸疾患(IBD)の妊婦はIBDではない妊婦と比較して、早産、低出生体重児またはSGA児、流産、死産などの有害な妊娠転帰リスクが高く、帝王切開分 […]

乳がんリスクと4大栄養素

2023年6月4日 By office-k

女性にとって乳がんは一般的な悪性腫瘍であり、世界中の女性に深刻な健康リスクと重い社会的負担を与えている。女性の乳がんは肺がんを抜いて世界で最も多く診断されているがんとなり、予測ツールによると乳がん発症率は2040年までに […]

注意喚起:骨盤ベルトによる股関節障害

2023年6月3日 By office-k

骨盤ベルトを数時間着用した後に、歩行困難になるほどの股関節痛に見舞われた患者さんが来院された。症状は股関節屈曲制限や触診時の鋭い痛み、自身の足の重みに股関節が耐えられないなど。股関節滑液包炎と上臀神経障害など複数の部位で […]

マグネシウム欠乏と心血管系機能

2023年6月2日 By office-k

先日のnoteに続き心血管機能に関するデータをまとめてみたい。今回のテーマはマグネシウム。 マグネシウム(Mg2+)は、心臓の鼓動、内皮機能、止血など心血管系機能の維持において重要な役割を持つ必須栄養素。しかし現代の成人 […]

©2018 Office-k All rights reserved