• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初めての方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / nutrition / コーヒーと不整脈

コーヒーと不整脈

2021年7月22日 by office-k

コーヒーのカフェイン摂取と不整脈の間には関連性が証明されていない。

不整脈治療を専門とするMarcus氏は、
「不整脈のリスクを低下させるためにカフェインを含む製品を避けることを推奨している専門学会もありますが、この関連性は一貫して証明されていません。今回の研究でも、カフェイン飲料の摂取が不整脈のリスクを高めるという証拠は見つかりませんでした。コーヒーの抗酸化作用と抗炎症作用が不整脈に対して保護的役割を果たしている可能性がある」と述べた。

昨年目にしたデータではサプリメントによるカフェイン摂取は心臓疾患発症リスクを高めるとあったと記憶しているので、何から摂取するのかによってリスクの程度が変わるのかもしれない。

Coffee doesn’t raise your risk for heart rhythm problems

この研究は英国の国民健康保険に加入している人を対象とした研究で、コーヒーの習慣的な摂取が不整脈のリスクと関連するかどうか、また、カフェイン代謝に影響を及ぼす遺伝子変異がその関連性を変えるかどうかを調べたも。
調査に参加したコーヒー愛飲者は386,258人で、平均年齢は56歳、女性が半数強。

平均4年間の追跡調査では、最終的に対象者の約4%が不整脈を発症した。
遺伝的にカフェインの代謝が異なる人で不整脈のリスクが高まるという証拠は見られなかった。
研究者は、実際にはコーヒーの摂取量が多いほど不整脈の発生リスクが3%減少したと述べている。

(この研究が自己申告制であること、エスプレッソかどうかなどのコーヒーの種類に関する詳細な情報が得られなかったことなど、調査の限界もある。。


なお、コーヒーには抗炎症作用があり、がん、糖尿病、パーキンソン病を含むいくつかの病気のリスクを低下させることが指摘されている。


Filed Under: health, nutrition Tagged With: コーヒー, 不整脈

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

甲状腺がん予防におけるビタミンDの役割

2022年6月24日 By office-k

過去数十年、甲状腺がんの発生率は世界で著しく増加し、進行した甲状腺癌の発生率も増加している。甲状腺がんでは、ビタミンDシグナルが障害されることでがんの進行が促進されることが報告されている。最近の研究ではビタミンDは脂溶性 […]

超加工食品の消費と精神疾患

2022年6月22日 By office-k

低質な食事は精神疾患の潜在的危険因子として認識されている。 過去の研究では、赤身肉や加工肉、精製穀物の消費、食事パターン分析、あるいは飽和脂肪や砂糖の摂取などの多量栄養素含有量とうつ病との関係と対象とした調査がほとんどだ […]

集団免疫は否定されるのか?

2022年6月21日 By office-k

米国退役軍人省の膨大な電子医療データベースを使用し、Covid再感染がCovid初感染関連の健康リスクに”追加”されるかどうかを調査した研究。 もしこの論文が本当であれば、Covid19における集団免疫という概念は否定さ […]

酸化ストレスバイオマーカー線維筋痛症

2022年6月21日 By office-k

線維筋痛症(FM)は主に女性が罹患する疾患で、原因はまだ特定されておらず、全身の痛みに加え、不安、抑うつ、疲労、体重増加、QOLの低下、日常業務の困難などを引き起こす。 過去に体内の炎症マーカーがFMを悪化させるかどうか […]

Plant-Based Dietと卵のメタボリックシンドロームマーカーへの影響

2022年6月20日 By office-k

インスリン抵抗性、高血圧、腹部肥満、脂質異常症などを特徴とするメタボリックシンドローム(MetS)にしばしば見られる低悪性度の慢性炎症と酸化ストレスは、MetS関連の病態を引き起こす重要な要因となる。 MetSでは細胞の […]

©2018 Office-k All rights reserved