• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / 萎縮性膣炎とビタミンD ラット研究

萎縮性膣炎とビタミンD ラット研究

2023年9月22日 by office-k

萎縮性膣炎は閉経後の女性において一般的な疾患の一つである。

閉経後女性ではエストロゲン分泌が減少することで膣組織が萎縮して粘膜が薄くなり、弾力性が低下する。同時に、膣壁の萎縮は防御能力の低下、乳酸菌の減少、pHの上昇を招き、病原体が膣内に定着することで膣炎や尿路感染症を発症しやすくなる。
したがって、HPV感染は閉経後に膣の免疫力が低下するために起こりやすくなる。

エストロゲン補充は主に膣扁平上皮の増殖を促進するために用いられるが、閉経後女性におけるエストロゲンの長期使用については多くの議論がある。全身的なホルモン補充療法は、出血、乳癌、子宮内膜癌、心血管疾患リスクを増加させる。

近年、骨の健康以外にもビタミンDが果たす役割への関心が高まっている。
ビタミンD受容体(VDR)は体内の様々な組織の細胞に広く分布しており、膣組織の基底細胞層にも存在する。膣基底細胞は膣上皮細胞の成長と分化に関与し、膣上皮の成熟を促進する。
ある研究では、閉経後の女性に週1回40,000IUのビタミンDを投与したところ、膣成熟指標と乾燥症状が有意に改善したことが明らかにされている。
また、ある二重盲検臨床試験ではビタミンD膣外用坐薬が膣のpHを低下させ、膣の乾燥を改善することが示されている。
卵巣摘出ラットモデルにおいて、ビタミンDが膣上皮細胞の増加を誘導することが示されている。
エストロゲンに加えて、ビタミンDは萎縮性膣炎の女性において保護効果がある可能性がある。

また、ビタミンDは複数の臓器におけるタイトジャンクション(TJs)タンパク質の制御を介して、腸管上皮バリア機能の維持、腎線維症の予防、肺線維症および気道リモデリングの予防、表皮傷害の治癒促進、尿路感染症の軽減を促進することが判明している。

近年、ビタミンDによる腸管上皮TJsタンパク質の制御に関する研究が盛んだが、一方で、膣組織のTJsタンパク質におけるビタミンDの役割についてはほとんど知られていない。

リンクの研究は、萎縮性膣炎をシミュレートするために卵巣摘出(OVX)誘発萎縮性膣炎ラットモデルを確立。
結果
卵巣摘出ラットは非摘出ラットと比較して膣内pHが有意に高く、乳酸菌が減少し、子宮および膣重量が有意に軽く、膣上皮のPCNA、オクルジン、E-カドヘリンのmRNA発現が低かった。
ビタミンD補充は膣のpHを低下させ、膣上皮細胞の増殖と角化を促進し、膣組織におけるPCNA mRNAの発現を増強し、膣と子宮の萎縮を改善した。
ビタミンDが膣上皮TJsタンパク質の発現を遺伝子レベルおよびタンパク質レベルで調節し、膣上皮細胞の増殖を促進することで、閉経後女性の膣萎縮を予防できることが初めて明らかになった。
また、ビタミンDは膣組織におけるE-カドヘリンおよびオクルジンタンパク質発現を増加させ、膣上皮完全性を維持し、乳酸菌数を増加させ、病原性細菌感染を減少させることができた。
ビタミンDは安価であり副作用もないため、ビタミンD補充は萎縮性膣炎による更年期症状を軽減するための潜在的な選択肢となりうると結論。

Effect of Vitamin D on the Proliferation and Barrier of Atrophic Vaginal Epithelial Cells


・ラットの卵巣を摘出して萎縮性膣炎モデルをシミュレートした結果、卵巣摘出ラットでは膣内pHが有意に上昇し、子宮および膣重量が有意に減少し、膣内の乳酸菌数が減少し、膣上皮におけるPCNA、E-カドラインおよびオクルジンタンパク質発現が減少した。

・ビタミンD補充は膣のpHを低下させ、膣組織におけるPCNAの発現を増強し、基底上皮細胞の増殖と角化を促進し、膣と子宮の萎縮を改善した。

・免疫組織化学的結果から、ビタミンDは膣組織におけるE-カドヘリンとオクルジンタンパク質の発現を増加させることが示された。

・ビタミンDは膣上皮細胞間の接着を促進し、膣バリアの完全性を維持する上で重要な役割を果たしている。

・動物実験では、ビタミンDとフルコナゾールの併用が膣壁上皮の壊死と潰瘍化を改善し、膣上皮の再生を促進し、マウスの外陰カンジダ症(VVC)においてアジュバントとして作用することが示された。

・ビタミンDは乳がん患者におけるタモキシフェン投与時にみられる膣萎縮を改善する効果もある。ランダム化比較試験で、ビタミンDとビタミンEの膣座薬はタモキシフェン治療を受けた乳癌女性の膣萎縮の改善、膣pHの低下、膣成熟指数の改善に有益であることが示された。

・ある研究では、ビタミンDがTJsタンパク質発現をアップレギュレートし、炎症を抑制することで2型糖尿病モデルにおいて腸管バリア機能をさらに維持することを示した。
また、乳幼児へのビタミンD補給はZO-1とクローディン2のTJsを回復させ、TNF-αの発現を減少させることで腸管障害リスクを減少させる。
さらに、慢性ビタミンD欠乏がTGF-1を介したE-カドヘリンのダウンレギュレーションを悪化させ、腎線維化と機能障害をさらに誘発することも示されている。

・ビタミンDは成熟膀胱の表在傘細胞においてオクルジンとクローディン-14タンパク質発現を誘導し、大腸菌感染膀胱において膀胱上皮の完全性を回復させる。

・ビタミンDは上皮バリア機能の維持に加えて、血管内皮-カルモジュリン結合を制御することで血管内皮バリアの完全性を改善する。

・この研究では、ビタミンDが卵巣摘出ラットの膣上皮細胞におけるE-カドヘリンおよびオクルジンタンパク質の発現を増加させ、膣上皮組織のバリア機能を高め、病原性細菌の侵入を減少させ、炎症を抑制することを見出した。

・閉経後女性ではエストロゲン量が減少し、膣粘膜が萎縮して点状に出血し、ひどい場合には潰瘍ができる。これがさらに乳酸菌の減少、外来病原細菌の侵入、膣内細菌叢のアンバランスを招き、更年期の膣炎を引き起こす。ビタミンDは膣上皮細胞の増殖と分化を促進し、膣バリアの完全性を維持することに加えて、免疫機能を調節し、膣内細菌叢の種類と分布に影響を与えることによって膣上皮の抗菌反応を高める。

・無作為化比較試験では、1日400IUのビタミンDを摂取している妊婦において、血漿中25(OH)D濃度と膣内のL. crispatusの存在量との間に正の相関関係が認められた。

・ある横断研究では、再発性膣炎患者において血清ビタミンD濃度がIL-6と負の相関があることが示された。

Filed Under: health, nutrition, Woman's Health Tagged With: ビタミンD, 萎縮性膣炎

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

閉経時期に対する栄養と生活習慣の影響に関する包括的分析

2025年9月11日 By office-k

世界的な自然閉経の平均年齢(ANM)は通常48歳から52歳とされ、閉経移行期は女性に長期的な健康上の大きな影響を与える。45歳以前に起こる閉経、いわゆる早期閉経は骨粗しょう症、心血管疾患、2型糖尿病、うつ病、および総死亡 […]

血管老化と心血管疾患と戦うための腸内細菌叢の標的化

2025年9月7日 By office-k

ラクトバチルス、ビフィドバクテリウム、フィーカリバクテリウムといった有益な細菌株由来プロバイオティクスは、血管老化と心血管疾患(CVD)を軽減する上で有望性が示されている。これらのプロバイオティクスは免疫機能を高め、炎症 […]

Violinistの片側性筋骨格系症状複合体

2025年9月1日 By office-k

今回ご紹介するケースをメモに残す上で適切な医学用語がなかったため、”片側性筋骨格系症状複合体(Unilateral Musculoskeletal Symptom Complex:UMSC)”という言葉を新たに作った。U […]

アスリートのウォームアップにおけるマッサージガンとフォームローラーの影響

2025年8月23日 By office-k

パフォーマンスの向上と怪我のリスク低減を目的とする運動前のウォームアップは、伝統的なウォームアッププロトコル、いわゆる体温、筋弾力性、神経活動の増加のために有酸素運動、ダイナミックストレッチ、および可動性エクササイズが用 […]

アスリートパフォーマンスにおける天然ジュースの効果

2025年8月17日 By office-k

近年、潜在的な抗酸化作用、抗炎症作用、エルゴジェニック特性により、スポーツ栄養学における天然ジュースの応用が関心を集めている。特に長時間または高強度運動は酸化ストレスと筋損傷を増加させるため、アスリートは回復をサポートし […]

©2018 Office-k All rights reserved