• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / nutrition / カフェイン摂取はチームスポーツ女性選手の身体能力を向上させるか?

カフェイン摂取はチームスポーツ女性選手の身体能力を向上させるか?

2021年10月20日 by office-k

最近の論文やメタアナリシスでは、カフェイン摂取がチームスポーツ選手(TSA)の運動パフォーマンスを向上させることが示唆されている。
現在、カフェインは世界アンチ・ドーピング機構の監視プログラムにおける禁止物質のリストから削除され、カフェインの潜在的なエルゴジェニック効果に関する科学的知識の増加により、男女両方のアスリートのカフェイン摂取量が増加している。

しかし、TSAにおけるカフェインの効果を検証した研究のほとんどは男性アスリートのサンプルを対象としており、女性TSAに対するカフェインのパフォーマンス向上効果に関するメタアナリシスは存在しない。

リンクの研究は、成人女性TSAの身体的パフォーマンスに対するカフェイン補給の効果に関する既存の文献を統合することを目的としたもの。

方法は、Pubmed/Medline,SPORTDiscus,Scopusで検索を、インデックス作成開始から2021年9月1日まで行った。
女性TSAのパフォーマンスに対するカフェインの経口摂取の効果を評価したクロスオーバー無作為化対照試験(RCT)を選択。
パフォーマンス変数についてメタ分析を行った。

検索の結果18件の論文が得られた。全体として、ほとんどの研究はバイアスのリスクが低く優れた品質であった。
メタアナリシスの結果、カフェインは特定のチームスポーツスキル、カウンタームーブメントジャンプ、ハンドグリップ強度のパフォーマンスを向上させることがわかった。
知覚的労作の評価、スクワットジャンプ、敏捷性、反復スプリント能力、疲労後に行う敏捷性テストには影響が見られなかった。

結論 メタアナリシスの結果、カフェインの急性摂取は、女性TSAの上半身の筋力およびそれに関連するスポーツ特有の課題(ボールスピード)に加えて、CMJ、シングルスプリントパフォーマンスおよび試合中の身体への影響(マッチインテンシティ)を改善することが示された。チームスポーツを行う女性アスリートにとってカフェインは補給戦略の一つとして検討できる。

Does Acute Caffeine Supplementation Improve Physical Performance in Female Team-Sport Athletes? Evidence from a Systematic Review and Meta-Analysis

・国際スポーツ栄養学会(ISSN)では、カフェインは「有効性を裏付ける強力なエビデンスと明らかに安全なサプリメント」として分類されており、推奨される摂取量は、体重1kgあたり3~6mg、摂取タイミングは運動の1時間前とされている。

・多くの研究が、カフェインの摂取がいくつかの運動パフォーマンスにプラスの効果をもたらすことを示している。他の研究者は、2019年に発表された21件のメタアナリシスを含むアンブレラレビューを行い、カフェインの補給が筋持久力と筋力、無酸素性パワーと有酸素性持久力にエルゴジェニック効果をもたらすことを明らかにした。チームスポーツのパフォーマンスにとって重要な変数である有酸素性持久力に、カフェイン補給がエルゴジェニック効果をもたらすことが明らかになった。

・サッカー選手に焦点を当てた他の研究者が行ったメタアナリシスでは、カフェインの摂取によりジャンプの高さとRSAに加え、アジリティパフォーマンス、トータルランニング距離、試合中のスプリント回数を改善したと結論づけている。しかし矛盾した研究結果も存在するため、チームスポーツにおけるカフェインの摂取によるエルゴジェニック効果については、さらなる研究が必要であると考えられる。

・女性TSAを対象にした分析研究がないにもかかわらず、現在のカフェイン摂取ガイドラインは、男性と女性の両方に同じように適用されている。これらのガイドラインは主に男性を対象とした研究から確立されたものである。これは明らかな限界であり、その実用性には懸念がある。

・最近のエビデンスでは、女性アスリートは月経周期のすべての段階でカフェイン摂取の恩恵を受けることが示唆されているが、カフェインと女性ホルモンの相互作用により、女性はカフェインの経口摂取によるエルゴジェニック効果が低い可能性がある。

・他の研究では、男性と女性の両方に対するカフェインのエルゴジェニック効果を評価した10件の研究を含むシステマティックレビューが行われた。著者は、カフェインの補給は有酸素性パフォーマンスと疲労指数に関して、男女ともに同様のエルゴジェニック効果をもたらすと結論づけ、チームスポーツにとって重要となる無酸素性パフォーマンスを評価した場合、男性の方がカフェイン摂取の効果が大きいことを発見した。

・今回のシステマティックレビューとメタアナリシスの主な結果から、以下のことが示唆された。
運動前のカフェイン経口投与は女性TSAの特定のチームスポーツ技能、CMJの高さ、ハンドグリップ強度にエルゴジェニックな効果を及ぼすことが示唆された。しかしRPE、SJ、アジリティ、RSA、疲労状態で行うテストにはエルゴジェニック効果を示さなかった。

・筋力、ひいてはCMJは、カフェイン補給によって改善されることがわかった。しかし正の効果を見出したのは、技術や上半身の筋力・パワーに影響される可能性のあるボールスピードを含むサブグループでのみ、正の効果が認められた。
カフェインは、上半身の筋力やパワーが必要なチームスポーツ(バレーボール、バスケットボールやハンドボールなど)に有効であることを示唆している。

・今回のメタアナリシスでは、カフェイン補給は女性の上半身のパフォーマンスを向上させることを発見した。
筋持久力と筋力の向上により、TSAがより良いパフォーマンスを発揮できるようになるため、このことは女性TSAにとって重要であると考えられる。筋持久力と筋力が向上すれば、試合中にTSAのパフォーマンスを向上させることができる。

・カフェインのエルゴジェニック効果により、試合中のモチベーションが高まり、強度を向上させることができるかもしれない。カフェインの摂取により、実際の試合または模擬試合におけるスプリント回数の増加が認められた過去のメタアナリシスと同様の結果が得られた。

Filed Under: health, nutrition, training Tagged With: カフェイン, 女性アスリート

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

乳がん手術後の化学療法中の体組成分析と身体活動およびQOLの関連

2025年10月25日 By office-k

乳がんは世界的に女性において最も頻繁に診断される悪性腫瘍だが、予防および治療の進歩により生存率は著しく改善しており、先進国では早期発見が増加している。局所限局期乳がんにおける5年相対生存率はおよそ99%に達し、治療を完了 […]

スポーツ障害:腱障害における代謝因子

2025年10月24日 By office-k

スポーツ腱障害は様々な競技のアスリートに影響を与え、慢性化すると従来のリハビリテーションアプローチに抵抗を示すことが多い。従来の腱障害マネジメントは、制御されている伸張負荷が適応的組織リモデリングを促進するというメカノバ […]

筋パフォーマンス、筋酸素化、および運動後の回復に対する口呼吸vs鼻呼吸の効果

2025年10月22日 By office-k

運動中の筋パフォーマンスは、筋組成(線維タイプ、サイズと長さ、構造、筋束羽状角など)、筋脂肪組織、代謝供給、インスリン感受性、神経筋活性化、および筋酸化的能力など、多数の要因に依存する。 骨格筋代謝を支えるさまざまな経路 […]

慢性頭痛患者における頸部筋機能および圧痛に対する筋力トレーニングの効果

2025年10月20日 By office-k

一次性頭痛の病態生理には筋圧痛(MT)が関与している。MTの増加はより高頻度の頭痛発作と関連づけられているが、この感度増加を駆動する根底にあるメカニズム、およびそれを軽減するための最も効果的な戦略は完全に解明されていない […]

©2018 Office-k All rights reserved