• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / nutrition / すべての種類のコーヒーが慢性肝疾患のリスクを減少させる

すべての種類のコーヒーが慢性肝疾患のリスクを減少させる

2021年8月12日 by office-k

慢性肝疾患(CLD)は世界的に大きな健康問題となっている。
CLDの主な病因はアルコール関連肝疾患(ALD)、B型およびC型慢性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)。
上記の疾患では肝実質の破壊と再生が繰り返され、肝線維症を経て肝硬変に至る。

様々な研究によると、コーヒーの摂取は肝硬変や肝細胞癌などCLDに対する予防効果をもたらすことが示唆されている。
下のリンクの研究は、今まで判然としなかった異なるコーヒーの種類(したがって、成分)の影響を含めたコーヒー消費とCLDの転帰との関連を調べたもの。
すべての種類のコーヒー(カフェインレスを含む)がCLDの転帰に対して保護効果を示す証拠が得られたと結論。

All coffee types decrease the risk of adverse clinical outcomes in chronic liver disease: a UK Biobank study

・この研究では、約50万人の参加者を対象にコーヒー摂取とCLDの発症、CLDまたは脂肪沈着の発症、肝細胞がんの発症、およびCLDによる死亡との関連を調査しまた。このうち78%の参加者は、コーヒーを定期的に飲んでいた(中央値で1日2杯の摂取)。コーヒーを飲まない人に比べて、コーヒーを飲む人(すべての種類と量を含む)はCLD発症、CLDまたは脂肪沈着発症、CLDによる死亡のリスクをそれぞれ21、20、49%減少させた。最大の予防効果は、1日3~4杯程度で見られた。カフェインレスコーヒー、インスタントコーヒー、挽いたコーヒー(エスプレッソを含む)を飲む人はCLDの発症、CLDまたは脂肪症の発症、CLDによる死亡、さらにはHCCの発症のリスクが低く、挽いたコーヒー(エスプレッソを含む)の効果が最も大きかった。

・コーヒーの保護効果は、ALD、NAFLD、慢性ウイルス性肝炎など、異なるCLDの病因で観察されている。

・フランスで行われた小規模な研究では、エスプレッソではなくフィルターで挽いたコーヒーがNAFLDを発症した肥満女性の線維化リスクの低下と関連していることがわかった。フィンランドと日本ではインスタントコーヒーが最もよく飲まれており、これらの国ではCLDの転帰との逆相関が報告されている。

・今回の研究では、カフェインレスコーヒーの摂取はすべての種類のコーヒーを合わせた場合と同等のCLD発症リスクおよびCLDまたは脂肪症発症リスクの減少と関連し、CLDによる死亡リスクの減少はより大きかった(49%に対して63%)。

・カフェインレスコーヒーの保護効果が観察されたことは、CLDの発症や進行を予防するためのコーヒーベースの介入策を開発する上で非常に重要である。カフェイン不耐性があると、コーヒーの摂取量が増えない可能性があるため、カフェインレスのコーヒーが好ましいと考えられる。

・用量反応メタアナリシスでは1日5杯程度までは保護効果があり、それ以降は不確実性が増すと報告されている。

・CLDの転帰に対するコーヒーの保護効果には、生物学的な妥当性がある。カフェインはA2aA受容体の非選択的アンタゴニストであり、A2aA受容体の活性化は、線維化の主要なメディエーターである肝星状細胞によるコラーゲンの産生を刺激する。しかし本研究および過去の研究では、カフェインレスのコーヒーにも予防効果が認められた。コーヒーに含まれる別の有効成分としては,動物実験で肝線維症を予防するクロロゲン酸,カフエオール,カフェストールなどが考えられる。カフエオールとカフェストールは挽いたコーヒーに最も高い濃度で含まれており、これが最も保護的であった。組成の異なる様々なコーヒーの保護効果を考えると、1つ以上の有効成分が関与する複雑な関係があるのかもしれない。

Filed Under: health, nutrition Tagged With: コーヒー, 慢性肝疾患

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

妊娠中の地中海食介入が活性酸素種レベルと総抗酸化能に及ぼす影響

2025年11月6日 By office-k

妊娠は炎症応答によって誘発される酸化ストレス(OS)に対する高い脆弱性と関連している。妊娠期間中は着床、増殖、分化、および胎盤細胞浸潤といった胎盤機能において、活性酸素種(ROS)が生成される。妊娠中のOSはミトコンドリ […]

祝

2025年11月4日 By office-k

M選手、パワーリフティング全日本大会にて自己ベスト更新して2位でした。おめでとうございます!!Bravo!!!

慢性炎症性疾患における腸内微生物叢と免疫系のクロストーク

2025年11月2日 By office-k

腸内微生物叢は消化管に生息する数兆もの微生物からなる共同体で、宿主の健康を維持し、広範囲の生理学的機能を調節する上で極めて重要な役割を果たしている。”ディスバイオーシス”と呼ばれるこの微生物共同体の破綻は上皮バリアの完全 […]

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

乳がん手術後の化学療法中の体組成分析と身体活動およびQOLの関連

2025年10月25日 By office-k

乳がんは世界的に女性において最も頻繁に診断される悪性腫瘍だが、予防および治療の進歩により生存率は著しく改善しており、先進国では早期発見が増加している。局所限局期乳がんにおける5年相対生存率はおよそ99%に達し、治療を完了 […]

©2018 Office-k All rights reserved