ブルーベリーの抗炎症、免疫調節機能は偉大なり。
東京理科大学の研究グループがブルーベリーに含まれる「プテロスチルベン」が、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患に見られる免疫細胞の過活動を抑制し、マウスを用いた実験では経口投与によって症状の進行を遅延させることを発表したたとのこと。
Pterostilbene reduces colonic inflammation by suppressing dendritic cell activation and promoting regulatory T cell development
論文を簡単にまとめると
・ポリフェノール類は、抗酸化性や抗炎症性といった性質を持っている
・ポリフェノール類の中でもブルーベリーに含まれる「レスベラトロール」は、マウスを用いた炎症性腸疾患モデルにおいて免疫調節活性を示す症状を改善するが、レスベラトロールは消化管からの吸収率が低く、生体での利用率は20%程度に留まる。
・レスベラトロールの類縁体である「プテロスチルベン」は、80%程度の高い生体利用率を示す。
・プテロスチルベンはレスベラトロールよりもさらに効果的な免疫抑制作用を持つことが明らかとなった。
・ デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性大腸炎マウスモデルを用いた検証を行った。10日間継続してDSSを与えたマウスは腸に炎症が起こり、体重減少、疾患活動性指標(DAI)の増加、腸の短縮化を示した。
DSSとプテロスチルベンの両方を与えたマウスではそれぞれが改善し、腸炎の病態形成に関わる腫瘍壊死因子TNF-αの発現も抑制された。
・完治が難しい潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患に対する新たな治療法の開発につながると期待される。
炎症性腸疾患でお悩みの方は、半信半疑でもまずは試してみてもいいかもしれない。