• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / ダウンサイド

ダウンサイド

2019年5月10日 by office-k

おはようございます。
今朝もジョギングを済ませてオフィスに到着。
ここ最近は朝方生活で、患者さんの治療以外のタスクのほとんどを早朝に済ませています。
一通り片付いた後、思索にふけるにもまた良い時間。
一日を長く感じ、ペースにゆとりがあるだけで幸福感を得られます。

最近のトレーニングのペースは週5くらい。
多いと思う方もいるかもしれませんが、中には週10とか14という猛者もいるので少ないほうです。

多いと思う方から冗談半分で

「そんなに鍛えてどうするの?」

とからかわれることもあります。

なぜと聞かれれば、まず第一は自分の心身の健康のため。
第二はいろんな可能性があって飽きないことですね。グリップ、シートの高さ、スタンスの幅、インクライン、ディクライン、ペース等々要素を変えるだけで無限に楽しめます。特に背中は。

次にカイロプラクターとして患者さんに接するにあたり、自身の健康を維持するための模範であるため・・・などと言えば聞こえはいいですが、トレーニング、栄養学諸々を試行錯誤している道中は、失敗して痛い目を見ることもしばしば。

高重量でやれば受傷リスクも高まりますし、合わないサプリでおなか壊したり、偏った減量で栄養失調になったり・・・。
散々な目に遭うわけです。

試行錯誤や体作りに興味がないカイロプラクター(日本のほとんどのカイロプラクターは”症状のため”に存在していおり、健康をクリエイトするためではない)に笑われたこともある。

が、私の手痛い失敗経験は当院にお越しになる患者さんにとって非常に有意義な情報源となることは間違いないだろう。

「少なくてもこれだけはやらないほうがいい」

と誠実に伝えることができる。

「~をやるな」という情報は一聞ネガティブで堅苦しく聞こえるかもしれないが非常に貴重だ。

経験則から生まれた情報をもとに、何かをやらないことで発生するダウンサイドのリスクを予め防ぐことができる。
失敗のリスクから守ってくれる。

少なくても当院にお越しになる患者さんは、私が経験した失敗の同じ轍を踏むことはない。その分健康をクリエイトするうえで最適な道を歩む可能性も高まる。


仏教の戒律と似ている。
ヴィパッサナーのリトリートに行くと、説法の中で「戒律」と「慈悲心」というキーワードがたびたび出てくる。
戒律と慈悲がどうつながるのか当初は理解できなかったが、今はダウンサイドから受ける揺らぎから、戒律が心身を守ってくれているのだとわかり、なるほどこれほど仏教の戒律ほど慈悲深い教えもないものだと納得。

アップサイドの利得を強調したアドバイスを授けるのは一見良い行いに見えるが、ダウンサイドのリスク(私の世界では健康を害すること)も同時に背負わせているので要注意だ。

それにしても

患者さんの利益になり、しかも慈悲心を育てる材料になるなんて・・・

今まで散々えらい目に遭った数々の失敗も無駄ではなかったなぁ。
(と自分に言い聞かせてみる。)



Filed Under: health

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

人工甘味料が筋骨格系に及ぼす影響

2025年11月9日 By office-k

人工甘味料(artificial sweeteners, ASs)は高い甘味度と低カロリー性から、食品や飲料中で砂糖代替物として広く用いられるようになった一方で、世界的に肥満、糖尿病、その他の代謝性疾患が増加中。ASsは […]

妊娠中の地中海食介入が活性酸素種レベルと総抗酸化能に及ぼす影響

2025年11月6日 By office-k

妊娠は炎症応答によって誘発される酸化ストレス(OS)に対する高い脆弱性と関連している。妊娠期間中は着床、増殖、分化、および胎盤細胞浸潤といった胎盤機能において、活性酸素種(ROS)が生成される。妊娠中のOSはミトコンドリ […]

祝

2025年11月4日 By office-k

M選手、パワーリフティング全日本大会にて自己ベスト更新して2位でした。おめでとうございます!!Bravo!!!

慢性炎症性疾患における腸内微生物叢と免疫系のクロストーク

2025年11月2日 By office-k

腸内微生物叢は消化管に生息する数兆もの微生物からなる共同体で、宿主の健康を維持し、広範囲の生理学的機能を調節する上で極めて重要な役割を果たしている。”ディスバイオーシス”と呼ばれるこの微生物共同体の破綻は上皮バリアの完全 […]

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

©2018 Office-k All rights reserved