• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / nutrition / シリマリン

シリマリン

2019年5月20日 by office-k

古代から現代まで生薬製品による治療の研究が続けられています。その英知の結集の一つと言えるシリマリンを今日はご紹介します。
シリマリンの起源は古代エジプトに遡り、マリアアザミという植物の薬理作用に古代エジプト人が注目したことからはじまったとエジプト博物館に記載が残っています。
当時は樹液や種子を用いて、蛇に噛まれたときや、うつ病、肝臓疾患を治療していたそうです。

シリマリンは
・シリビン
・イソシリビン
・シリジアニン
・シリクリスチン
・イソシリクリスチン
の5種のフラボノリグナンと
・タキシフォリン
というフラボノイドの混合物で、中でもシリビンが最も薬理活性が高い物質です。

シリマリンの特徴は抗酸化、抗線維化、抗炎症、抗ウイルス作用で主に肝臓疾患に有効に働き、
・肝臓毒からレセプターを保護
・グルタチオン酸化を抑制し肝臓内のグルタチオンレベルを高める
・肝細胞の細胞膜の状態を安定させ、肝細胞のタンパク合成を高める
・C型肝炎ウイルスの感染から肝臓を保護する
といった作用が確認されています。
よって、肝硬変や肝細胞がんの治療中の患者さんがセルフケアの一環としてシリマリンを使用するのはうなずける話です。

シリマリンの持つ抗酸化作用は、酸化ストレスによって引き起こされる非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪肝のリスクを軽減することが知られています。
アルコールによる肝細胞の酸化ストレスからも保護してくれますので、アルコール性肝障害の治療にも用いられます。


また多くのデータで強調されているのがシリマリンの持つ抗炎症作用で、先日のブログでもご紹介しましたが、神経システムの炎症を抑えることでアルツハイマーの治療に有効性が見出されています。
神経システムの炎症はカイロプラクティックの領域と関連がありますので、個人的に非常に興味深い説です。

さらに、シリマリンはマウスにおける研究では紫外線誘発性の免疫抑制を阻害することが明らかになっています。
長時間太陽光にさらされる環境では皮膚がんのリスクが高くなりますが、リスクの低減という意味でシリマリンの摂取が推奨されます。

ざっとシリマリンの特徴を挙げてみましたがいかがでしょうか?


抗酸化、抗線維化、抗炎症、抗ウイルス という観点から、日常的に摂取することで、様々な疾患の予防に役立つのではと考えます。



Filed Under: nutrition

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

妊娠中の地中海食介入が活性酸素種レベルと総抗酸化能に及ぼす影響

2025年11月6日 By office-k

妊娠は炎症応答によって誘発される酸化ストレス(OS)に対する高い脆弱性と関連している。妊娠期間中は着床、増殖、分化、および胎盤細胞浸潤といった胎盤機能において、活性酸素種(ROS)が生成される。妊娠中のOSはミトコンドリ […]

祝

2025年11月4日 By office-k

M選手、パワーリフティング全日本大会にて自己ベスト更新して2位でした。おめでとうございます!!Bravo!!!

慢性炎症性疾患における腸内微生物叢と免疫系のクロストーク

2025年11月2日 By office-k

腸内微生物叢は消化管に生息する数兆もの微生物からなる共同体で、宿主の健康を維持し、広範囲の生理学的機能を調節する上で極めて重要な役割を果たしている。”ディスバイオーシス”と呼ばれるこの微生物共同体の破綻は上皮バリアの完全 […]

全身性疾患としてのFrozen Shoulder(四十肩)

2025年10月27日 By office-k

四十肩(Frozen Shoulder; FS)は関節包炎(adhesive capsulitis)とも呼ばれ、肩甲上腕関節における進行性の痛み、こわばり、可動域の制限を特徴とし、主に肩関節関節包の肥厚、線維化、慢性滑膜 […]

乳がん手術後の化学療法中の体組成分析と身体活動およびQOLの関連

2025年10月25日 By office-k

乳がんは世界的に女性において最も頻繁に診断される悪性腫瘍だが、予防および治療の進歩により生存率は著しく改善しており、先進国では早期発見が増加している。局所限局期乳がんにおける5年相対生存率はおよそ99%に達し、治療を完了 […]

©2018 Office-k All rights reserved