• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • YouTube
  • カイロプラクティック
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 膝関節・足関節
    • 坐骨神経痛
    • スポーツ障害
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • 肥満・感染症予防
    • アスリートパフォーマンス
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 予約・お問い合わせ
  • BLOG
You are here: Home / Mental health / 不安障害を伴う適応障害に対するサプリメントの効果

不安障害を伴う適応障害に対するサプリメントの効果

2022年6月11日 by office-k

不安障害は近年より一般的な疾患となっており、不安と動揺、明確でない不安感、対象のない恐怖として定義されている。不安障害はうつ病とは異なるがしばしば併存することもある。
身体的な症状を伴うこともあれば、伴わないこともある。

治療においては一般にベンゾジアゼピン系薬剤で治療されるが、この薬剤は副作用や依存性を引き起こし離脱が困難となる可能性がある。

したがって、特に不安障害を伴う適応障害に対しては、抗不安薬の使用を減らすための代替治療の開発が必要。

リンクの研究は、一般開業医と婦人科医が不安障害を伴う適応障害患者110名を対象に、サプリメントの有効性を評価した研究。

ハミルトンうつ病評価尺度で不安障害と診断された患者に、魚肉タンパク質加水分解物由来の生理活性ペプチド、マグネシウム、ビタミンB6を配合したサプリメントを28日間投与。

その結果、41.9%の症例でHam-Aスコアが50%減少。
CGI尺度では75.3%の患者の不安が有意かつ非常に顕著に改善し、副作用は少なく、リバウンド効果も無視できる程度であった。
今回のストレス2試験の結果から、魚蛋白加水分解物、Mg、ビタミンB6を配合したサプリメントは、不安を伴う適応障害を軽減し、忍容性がかなり高く、中止時にリバウンド現象を起こさないことが示唆された。

比較対照群がないため、治療の有効性について結論づけることはできないが、多くの副作用を引き起こすベンゾジアゼピン系に代わる治療法として興味深い結果と結論。

Effect of a Dietary Supplement Combining Bioactive Peptides and Magnesium on Adjustment Disorder with Anxiety: A Clinical Trial in General Practice

・女性が男性よりも不安障害に罹患しやすく、対象者のHam-Aスコアは中等度から重度の不安障害だった。28日間の治療期間中にHam-Aスコアが50%以上減少したのは41.9%。
Ham-Aスコアは47.3%有意に減少した。
心理的サブスコアも有意に減少した。
患者自身や医師による臨床状態の悪化が認められなかったことは、本治療の有効性を支持するものである。

・仮説として、魚タンパク質加水分解物はGABA作動性システムに対するMgとビタミンB6の効果を増幅させる可能性がある。

・報告された副作用は主に非重篤なもので、主に胃腸障害だった。蕁麻疹はこれまで発見されていなかった魚類アレルギーによるものと思われる。
これらの副作用はマグネシウムによる、過敏症、下痢、腹痛、および蕁麻疹、痒み、湿疹、紅斑などの皮膚反応に対応するものと類似しています。

・魚肉タンパク質加水分解物由来の生理活性ペプチド、マグネシウム、ビタミンB6を配合したサプリメントは忍容性が高く、鎮静、認知・精神運動障害、記憶喪失を引き起こすベンゾジアゼピン系薬剤よりも忍容性が高いことが確認された。

Filed Under: Mental health, nutrition Tagged With: 栄養学, 適応障害

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

レスベラトロール酪酸モノエステル摂取と高血圧および腎機能障害の改善:ラット研究

2023年1月31日 By office-k

植物由来成分が腎臓病とその合併症治療に有益であることを示す証拠が増えつつある。 中でも野菜や果物に含まれるポリフェノールの一種であるレスベラトロールは、腎臓病治療(CKD)において有効な特性を有している可能性がある。レス […]

マインドフルネスとアスリートパフォーマンス

2023年1月29日 By office-k

シカゴブルズの黄金期を牽引した名将・Phil Jackson監督はマインドフルネス瞑想をコーチングに取り入れ、マイケルジョーダンにも実践させていたという。 マインドフルネスがアスリートパフォーマンスの関連性のデータは過去 […]

安静時および疲労困憊時の選手のマグネシウム補給とテストステロンレベル

2023年1月28日 By office-k

本日は久しぶりにスポーツ栄養学に関するデータをまとめてみたい。テーマはマグネシウム摂取とテストステロンの関連性。特に筋肥大系男性アスリートにとって興味深いテーマだろう。 運動とホルモンの関係を調べた多くの研究から、脂肪組 […]

UVマニキュアドライヤー照射後のDNA損傷と体細胞変異

2023年1月27日 By office-k

ネイルサロンでのマニキュアドライヤーの使用には注意が必要かもしれない。最近、UVマニキュア用ドライヤーの長期間使用で皮膚がん発症リスクが高まることが報告されたためだ。 紫外線(UV)とは波長が10nmから400nmの電磁 […]

妊娠中の自然環境への暴露と出産転帰

2023年1月26日 By office-k

ロンドンやニューヨークといった大都市には大きな公園があり、ちょっとした森林浴や湖に泳ぐ白鳥や鴨などを観察することができる。東京は代々木公園や明治神宮などの緑化スペースがあり気軽にアクセスできるが、ロンドンのようにもう少し […]

©2018 Office-k All rights reserved