• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / health / ピッチャーの肩痛

ピッチャーの肩痛

2020年4月4日 by office-k

OXFORDという名のチューリップ

昨年末に植えたチューリップがようやく開花しました!
サイズは10cm程度と小ぶりながら花は非常にきれいに咲いてくれました。
生育が遅れ気味だったのですが、先日の雪の日に一気に蕾~開花へと進行したので、水分量や気温差が関係しているのかもしれません。

さて、先月からピッチングモーション時の肩痛のご相談を担当していました。
投球フォームはスリークオーターややサイドスロー気味といった形で、当初は痛みで肩の力が抜けて思うように投げることができないとのことでした。

痛みは↑写真のようにボールが指を離れる瞬間~直後にかけて発現。
スマホの動画でご本人の投球モーションを見せてもらい投げ方の癖や上腕および前腕の角度など見たうえで、原因として真っ先に疑ったのが二頭筋の長頭腱。


スリークオーターやサイドスローモーションは、ローテーターや三角筋よりも二頭に負荷をかけて投げている場合がある。
トレーニーの方ならわかっていただけると思うが、手掌に何かを握っている状態での肩関節の運動は、三角筋はもちろんなんだけど意外と二頭に負担がかかっている。

それも選手のボールの握り方次第で三角筋メインの場合と二頭メインの場合と分かれる。

構造的な特徴として、二頭筋長頭腱は最終的に肩関節関節包と癒合するため二頭筋腱の問題は関節包を通じて肩関節全体の機能的問題へと伝播しやすいように思う。

二頭の治療方法は奥が深い。
一般に行われる筋膜リリースの肩伸展位でのリリースでは効果薄の場合が多い印象。

選手のモーションのくせなどを加味してその都度やり方を微細に変えていく必要がある。

今度治療の一端を動画に撮影して公開したいと思います。

治療は二頭筋腱がメインに行いその他に
・頸椎、胸椎、腰椎、仙腸関節のアジャスメント
・股関節を構成する構造
・肘関節
の処置も行った。

計三回治療を行って、当院での治療後のチェックではかなり腕は振れる状態に。

ボール持ってからの感覚は報告待ち。




Filed Under: health Tagged With: スポーツ障害, ピッチャー, 学芸大学整体院, 肩痛

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

足底筋膜炎と誤診されたテニス選手の立方骨症候群(Cuboid syndrome)のケース

2025年7月30日 By office-k

足底の痛みでお悩みのテニス選手が来院された。症状は寝起き一歩目の足底外側のズキっとする痛み。行きつけの鍼灸院では「足底筋膜炎だろう」ということで筋膜治療をおこなうも改善が見られず….。足底治療の経験がある方な […]

筋肉の老化におけるニコチンアミドとピリドキシン:レドックス、炎症、再生の栄養学

2025年7月28日 By office-k

加齢に伴う筋肉量、筋力、機能の低下を特徴とするサルコペニアは、時間の経過に伴うヒトの虚弱、運動能力の低下、自立性の喪失に大きく影響する。サルコペニアの病因は複雑で、酸化ストレス、慢性的な軽度炎症、ホルモン調節不全、神経筋 […]

アナボリック・アンドロゲン・ステロイド(AASs)と脳損傷

2025年7月25日 By office-k

アナボリック・アンドロゲン・ステロイド(AASs)はテストステロン合成誘導体で、筋成長促進、運動能力向上、思春期遅発や筋萎縮性疾患治療に広く使用されている。 近年、AASs乱用が公衆衛生上の重大な懸念事項になっており、特 […]

母親の脂肪酸摂取と胎盤リン脂質の脂肪酸組成の関連性

2025年7月23日 By office-k

妊娠中の母親のオメガ3ドコサヘキサエン酸(DHA)の摂取と代謝に注目が集まっている。 特定の結合タンパク質や輸送タンパク質、特にMFSD2A輸送体発現の胎盤における減少は、治療された妊娠糖尿病の女性の臍帯血DHAの減少と […]

妊娠高血圧腎症の新たなメカニズム

2025年7月21日 By office-k

妊娠高血圧腎症(PE)は全身性炎症、内皮機能不全、胎盤機能不全を特徴とする妊娠期特有の高血圧性疾患。最近の研究で鉄代謝の乱れと免疫応答、特にマクロファージによる炎症がPE発症に重要な影響を及ぼすことがわかっている。 リン […]

©2018 Office-k All rights reserved