• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学芸大学整体院 | 腰痛治療、パーソナルジムはoffice-k

学芸大学駅徒歩一分。パーソナルジム併設カイロプラクティック整体院。慢性痛治療や産後ダイエット、骨盤矯正などお体のお悩みは当院にご相談ください。TEL/03-6317-2965

  • Clinic
    • 初診の方へ
    • About Us
    • お支払い
    • 院長紹介
    • English
    • Kのメモ
  • カイロプラクティック
    • NMFリリース
    • フェイスリリース
    • スポーツ障害
    • 頭痛
    • 顎関節
    • 首の痛み
    • 肩・腕・手のひら
    • 腰痛
    • 股関節
    • 坐骨神経痛
    • 膝関節・足関節
    • 滑液胞炎・腱炎
  • パーソナルトレーニング
    • 産後ダイエット
    • アスリートパフォーマンス
    • 肥満・感染症予防
    • Functional Training
    • 栄養指導
  • 買う・学ぶ
    • 栄養マニュアル販売
  • ご予約・お問い合わせ
You are here: Home / Woman's Health / 妊娠中および産後女性のビタミンD摂取量

妊娠中および産後女性のビタミンD摂取量

2023年8月9日 by office-k

ビタミンDはカルシウムと骨代謝の内分泌調節という役割以外に、妊娠中の母体と胎児の両者に対して幅広い治療的可能性を持っており、体内のビタミンD濃度が低いと妊娠転帰に悪影響を及ぼす可能性がある。

妊娠中の母親のビタミンD欠乏は子癇前症、早産、インスリン抵抗性、細菌性膣炎、妊娠糖尿病、骨軟化症、筋力低下リスクと関連し、母体の免疫機能障害リスクも増加する。
新生児においては低出生体重児、早産、骨や歯の発育への悪影響、感染症リスクの増加、中枢神経系の発達への影響などが報告されている。

今のところ妊娠中のビタミンD欠乏症の鑑別に用いられる25(OH)D値の基準値に関する世界的コンセンサスは得られていないが、米国医学研究所(IOM)では20〜50ng/mL、米国内分泌学会では30ng/mLとされている。
他の研究では、特に免疫系に対してより広範な効果をもたらす40ng/mLまたは50ng/mLという基準値が提案されている。

母親のビタミンD欠乏症は世界中の妊婦でよく観察され、特に寒冷な北緯地方に住んでいたり、日焼け防止用の衣服を着用していたりして日光に当たる機会が限られている女性に多い。
最適な25(OH)D血清濃度を維持するためには、食物および/またはサプリメントからのビタミンD摂取と、皮膚でのビタミンD合成のために日光浴が必要。

ビタミンD濃度は、もう1つのカルシウム恒常性調節因子である副甲状腺ホルモン(PTH)濃度と密接に関連している。ビタミンD濃度が低下するとカルシウム吸収も低下し、PTH分泌の増加が誘発される。
しかし、妊娠中のPTHとビタミンDの至適濃度は十分に確立されていないため、PTHが抑制される25(OH)Dの閾値はまだ議論中である。

リンクの研究は、食品およびサプリメントからのビタミンD摂取量、血清ビタミンD値、PTH値、生活習慣因子を評価することで妊婦のビタミンD状態を調査することを目的としたもの。
735人(妊娠中145人、産後7日目まで590人)を対象にラトビアで行われた。

血清ビタミンD濃度の中央値は34.0ng/mLで、妊婦の方が産後女性(31.8ng/mL)よりも高値(42.9ng/mL)だった。
ビタミンD血清濃度と食事からのビタミンD摂取量との間に関連はみられなかったが、ビタミンDサプリメントの使用との間には有意な相関がみられた。

最適な血清ビタミンD濃度(>45ng/mL)を有する妊婦は少数派(21.9%)であり、食事はビタミンD濃度に有意な影響を及ぼさないことが示された。

Vitamin D Intake and Serum Levels in Pregnant and Postpartum Women

・この研究では、血清ビタミンD濃度の中央値は34.0ng/mLで、最適な血清ビタミンD濃度(>45ng/mL)を有する参加者は少数派(21%)だった。

・妊娠中および産後女性の食事からのビタミンD摂取量はそれぞれ2.5mcg/日(100IU)および2.0mcg/日(80IU)だった。注目すべきは、ビタミンD補充が最適なビタミンDレベルを維持するための重要な要因だったことである。
サプリメントによるビタミンD摂取量は両群とも62.5mcgで、血清25(OH)Dの中央値は妊婦を対象としたヨーロッパの研究でみられた中央値(28.0ng/mL)よりもわずかに高く、スウェーデンの研究でみられた中央値(19ng/mL)よりも有意に高かった。この違いは、研究が行われたCOVID-19パンデミック期間中に、ビタミンDが妊婦の感染症や合併症に対して予防的な役割を果たす可能性があるという証拠によりビタミンD補充に対する関心が高まったためと考えられる。

・ビタミンD欠乏症は世界中の妊婦に広がっている。各国のガイドラインでは最適な血清ビタミンD濃度を20〜50ng/mL程度とし、1日当たりのビタミンD補給量を400IUから4000IUまでと推奨している。

・主なビタミンD食事源は魚、卵、乳製品だった。食事だけで十分なビタミンDを摂取するのは難しいというのが一般的な認識である。食事からのビタミンD摂取だけでは血清中ビタミンDが最適レベルにならない。

・この研究参加者の大部分は妊娠中にビタミンDサプリメントを摂取していた。妊婦の血清ビタミンD濃度は産後女性(31.8ng/mL)よりも高かった(42.9ng/mL)。これはビタミンDサプリメントを使用している妊婦が産後女性よりも多く、妊婦の高学歴と関連しているという所見によって説明される。

・世界保健機関(WHO)は200IU/日からサプリメントによる摂取を推奨している。ラトビア保健省の妊娠中のビタミンD推奨摂取量は1日400IUである。
実際にはより多くのビタミンD(1000~4000IU/日)を摂取することで妊娠中の血清レベルを最適に保つことができるとする最近の研究に基づき、医療専門家によってより高用量が推奨されている。


まとめ
妊娠中および産後女性にビタミンD不足の有病率がかなり認められ、血清ビタミンD濃度が最適(>45ng/mL)であったのは少数派だった。
食事やマルチビタミンの使用はビタミンD濃度に影響を及ぼさなかった。
ビタミンDサプリメントの摂取のみが至適ビタミンD濃度の維持に関与していた。
ビタミンDサプリメントの使用者は高学歴女性に多く、喫煙率は低かった。
(北東ヨーロッパの妊婦において)提案されている妊娠中のビタミンD摂取の推奨量は年間通して63mcg(2500IU)と考えられる。

Filed Under: health, nutrition, Woman's Health Tagged With: ビタミンD, 妊娠中栄養学

Primary Sidebar

カテゴリー

Previous posts

アスリートのウォームアップにおけるマッサージガンとフォームローラーの影響

2025年8月23日 By office-k

パフォーマンスの向上と怪我のリスク低減を目的とする運動前のウォームアップは、伝統的なウォームアッププロトコル、いわゆる体温、筋弾力性、神経活動の増加のために有酸素運動、ダイナミックストレッチ、および可動性エクササイズが用 […]

アスリートパフォーマンスにおける天然ジュースの効果

2025年8月17日 By office-k

近年、潜在的な抗酸化作用、抗炎症作用、エルゴジェニック特性により、スポーツ栄養学における天然ジュースの応用が関心を集めている。特に長時間または高強度運動は酸化ストレスと筋損傷を増加させるため、アスリートは回復をサポートし […]

思春期のエナジードリンク摂取とうつ病

2025年8月16日 By office-k

思春期は身体、感情、社会性が急速に発達する重要な時期で、この時期の生活習慣は将来の健康に長く影響する。近年、日本では若者の精神疾患が急増しており、不安症とうつ病がその代表的な症状。 お隣韓国の研究で、10代の精神的健康に […]

膝蓋大腿関節痛とスクワットの関連性

2025年8月9日 By office-k

膝蓋大腿関節痛(膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間の関節痛)は、あらゆる年齢層や活動レベルの人々に影響を及ぼす。 膝蓋大腿関節痛の要因として、膝蓋大腿関節ストレス (PFJS) の増加が膝蓋大腿関節の軟骨下組織 […]

高血圧症ラットモデルにおける局所カプサイシンの心臓保護作用と降圧作用

2025年8月7日 By office-k

全身性動脈性高血圧症(Systemic Arterial Hypertension:SAH)が世界的な公衆衛生問題になっている。 現代の生活習慣はストレス、座りがちな生活、劣悪な食習慣を招き、肥満、糖尿病、腎臓損傷、心血 […]

©2018 Office-k All rights reserved